佐野市

2024年01月25日

栃木県佐野市の馬刺しの新島園に行く!

新島園

今日は栃木県佐野市の国道50号線沿いにある馬刺しが安くて美味しいと定評のある馬刺しの新島園で昼食を食べました。ここ馬刺しの新島園は土日が定休日ですが、営業時間は9時〜20時と朝から営業してて朝食も食べれます。





新島園2
 
店内に入るとショーケースにいろんなおかずが並んでいて、好きな料理を自由に選ぶ昔ながらの大衆食堂みたいな感じのシステムになっています。





新島園4

自分で選ぶ単品料理の他にもメニューは少なめですが、定食や丼物・麺類もあります。






新島園3

店は大きな駐車場のあるトラックの運ちゃん御用達のお店なのでシャワー室も完備で晩酌のお酒も充実してました。またお土産用の馬刺しの販売もしています。





新島園5

店内はこんな感じでほぼ座敷で座敷にテーブルが10席と真ん中に6人掛けの席が2席ありました。






新島園馬刺し定食

そして注文したのはもちろん人気の馬刺し(550円)モツ煮(385円)豚汁(275円)普通ライス(220円)を選んでタンパク質バリバリのスタミナ定食(計1430円)にしました。馬刺しは結構量があって値段も550円と安いので国産では無さそうですが、癖も無く鮮度が良くて美味しくご飯が進みました。モツ煮や豚汁も安くて美味しかったです。 

前々から気になってて今回初めて行った馬刺しの新島園ですが、店名にもなってる馬刺しが安くてメチャ美味しいですね。美味しかったので晩酌の酒の肴にお持ち帰りの馬刺しも買って帰りました。安くて美味しい馬刺しが食べたい方は佐野市の馬刺しの新島園おすすめです!





馬刺し新島園




「馬刺しの新島園」




◎営業時間/9:00〜20:00


◎定休日/土日


住所/栃木県佐野市高橋町1056-4



tanjo0711 at 22:31|PermalinkComments(0)

2014年01月19日

耳うどんを食べに行く!

耳うどん (1)

今日は栃木県は佐野市の郷土料理である耳うどんを食べに、佐野市内の耳うどんの有名店「野村屋本店」に行きました。

耳うどん (2)

注文したのは一番オーソドックスな耳うどん(740円)を食べました。この店では他にけんちん仕立ての田舎耳うどんや味噌仕立ての煮込み耳うどん、そしてカレー煮込み耳うどんがあります。耳うどんはもともと正月料理で、具材はおせち料理の残り物を使った事から、伊達巻や蒲鉾・煮しめに使われている具材の椎茸や人参・鶏肉が入っています。耳うどんのつゆは濃い目の醤油味で、耳うどんは弾力のあるモチモチとした食感で、どこかすいとんに似た感じもします。そして噛めば小麦の香りがしてほのかに甘く結構量も多くて食べ応えがあり、具材として添えられた柚子の香りと濃い醤油味とがマッチしてとても美味しかったです。ちょっとすいとんみたいで変わったうどんですが、とても美味しいので一度食べてみる価値はありますよ!うどん好きな方は是非、佐野市に行って耳うどんを食べてみて下さい。

「野村屋本店」

住所:栃木県佐野市相生町2819

電話:0283-22-0396

営業時間:午前11時00分〜午後7時40分

定休日:毎週木曜日

0714


tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年01月13日

佐野の地酒・初戎を飲む!

初戎・本醸造・えびす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.839」
今日は「道の駅・たぬま」945円で購入した佐野市にある蔵元・吉井酒造の酒「初戎・本醸造・えびす」を飲みました。この酒、おしゃれの為か・・?青壜に入っているので紫外線の影響を受けているみたいで、グラスに酒を注ぐと色が強く着いていました。飲んだ感想はやや甘く感じる淡麗の酒で老香が結構ありますが旨みもそこそこあります。後味には少しアルコール辛さが口に残りますが、値段の割にはまぁまぁ美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎日本酒度/+4



吉井酒造11・2

 
吉井酒造株式会社



栃木県佐野市金屋下町2445番地

吉井酒造11・2 (3)

 



   栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ



      栃木の酒で乾杯!

   以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!





tanjo0711 at 21:27|PermalinkComments(0)

2011年11月07日

栃木の酒!愛乃澤を飲む!

愛乃澤・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日の晩酌!VOL.814」今日はJR宇都宮駅内にあるスーパー・えきの市場735円で購入した栃木県は佐野市の蔵元・相沢酒造の醸す酒「愛乃澤・金印」を飲んだ!ここ相沢酒造は栃木県では珍しい女性杜氏が酒を醸す酒蔵なんです。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味に少し苦味が残ります。酒に旨みはあまり感じられませんが、普通に飲める酒で普通に美味しいです。気になってるここの吟醸酒を飲んでみたいですねぇ。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/68%

◎アルコール分/15,0度以上15,9度未満




相澤酒造11・2 (1)

 

相沢酒造株式会社

栃木県佐野市堀米町1535


相澤酒造11・2 (2)

 
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




       栃木の酒で乾杯!

   以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!





tanjo0711 at 20:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月09日

栃木の酒!初戎を飲む!

初戎・生粋純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.761」今日は先月、佐野市に遊びに行った時に同市にある酒蔵・吉井酒造の直売所で1200円で購入した酒「初戎・純米酒・生粋」を飲んだ!酒は普通の精米歩合70%の酒でラベルに原料米等の表示も無いので普通に飯米で仕込まれた普通の純米酒なんでしょう〜 飲んだ感想はやや重い感じの甘口の純米酒ですが、後味に強い酸味が口の中に残ります。でも酸味は飲んでて次第に慣れてきて不快でも無いですし、あまり気にならなくなります。旨みはあまり感じられないですが普通に美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度




吉井酒造11・2 (1)

 
吉井酒造株式会社



栃木県佐野市金屋下町2445番地


吉井酒造11・2 (2)

 

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ







吉井酒造11・2 (4)

 

 

栃木の酒で乾杯!

