会津錦

2024年12月02日

喜多方地酒・会津錦のにごり酒と肴は喜多方市のマカベ精肉店で買った馬刺し!

会津錦・べろぬけ

今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店624円で購入した、同市の酒蔵・(資)会津錦の酒「会津錦 べろぬけ」を冷やして飲みました。この酒、糖類添加のにごり酒の原酒でアルコール度数は18度あります。飲んだ感想はガツンとパンチのある甘辛い酒で、苦味もあって麹バナも強く残っている結構荒い酒だが、飲みごたえのあるにごり酒でこれはこれでたまにこんなの飲むと美味しく感じますね。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/18度

◎内容量/300㎖






会津錦 (2)



製造者



合資会社 会津錦



福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524





会津錦 (1)



  福島県酒造協同組合のホームページ




マカベ精肉店777

今日は会津ツーリングに行ったので、喜多方市のマカベ精肉店に馬刺しを買いに行きました。






マカベ精肉店馬刺し

今日は国産(山形県産)の馬タタキと馬肉なかおちを買いました。




馬刺し888

タタキは付属の特製タレで中落ちは付属の辛子味噌を醤油で溶いて頂きました。久々に食べるマカベ精肉店の馬刺し!白鷹町のニイノさんから仕入れてるので山形県産の馬刺しでメチャ美味しいのに値段は手頃でスーパーで売ってる外国産の冷凍馬肉を解凍した馬刺しより安いのは凄いですね。


tanjo0711 at 23:18|PermalinkComments(0)

2022年11月05日

喜多方地酒・会津錦の純米原酒と肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬モツ刺し馬スジ煮込み牛センマイ刺し

会津錦・純米原酒

今日は福島県会津若松市の酒屋さん・会津酒楽館660円で購入した、喜多方市の酒蔵・(資)会津錦の酒「会津錦・純米原酒・福乃香」を冷やして飲みました。酒は福島県の酒造好適米・福乃香を100%使用し精米歩合70%に削って仕込んだ純米原酒でアルコール分は16度台です。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのある、淡麗のやや辛口で後味はほのかに甘みが口の中に広がり旨味もしっかりと感じられてとても美味しかったです。これは美味い!◎






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/福乃香100%使用

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16度

◎内容量/300㎖









会津錦 (2)



製造者




合資会社 会津錦





福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524






会津錦 (1)




福島県酒造協同組合のホームページ






マカベ精肉店115

今日は今年最後の会津ツーリングに行ったので、いつも通り喜多方市のマカベ精肉店に酒のアテを買いに行きました。





馬と牛

今日は店に行った時間が遅かったので馬刺し系は売り切れていたので、馬すじ煮と馬もつ刺しと牛センマイを買いました。






美味しいやつ

まずはモツ刺し、癖が少なく柔らかくて付属の辛子味噌を醤油で溶いて食べるとメチャ美味しいです。馬すじ煮も柔らかくてニンニクが効いてて美味しいです。そして牛センマイ、こちらも臭味がなく新鮮で特製の酢味噌で食べるといつもながら最高で酒が進んで仕方なかったです。^^


tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2020年07月18日

会津錦のカップ酒

会津錦カップ

今日は福島県会津坂下町にあるコープBESTAばんげ店210円で購入した、喜多方市の酒蔵・(資)会津錦のカップ酒「会津錦カップ」を飲みました。この酒の中味は会津錦の一番ランク下の会津印と思われますが、ラベルの原材料名を見ると糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。以前、一升壜で会津印を買った時は、酸味料は入っていない糖類だけの糖添酒でしたが、前回飲んでからの間に酸味料入りに仕込配合を変えたのか、とれとも糖類・酸味料入りと糖類入りの2種類の糖添酒を造ってるのか?気になるところです。飲んだ感想はやや濃醇な最初甘く感じる酒ですが、後味は苦味とアルコール辛さが口に中に残ります。旨味はわずかながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

       国産米100%使用

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖







合資会社 会津錦




福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524




福島県酒造協同組合のホームページ





tanjo0711 at 22:44|PermalinkComments(0)

2018年09月17日

会津地酒・会津錦と肴は西郷村の魚しずの刺身!

DSC_2678

今日は福島県柳津町の国道252号線沿いにある、道の駅・会津柳津540円で購入した、喜多方市の酒蔵・(合)会津錦が醸す酒「赤べこのふる里・純米酒」を飲みました。会津地方で有名な郷土玩具の赤べこは、柳津町が発祥らしいです。飲んだ感想はやや濃醇な苦辛い酒で後味に強めの酸味もあり、少し荒っぽい酒ですが、旨味も少しながら感じられまぁまぁ普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300ml




DSC_2525

柳津町の道の駅・会津柳津の観光物産センターにある巨大赤べこです。



会津錦酒蔵


合資会社 会津錦




福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524





福島県酒造協同組合のホームページ





DSC_2669

今日の酒の肴は福島県西郷村の魚しずの刺身です!



