京の輝き
2021年11月22日
コスパ最強の純米大吟醸!古都の雫・京の輝きと肴は燦々鶏のレバー

今日は栃木県那須塩原市のドンキホーテ黒磯店で767円で購入した、京都の伏見酒を醸す酒蔵・鶴正酒造の酒「古都の雫・純米大吟醸・京の輝き」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に京都府で開発された品種の米・京の輝きを100%使用しています。飲んだ感想は華やかな吟醸香の香るやや濃醇な、最初少し辛く感じる酒ですが、飲んでると辛さは消えて甘味が口の中に広がり後味はしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。この味わい、このスペックで767円は安いですね!コスパ最強の美味い酒だと思います。素晴らしい〜
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/京都府産・京の輝き100%
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造者
鶴正酒造株式会社
京都市伏見区東堺町474

充填所
株式会社 山本本家
京都市伏見区上油掛町36-1

今日の酒の肴はベイシア那須塩原店で買った、ベイシアが販売するブランド鶏の燦々鶏のレバーです。

レバーと心臓を分けて串を打って焼鳥にしました。味付けはタレでは無く塩です。食べた感想はレバーは独特の癖は少なく食べやすくて美味しかったですが、心臓の方が脂が多く旨味があってメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2019年07月01日
オール京都の安い大吟醸を飲む!

今日は栃木県益子町にあるスーパー、かましん・益子店で1058円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の酒「黄桜・京都クラフト大吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米に京都産の京都ブランド米「祝」と「京の輝き」を使用し伏見の名水「伏水」で仕込んだこだわりの大吟醸で、値段は千円ちょっととコスパ良過ぎです!!!飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る、やや淡麗の辛口の酒で、スッキリとしていて飲みやすく後味はほのかに甘みを感じ、そして味もしっかりとあって旨味を感じとても美味しくて驚きました。さすが大手の技術力ですね。 味◎コスパ◎素晴らしい〜 店頭で見かけたら買って飲んでみる価値ありです・・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/祝20% 京の輝き80%
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml

黄桜株式会社+M
京都市伏見区塩屋町223

福島県会津若松市内にある看板屋敷にあった、レトロな黄桜の琺瑯看板2種類
tanjo0711 at 20:25|Permalink│Comments(0)│