   以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!




tanjo0711 at 21:14|PermalinkComments(0)

2011年03月29日

栃木の酒!開華を飲む!

開華・特別本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.751」今日は2月に栃木県は佐野市にある酒蔵・第一酒造の蔵開きに行った時に880円で購入した酒「開華・特別本醸造」を飲んだ!第一酒造は栃木県で一番古い酒蔵だそうです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、辛さがいつまでも舌に残ってピリピリとします。飲んでて若干苦味を感じますが、不快に感じるほどの酸味ではなくて不味くもなく普通の酒でした。私的にはもう少し酒に旨みが欲しかったですね。燗酒は辛いだけで×でした。


開華・特別本醸造 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/59%

◎アルコール分/15度以上16度未満


第一酒造11・2 (1)

 

第一酒造株式会社



栃木県佐野市田島町488


  開華・第一酒造のHP



第一酒造11・2 (2)

 

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

       栃木の酒で乾杯! 

 以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!



tanjo0711 at 22:27|PermalinkComments(0)

2011年02月14日

ラーメン大好き!NO.135

おぐら屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日 佐野市に用事で出かけた時に、佐野ラーメンの有名店「おぐら屋」に食べに行きました。昼どきを過ぎていたが、さすがの有名店20人ほど並んでいました。でも、おぐら屋は客席数が非常に多いので客の回転が良く25分ほどで入店できました。

おぐら屋 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注文したのはノーマルの「ラーメン」577円です。スープはあっさりとした醤油系のスープで、麺は佐野ラーメン独特の青竹で打っているのか・・・?やや太めのモチモチとして腰のある麺がスープと絡み美味しい!あっさり味のシンプルなラーメンは食べててすぐ飽きが来るのだがこのラーメンは最後まで美味しかったです。さすが佐野ラーメンの有名店なだけあります!^^ 量が多くて値段が安くて◎

◎無料トッピング/なし

◎営業時間/11:00~19:00

◎定休日/月曜日

住所/栃木県佐野市出流原町993-1

ラーメンマニア評価 ☆☆☆



tanjo0711 at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月13日

佐野名物を食べる!

P1160992

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日 栃木県の佐野市に行った時に、

    佐野名物の「いもフライ」を食べた!

P1160993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外はサクサク中はホクホクで、

ソースをタップリかけて食べると美味しい~!

できたての熱々を食べると最高ですよ!

 



tanjo0711 at 23:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月12日

栃木の酒蔵見学会に行く!

P1160960

 

栃木県は佐野市にある「開華」の酒を醸す第一酒造の酒蔵見学会が昨日と今日開かれていたので、雪が降りしきる中 酒蔵見学会に行ってきました。





第一酒造・蔵見学2011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









最初に簡単な酒蔵の歴史について説明してもらい、それから各製造工程の現場を見せてもらいました。 第一酒造さんでは自家精米されていて画像は縦型の精米機です!精米機にはCHIYODAって書かれていました。私は新中野工業しか知らなかったですが・・・ 前に置かれている車輪みたいなのは、金剛ロールと言ってお米を削る砥石ですね。社員と思っていたがHPを見ると社長さんだったが・・・^^ その方の話によれば第一酒造は1673年創業の酒蔵で栃木県内では一番古い酒蔵だそうです。酒造りに使うお米も社員らで自ら栽培しているとの事でした。こだわりを感じますねぇ〜



第一酒造・蔵見学2011 (1)

 

 ここは原料処理をする所です。吊り下がってるネットにはお米が入ってて、洗米した米に水を吸わす工程(浸漬)をした後に、水切りをしている状態です。黄色くて丸いのは米を蒸す甑(こしき)です。






第一酒造・蔵見学2011 (2)

 

 蒸した米を風を当てて急冷する装置「放冷機」の説明を受けているところです。













第一酒造・蔵見学2011 (3)

 

仕込みタンクです!主に仕込みはエアーシューターで米を送って仕込むそうです。












第一酒造・蔵見学2011 (4)

 

一通り精米から上槽まで説明を受けて見せてもらった後は、蔵見学限定のしぼりたての生酒を飲ませてもらいました。しぼりたて独特の味わいとみずみずしさがあり美味しかったです。







第一酒造・蔵見学2011 (5)

 

麹室です〜 麹室は新しく造ったのかなぁ・・・? 外部も内部もとても綺麗でした。












第一酒造・蔵見学2011 (6)

 

きき酒です〜 大吟醸やにごり酒・ピンク色の酒、竹の皮に包まれた「みがき」と言う酒を試飲しました。どれも美味しかったですが、私は「みがき」と言う酒が一番好みで美味しかったです。







第一酒造・蔵見学2011 (7)

 

最後は参加者に抽選会があり、特賞は1升壜の鑑評会酒があたります!でも私はハズレで何ももらえませんでした。残念・・・・











P1160995

 

運転者は試飲ができなかったので、お土産に開華の本醸造カップをくれました。














第一酒造・蔵見学2011 (8)

 

今日は雪が降って寒かったが、酒蔵を見学し美味しいお酒をいろいろ試飲させてもらい、シンプルな酒蔵見学でしたが楽しかったです!最後は直売店で酒を購入して家に帰りました。また来年も行って見たいですねぇ〜




第一酒造株式会社

栃木県佐野市田島町488



第一酒造のホームページ クリック!





tanjo0711 at 21:56|PermalinkComments(0)