五百万石
2010年06月02日
ナショナルブランドの山廃仕込の酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.630」今日は灘五郷は魚崎郷にある宝酒造・白壁蔵の酒「松竹梅・山廃純米」をぬる燗で飲んだ!この酒、伏見のナショナルブランド「松竹梅」を醸す宝酒造の酒だが、灘の魚崎郷には吟醸酒などの特定名称酒を中心に醸す白壁蔵があり、そこで醸して壜詰された酒なんです。原料は酒造好適米の五百万石を100%使用して宮水で仕込んでいます。味はやや辛口のコクのある酒で心地良い酸味と旨味がタップリあって1000円以下(たぶん900円くらいだったと思う・・・)の酒にしては、かなり美味しい酒でした。冷よりぬる燗が◎です。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/五百万石100%
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
宝酒造株式会社 白壁蔵
神戸市東灘区青木2丁目1-28
2009年06月04日
安いけど高級そうなビンに入っている日本酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL,502」今日は近所のスーパーで1099円で購入した宝酒造の酒「松竹梅・白壁蔵・生酛純米」を冷酒で飲んだ!宝酒造と言えば京都伏見の酒類メーカーだが、酒の産地として全国的に有名な神戸市の灘にも白壁蔵と言う蔵を持っていて、そこでは手造りでこだわりの特定名称酒を中心に醸している様です。味はやや辛口の酒で少し生酛独特の酸味がありますが、淡麗のサッパリした味わいで飲みやすくグイグイ飲めてしまいます!酒に旨味があり非常に美味しい酒でした!1099円でこの味は満足です!でもこの酒、容器が厚手の値段が高そうな壜に入っています!酒は気に入ったが毎回買うたびに、この壜にかかっている壜代が気になって仕方なくなりそうです。^^ Rビンなどの規格ビンに詰めてもう少し価格を下げて売って欲しいです。^^
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/五百万石100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
◎内容量/640ml
宝酒造株式会社 白壁蔵
神戸市東灘区青木2丁目1-28
2008年07月17日
東京の黄桜台場醸造所の酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.433」今日は6月に出張で東京に行った時に黄桜台場醸造所で買った酒「黄桜・台場醸造所・吟醸純米酒」を冷酒で飲みました。この酒壜が綺麗で細長く結構量が入ってそうな気もするが、3デシ壜なんですね〜 値段は確か1300円位した様な・・・ 壜代ですよねぇ〜 プレゼント用には最適だが毎日の晩酌には不向きですねw 味はやや甘口でスッキリとしていてフルーティーな吟醸香が漂い爽やかでゴクゴク飲めます!やや味が薄っぽい感じもしたがなかなか美味しい酒でした。でも価格が・・・・
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/五百万石(京都産)20%
祭り晴(京都産)80%
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/14度以上15度未満
黄桜株式会社 台場醸造所
東京都港区台場1-7-1
2008年01月30日
龍力の生貯を飲む!
「今日の晩酌! VOL.385」今日は姫路市の本田商店の酒「龍力・特別本醸造・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒 壜にもプリントされているが兵庫県産の五百萬石を100%使用しています。その為 この酒の精米歩合は65%なのだが酒造好適米の使用率が50%を超えているため特別本醸造の様です。味はやや甘口で米の旨味がかなり味わえるメチャ美味い酒でした。冷やしてこれだけ味があると燗しったらどんな味だったか気になるところです。でも生貯は冷やして飲むもんですが・・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産・五百万石100%
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/13度以上14度未満
株式会社 本田商店
兵庫県姫路市網干区高田361の1
2006年01月29日
今日の晩酌! VOL.211
松竹梅白壁蔵の「但馬杜氏・三谷藤夫・山廃純米」を飲んだ。この酒、酒造好適米の五百万石を全量使用し宮水で但馬杜氏が山廃で醸した純米酒、スペックだけで美味そうに感じるが味の方は・・・ まず冷で飲んがあまりピンとこなかったが、燗をつけると旨みが増しそして後味に残る酸味がうまかったです〜 しかし燗ざめした酒はエグくあまり美味しくなかった。レンジでチンしたてをさっさと飲むのがベストでした。
☆原材料名/米・米麹
☆精米歩合/60%
☆使用米/五百万石
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
宝酒造株式会社
京都市伏見区竹中町609