DSC_2670

今日は千葉県産の深海魚のメヒカリ10匹分を刺身にしてもらいました。



DSC_2672

メヒカリは10匹分で580円とメチャ安いです。そして右端にあるのは北海道産の帆立の貝柱です。深海魚のメヒカリは脂がのってて旨味があってメチャ美味しく日本酒の肴に最適です!私の中で安くてメチャ美味しい魚の刺身はメヒカリですねぇ〜


tanjo0711 at 22:02|PermalinkComments(0)

2018年02月11日

会津錦・すっぺったこっぺった純米

すっぺた純米

「今日の晩酌!VOL.1433」今日は福島県会津若松市内にあるCOOP BESTA・博労町通りあいおい店1008円で購入した、喜多方市の酒蔵・(資)会津錦の酒「会津錦・すっぺったこっぺった純米」を飲みました。商品名にある「すっぺったこっぺった」とは会津地方の方言なのか・・・?意味は分かりませんが、気になる方はググって下さいね。^^ 酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米酒で、ここ会津錦の酒蔵は酒造好適米ではなく、飯米(食べる用の米)を使って酒造りに励まれてるとか・・・ その為、この酒も飯米と思われます。気になってググってみたら、喜多方産の「天のつぶ」と言う品種の飯米を使われてるみたいです。飲んだ感想はやや濃醇な酸味を強く感じる酒ですが、味わいは甘口で少し苦味も感じます。そして飲んでて酒が少し若い感じがしますが、後味にはそこそこ旨味も感じられ美味しかったです。この酒、寝かせたらもっと美味しくなりそうな気がします。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎内容量/720ml

◎アルコール分/15度





会津錦酒蔵



合資会社 会津錦




福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524





福島県酒造協同組合のホームページ






DSC_0874

今日の酒の肴は近所のスーパーで買った、メカジキの刺身です。ちょっと高かったですが、脂がのってて歯応えがあって美味しかったです。




tanjo0711 at 22:35|PermalinkComments(0)

2017年11月22日

喜多方の地酒・会津錦と肴は西郷村の魚しずの刺身!

なじょすんべ・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1408」今日は福島県白河市にある酒のDS・やまや・白河店1123円で購入した、福島県喜多方市の酒蔵・(合)会津錦の醸す酒「なじょすんべ・純米酒・無濾過」を冷やして飲みました。この酒、原料米には精米歩合70%に磨いた、福島県で比較的最近開発された飯米「天のつぶ」と言う品種の米を100%使用して仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇ながらスッキリとした甘口の酒で、適度な酸味と若干老香を感じますが、しっかりとした米の旨味がある酒でとても美味しかったです。この味わいで1123円は安くて美味しくてお買い得ですね。これはおすすめの1本ですね。



◎原料米/天のつぶ100%

◎精米歩合/70%

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎アルコール分/15度





会津錦222


合資会社 会津錦



福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524



福島県酒造協同組合のホームページ




DSC_0724

3週連続で今日も福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。




DSC_0723

いろいろ美味しそうな魚がたくさんありましたが、今日は千葉県産のイシモチを4匹分刺身にしてもらいました。



DSC_0732

これがイシモチの刺身で4匹分で720円でした。安い!イシモチって私的には焼魚ってイメージが強いですが、刺身で食べると白身魚で淡白な味わいで癖も無く、とても美味しかったです。


tanjo0711 at 20:52|PermalinkComments(2)

2017年10月08日

喜多方の会津錦と肴はマカベ精肉店の馬刺しと馬もつ煮

会津錦・会津印

「今日の晩酌!VOL.1396」今日はツーリングで会津に行ったので、その時に喜多方市内にある酒のDS・キタアイダ・喜多方店1390円で購入した、同市の高郷町の酒蔵・(資)会津錦が醸す酒「会津錦・会津印」を飲みました。ここ会津錦は酒米を使用せずに、食べる用の米・飯米で安い庶民的な普通酒から高級酒の大吟醸酒までの全ての酒を醸してるそうです。そして今日飲んだ会津印ですが、1升壜で1390円と結構安かったのだが、ラベルを見ていると原材料名には「糖類」の表示があるので糖類添加酒のようです。飲んだ感想はやや濃醇な最初やや甘く感じる酒ですが、飲んでるとかなり酸が浮いた感じがあり、後味はアルコール辛さと苦味が口の中に残り酒が少し荒い感じがします。でも値段を考慮すると、まぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度




会津錦 (2)


合資会社 会津錦



福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524



会津錦 (1)



福島県酒造協同組合のホームページ




マカベ精肉店 (3)

会津に行くと決して外されへんのが、喜多方にある私お気に入りの肉屋さん・マカベ精肉店です!ここの馬肉は何しか安くてメッチャ美味い!



マカベ精肉店 (4)

今日の酒の肴はもちろん!マカベ精肉の馬刺しです! そしてバイクで輸送中に汁がバックの中に半分以上こぼれてしまってた(泣)、馬もつ煮です。



マカベ精肉店 (1)

いつも買う会津馬刺し3点盛(赤身・フタエゴ・タテガミ)ですが、私個人的にはハツとかタン等の他の部位も混ぜて5点盛なんかも作って欲しいですね。(^∀^)いつもながら激美味で特にフタエゴが美味しい〜 馬もつ煮もニンニクが効いていますが、柔らかくて癖も少なく美味しいです。600円で良がとても多くお買い得です。美味しい馬刺しが食べたい方には是非、マカベ精肉店をお勧めします。




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)