備前くらげ

2020年06月18日

大関の美容成分α-EGの入った日本酒を飲む!肴は備前くらげ

Sweet

今日は昨日に続き灘五郷は今津郷の大関(株)の日本酒の美容成分(α-EG)が入ってる酒「大関・きれいのための純米酒Sweet」を飲みました。昨日はDryでしたが今日はSweetです。酒は尼崎市内のコープこうべ・コープつかしん店272円で買いました。昨日飲んだDryは精米歩合が78%だったのに対しSweetは精米歩合が73%と少しDryより米を削っています。飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの甘口の酒で、飲んでて甘だれた感じと糠臭さを感じるのは気のせいか?旨味は結構感じられて美味しいが、DryとSweetを比べたら私的にはDryの方が美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/73%

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/150㎖






大関2001



大関株式会社




兵庫県西宮市今津出在家町4-9





灘五郷酒造組合のホームページ







生くらげ

今日の肴もα-EGのコラーゲンの密度を高める効果との相乗効果が期待できるのか?コラーゲンの多い食べ物「くらげ」です。くらげは佐賀県太良町の川繁商店の製造する有明海産の備前くらげです。




備前くらげ

クラゲは水に浸して塩抜きをしてキッチンペーパーで水分を取り、ポン酢と七味で味付けして頂きます。コリコリとした歯ごたえがあってポン酢でサッパリとして美味しかったです。


tanjo0711 at 22:29|PermalinkComments(0)

2016年09月01日

大分地酒・西の関と肴は有明海の備前くらげ

西の関普通酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1284」今日は兄がツーリングで九州に行って来たお土産にもらった酒で、大分県国東市の酒蔵・萱島酒造の酒「西の関・上撰」を飲みました。西の関の酒と言えば、九州の日本酒としては知名度の高い酒だと思うんですが、地元向けの今回飲んだ上撰酒は糖類入りの糖類添加酒でした。飲んだ感想は濃醇な重い甘口の酒で、結構老ねてて熟成感を感じます。熟成して旨味がのってるので糖類添加酒ですが、とても美味しい酒でした。




西の関普通酒 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度


萱島酒造有限会社


大分県国東市国東町網井392-1





備前クラゲ (1)

今日の酒の肴は佐賀県の川繁商店生くらげです!



備前クラゲ (2)

洗って軽く塩抜きした生くらげは、もみじおろしとポン酢で和えて頂きます!有明海の生くらげ(備前くらげ)は肉厚でコリコリした歯応えがあり最高に美味しいです!

tanjo0711 at 20:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)