五箇山
2010年10月01日
世界遺産集落の近くにある酒蔵の酒・三笑楽を飲む!
本日は 10月1日!
日本酒の日で〜す!(^∀^)v
そして「今日の晩酌!」 も 今日でVOL.666です!
1000目指してガンバリま〜す!
「今日の晩酌!VOL.666」今日は富山県を旅した時に、五箇山(現・南砺波市)にある合掌造りの世界遺産集落に行く途中に立ち寄った蔵元・三笑楽酒造の酒「三笑楽・上撰」を飲んだ!三笑楽酒造は合掌造りの世界遺産集落の近所に酒蔵があり、醸す酒の9割が地元などで愛され続けている今日飲んだ上撰普通酒らしいです。酒は普通酒だが糖類は無添加で飲んだ感想は、濃醇な大辛口の酒で、辛さが非常に強く舌が痛いです。辛いばかりで旨みは大してなく不味くは無いが、別に美味しくも無くまぁまぁでした。辛口の酒が好きな人には良いかもしれませんが・・・
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
三笑楽酒造株式会社
富山県南砺市上梨678番地
酒蔵の近くにある合掌造りの世界遺産集落です。
2010年08月12日
世界遺産の村・白川郷・五箇山に行く!
今日は台風接近で朝から大雨でしたが、岐阜県の世界遺産の村「白川郷」に行きました。
現在 白川郷には114戸の合掌造りの建物が現存しています。
何ヶ所か有料だが合掌造りの家屋を見学する事ができます。私は和田家を訪問しました。
白川郷にある、どぶろく祭りで有名な八幡神社内にある「どぶろく資料館」を見学し、見学後にはお神酒として神社で醸された「どぶろく」を実際に飲ませてもらえます。酸味の強い辛口のどぶろくですが結構美味しかったです。画像は白川郷の名物となっている「どぶろく」をソフトクリームに練り込んだ「どぶろくソフト」です。ほとんどどぶろくの味がせず普通のソフトクリームって感じでガッカリでした。
大雨が降らなかったらゆっくり散策できたのに、大雨の為 見どころだけを押さえて数時間で白川郷を後にしました。
次に訪れたのは、コチラも世界遺産で合掌造り 富山県にある相倉集落に行きました。
ここの集落は戸数が少なく、こじんまりとして静かでした。