亀の尾
2021年02月03日
奥州地酒・岩手誉の亀の尾を使った純米酒と肴はお麩
今日は岩手県奥州市のスーパー・サンエーで767円で購入した、同市の酒蔵・岩手銘醸の酒「岩手誉・純米生貯蔵酒・南部亀の尾」を冷やして飲みました。酒は純米酒ながら精米歩合60%まで削った亀の尾を使用していてアルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の心地良い酸味のある、やや辛口の酒で後味はしっかりとした旨味があり、アルコール度数が低めなので口当たりが良くゴクゴク飲めてとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/亀の尾
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/500㎖
岩手銘醸株式会社
岩手県奥州市前沢区字新町13
今日の酒の肴は奥州市江刺区の(株)菊萬が販売するちくわ麩を調理しました。
白醤油・味醂・酒・砂糖で味付けし卵を入れてお麩の玉子とじにしました。食べた感想はしっかりとした弾力のある食感でちょっと薄味でしたが美味しくできて酒にもまぁまぁ合いました。
tanjo0711 at 21:21|Permalink│Comments(0)│
2020年07月03日
岩手地酒・金が咲き宿と肴はメイプルサーモン
今日は岩手県金ヶ崎町にあるイオンスーパーセンター金ヶ崎店で418円で購入した、奥州市の酒蔵・岩手銘醸の酒「金が咲き宿・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合60%まで削り込んだ金ヶ崎町産の亀の尾を100%使用して仕込んだ本醸造です。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でスッキリとしてて適度な酸味と旨味のある飲み口の良い酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
岩手銘醸株式会社
岩手県奥州市前沢字新町13
今日は福島県西郷村のまるごと西郷館で1080円で買った同村の林養魚場が生産するメイプルサーモンの刺身です。
解凍してスライスしてわさび醤油で頂きました。前回食べて美味しかったので今回で食べるのは2回目です。前回同様に脂がのってて癖が無くて美味しいですね。
tanjo0711 at 23:09|Permalink│Comments(0)│
2020年02月03日
岩手地酒・岩手誉と肴は恵方巻き
今日は岩手県奥州市内にあるスーパー、マルイチ・水沢店で418円で購入した、岩手県奥州市の酒蔵・岩手銘醸の酒「岩手誉・本醸造生貯蔵酒・南部亀の尾」を冷やして飲みました。この酒、本醸造ですが、原料米に珍しい酒米・亀の尾を使っています。飲んだ感想はやや淡麗の酒でラベルに辛口と書かれていますが、飲んでてほんのり甘く感じます。後味は少しアルコール辛さがあるもののスッキリと飲みやすい酒で値段も手頃でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/亀の尾
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
岩手銘醸株式会社
岩手県奥州市前沢字新町13番地
本日・2月3日は節分なので、今日の酒の肴は恵方巻きと福豆と刺身で〜す。今年は出張先からなんで、豆まきと臭いの出る鰯は無しです。
tanjo0711 at 23:38|Permalink│Comments(2)│
2019年01月03日
香川地酒・悦凱陣と肴は自家製の鮒寿司
今日は尼崎市の阪急塚口駅近くにある酒屋さん・WORLDで2052円で購入した、香川県琴平町の酒蔵・丸尾本店での酒「悦凱陣・純米酒・山廃亀の尾無ろ過生」を冷やして飲みました。この酒、岩手県花巻産の亀の尾を70%精米して山卸廃止もとで仕込んだ無濾過生原酒です。飲んだ感想はやや重たい感じの辛口の酒で、生酒特有の麹バナが口の中に広がり、後味は酸味と辛さが甘さへと変わり少し荒っぽい感じもありますが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(岩手県産)・米麹(岩手県産米)
◎原料米/亀の尾100%(岩手県産)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/18.0度以上19.0度未満
有限会社 丸尾本店
香川県多度郡琴平町榎井93
今日は昨年7月に滋賀県彦根市で催された鮒寿司講習会に参加して仕込んだ鮒寿司が発酵を終えて樽から取り出す作業をしたので、今日の酒の肴は自家製の子持ちのニゴロブナの鮒寿司です。
仕込んでから約6ヶ月発酵させたので、骨まで柔らかくなっていて頭から全部食べれます。食べた感想は適度な酸味と発酵臭があり、たんぱく質が分解されてアミノ酸に変わってるので旨味があり、また卵の部位はチーズの様な濃厚な味わいでとても美味しかったです。
飲んだ後の〆は何と言っても鮒寿司茶漬けです。そのまま食べるより、臭いが軽減され旨味が増してサッパリとしてて美味しいです。でも鮒寿司は独特の臭気と味わいから、食べ慣れないと美味しさが分からず、好き嫌いがハッキリする発酵食品です。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│