今西清兵衛商店
2009年11月13日
奈良の伝統酒・あられ酒を飲む!
今日は奈良県に行った時に奈良市内にある蔵元で、日本酒の「春鹿」の醸造元でもある今西清兵衛商店で買った、昔から奈良で醸されている伝統酒である「あられ酒・ヘイルリカ」を飲んだ!この酒、簡単に言えば味醂に米麹を浮かべた、飲む為の飲用味醂なんです。が!・・・ 裏ラベルには酒の分類が「みりん」ではなく「リキュール」と記載されています。多分、飲んだ感じが他社の飲用味醂よりも甘さ控えめであっさりとしていたので、エキス分が40度以上で酒税法上の「みりん」の定義に当てはまらず、リキュール扱いになっているのかもしれませんね。味は前にも述べたが、あっさりとしていて各地方で醸されている他社の飲用味醂よりも飲みやすいですが、後味に独特の苦味を感じました。あくまでも味醂なので、あまりゴクゴク飲める様な酒ではありませんが、疲れた時に少しだけ飲むと疲れが吹き飛びそうで、美味しく飲めて良いかもしれません。 気になる方は奈良を旅行した際、是非買ってみて下さい。 あられ酒は昔の偉人、蕪村や其角も愛飲した酒らしいです。
◎原材料名/本みりん・米麹
◎内容量/500ml
◎アルコール分/13.5度以上14.4度未満
株式会社 今西清兵衛商店
奈良市福智院町24番地-1
年季(時代)を感じるキャップですねぇ〜 (^∀^)
キャップに「本品ハメタノールヲ検出ゼズ」と書かれています。
そんなもん酒に入ってたら、今の時代 即 お縄ですよねぇ ^^
レトロなキャップがシブイですねぇ〜! (^∀^)
2008年02月06日
奈良県の酒・春鹿を飲む!
「今日の晩酌! VOL.387」今日は奈良県の蔵元・今西清兵衛商店で購入した酒「春鹿・金紋・山廃造り」を飲んだ!この酒、山廃造りで500mlで680円前後と結構安かったのですが、ラベルを見た感じでは精米歩合の表示はなく山廃普通酒の様です。味は普通酒←勝手にwながらも辛さと酸味のある中に、しっかりとした旨みもあり普通酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/14.0度以上15.0未満
株式会社 今西清兵衛商店
奈良市福智院町24-1
2006年08月09日
奈良の酒 春鹿
「今日の晩酌! VOL.252」今日は日曜日に大好きなMFCのプロ雀士来店イベントで奈良に行った時に奈良市の春鹿の蔵元で買った。「春鹿・醍醐味・純米酒」を冷酒で飲んだ。やや甘口かなぁ?味が濃いながらも、冷やしているので飲みやすく旨みがあり美味し〜い!500mlで958円なのでお手頃価格なのでお勧めですね。
☆原材料名/米・米麹
☆精米歩合/60%
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 今西清兵衛商店
奈良市福智院町24−1
春鹿の蔵元から徒歩7分位の所にある奈良公園 朝9時頃訪れたのだが、朝っぱらからたくさんの鹿たちが公園に鹿せんべいを求めて集まっていました〜 それにしても、近くで見る鹿は、メチャメチャかわい〜いですね!