会津若松

2015年07月19日

会津若松の肉の庄治郎に馬刺しを買いに行く!

山形 (4)

今日はバイクで山形県の米沢市に行った帰りに福島県の会津若松市にある馬刺しの専門店「肉の庄治郎」に行きました。ここ肉の庄治郎は会津で初めて馬刺しを売り出した店であって、そのきっかけはプロレス興行で会津を訪れていた力道山が店に来て馬肉を生で食べて行った事から馬肉を生食する習慣が広まったそうです。そして、その時に力道山が壷に入ったタレを持参していて、そのタレをヒントにできたのが馬刺しには欠かせない辛し味噌だそうです。


山形 (6)

肉の庄治郎はブログで紹介するのは初めてですが買いに行くのは3回目です。前回は午前中に買いに行ったので馬のレバ刺しが買えましたが、今回は店に行ったのが16時前だったので売り切れていました。今回はハツ刺し(500円)モツ湯引き(400円)そしてコウネと呼ばれるタテガミの皮下脂肪(416円)を購入しました。

肉の庄治郎では、その他にも赤身やロース・ヒレの馬刺しや、すき焼き用の馬カルビ・馬の煮込みなど、色々な馬肉(加工品を含む)が売られて充実していました。そしてここの馬刺しは新鮮で鮮度が良いので臭みは無く、また特製の辛し味噌が美味しいのでお勧めです。美味い!新鮮な馬刺しが食べたい方は是非「肉の庄治郎」へ!
買いに行く際は必ず鮮度保持の為、保冷剤と保冷バッグを持参する事をお勧めします。


「肉の庄治郎」

◎営業時間/10:00〜19:00

◎定休日/日曜日
(土・月が祝日の場合は営業)

住所/福島県会津若松市西七日町1-15



人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月14日

高スペックの純米生貯蔵酒

会津中将・純米・生貯蔵酒

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!50杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.980」
今日は4月に会津若松に行った時に同市にある酒蔵・鶴乃江酒造473円で購入した酒「会津中将・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。鶴乃江酒造の昔からの銘柄は「鶴乃江」ですが、特定名称酒等の良い酒は「会津中将」の銘柄で販売しています。今回飲んだ純米生貯蔵酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米酒に純米大吟醸酒を20%混和した酒です。値段の割りに結構、高スペックで特別純米酒と表示してもOKなのだが、蔵元のこだわりなのでしょう。あえて純米酒で販売しています。飲んだ感想はやや淡麗の少し甘く感じる酒で、ほのかに香る心地良い吟醸香があり、後味に適度な酸味と旨みを感じる酒で冷酒で飲んでとても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

鶴乃江酒造1304 (4)

鶴乃江酒造株式会社

福島県会津若松市七日町2番46号


鶴乃江酒造1304 (2)

  福島県酒造協同組合のHP

真鯛塩焼
今日の酒の肴は真鯛の塩焼きです!適度な脂があってメチャ美味し〜い!酒が進みますねぇ さすが魚の王様ですね!(^∀^)


tanjo0711 at 21:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月04日

激安!糖類無添加の会津酒・鶴乃江を飲む

鶴乃江・会津印

 がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!48杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.964」
今日は4月に会津にSLばんえつ物語号を見に行った時に会津若松市内にある酒のDS・キタアイダ七日町店1150円で購入した、同市にある鶴乃江酒造の酒「鶴乃江・会津印」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒で1.8ℓ・1150円と激安なんですがDSから100m位の所にある蔵元にも足を運んでみたのだが、蔵元では同じ酒が1680円で売られていたのには驚き!その差なんと530円! 大量仕入れで叩かれてるんでしょうねぇ でも先にDSで買ってて良かったぁ〜(^∀^) 飲んだ感想はスッキリとした淡麗のやや甘口で旨みはそこそこですが、雑味の無い綺麗な酒で飲みやすく1150円では十分な価値があると思います。毎日の晩酌にはもってこいですねっ!

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○

鶴乃江酒造1304 (1)


鶴乃江酒造株式会社

福島県会津若松市七日町2番46号



鶴乃江酒造1304 (3)


 
福島県酒造協同組合のHP



馬モツ煮

今日の酒の肴は馬モツ煮込みです!サッパリとした馬の脂がのったモツは甘みがあり臭味は殆ど無く食べやすくとても美味しいです。酒の肴にも良いが熱々ご飯と食べても美味しいです。


tanjo0711 at 00:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年04月23日

SL ばんえつ物語号!


 喜多方駅に入線する「SLばんえつ物語号」

                 スマホで撮影

 会津若松発ー新潟行 SLばんえつ物語号

           
会津若松駅にてスマホで撮影



tanjo0711 at 22:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月04日

会津若松のB級グルメを食べる!

P1190981

今日は会津若松に遊びに行ったので、昼食に会津若松のB級グルメで人気のソースカツ丼を食べに「白孔雀食堂」に行きました。


P1190976

注文したのは人気の「名物カツ丼」(1150円)です。出て来てビックリ!丼からはみ出る巨大カツ!でも厚みは少し薄かったです・・・ 味は甘〜いソース味で、カツは油っぽくなく、全部食べても胸焼けはしませんでした。 ソース・キャベツ・カツの相性が良く結構美味しかったす。




 「白孔雀食堂」

◎営業時間/11:00〜16:00(売切れ次第閉店)

◎定休日/月曜・金曜(祝日の場合は営業)

住所/ 福島県会津若松市宮町10-37



0714



tanjo0711 at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月10日

福島の酒・末廣を飲む!酒蔵見学も紹介。!

末廣・嘉永蔵純米吟醸原酒ひやおろし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.486」今日は去年の年末に会津若松を旅行した時に末廣酒造で購入した酒「末廣・嘉永蔵純米吟醸原酒・ひやおろし」を冷酒で飲んだ!この酒、純米吟醸酒だが精米歩合が50%と大吟醸並みで、使用米の品種は分からないが、ラベルに試験栽培米使用と書かれています。どんな品種の米なのか気になります。そして味の方は濃醇甘口の熟成感たっぷりの旨みのある酒でメチャメチャ美味しかったです。久々に美味しい「ひやおろし」の酒を飲みました。お勧めの1本です!

◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/試験栽培米

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/17度以上18度未満


末廣酒造株式会社


福島県会津若松市日新町12-38



末廣酒造






(末廣酒造:蔵元正面)




末廣酒造1

 

(末廣酒造:蔵元側面)





末廣看板

 

(栃木県那須塩原市内にて撮影) 

       庄助さんの酒! 末廣!



末廣看板1

 

(栃木県那須塩原市内にて撮影)


末廣菰樽

 

(蔵元内にて撮影)









末廣酒造・生酛

 

末廣酒造で酒を買いに行った時、蔵見学をさせて頂いたので軽く紹介します。

蔵内には古い縦型精米機や生酛造りの時に使う現役の木製の酒造りの道具がたくさんありました。

この蔵、生酛造りにも力を入れています!




末廣酒造・酛

 

酛場で〜す! 

   
酒造季真っ最中だったので酒母がたくさんありました。 






末廣酒造・槽場 



木槽ではないが・・・  槽で〜す!

     今 主流のヤブタではないですねぇ〜

            少しレアかも・・・ 

ちょうど上槽の最中だったので、垂れて来たしぼりたての新酒を飲ませていただきました。香りが良くみずみずしくて美味しかったです!

                                  おわり



tanjo0711 at 20:34|PermalinkComments(0)