久慈の山

2024年05月16日

茨城の地酒カップ・久慈の山を飲む!

久慈の山カップ

今日はゴールデンウイークに家族旅行で泊まった茨城県大子町のホテル奥久慈館の自販機で260円で買った、常陸大宮市の酒蔵・根本酒造のカップ酒「久慈の山・KUJI CUP」を冷やして飲みました。久々に根本酒造の酒を飲みましたが、ラベルを見てみると根本酒造は販売者となっており、製造者は関東の桶売り御三家で茨城の大御所・明利酒類になっていました。^^ 私の推測ですが根本酒造は自醸を止めたのではなく、こだわりのある特定名称酒は自醸していて普通酒等の経済酒は明利酒類に丸投げしていると思われます。酒は糖類無添加の普通酒ですが、精米歩合が60%と表示されており加工用米かもしれませんが普通酒にしては削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした辛口で雑味の少ない綺麗な酒で旨味がしっかりとあってとても美味しい普通酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15%

◎内容量/180㎖






販売者



根本酒造株式会社



茨城県常陸大宮市山方630




製造所



明利酒類株式会社



茨城県水戸市元吉田町338番地






自販機5

ホテルの自販機にはビールやチューハイに紛れて地酒カップが売られてたのは嬉しかったですね。しかも値段も260円と良心的でした。

tanjo0711 at 20:59|PermalinkComments(0)

2017年06月11日

茨城地酒・久慈の山と肴は茨城産ひらめ造り

久慈の山・上撰

「今日の晩酌!VOL.1363」今日は茨城県常陸大宮市にある、道の駅・常陸大宮831円で購入した、同市の酒蔵・根本酒造の酒「久慈の山・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇な辛口の少し熟成した酒で、ちょっとくどい感じの旨みもありますが、普通酒としては味のある酒で美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



根本酒造


根本酒造株式会社


茨城県常陸大宮市山方630



茨城県酒造組合のホームページ





image

今日は茨城県北茨城市の大津港にある、海産物を扱う松野屋で刺身を買いました。




刺身

今日の酒の肴は茨城産の平目の刺身です!値段の割りに量が多くお買い得でしたが、身は少しネチャっとしててアンモニアみたいな臭いが少しあり、鮮度が良いとは言えませんが、値段の割には結構美味しく食べれました。


tanjo0711 at 21:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月27日

奥久慈の特A・コシヒカリで仕込んだ純米酒を飲む!

久慈の山うまかっぺ

「今日の晩酌!VOL.1328」今日は茨城県常陸大宮市にある蔵元・根本酒造の直売所で1250円で購入した酒「久慈の山・純米酒・奥久慈の恵うまかっぺ」を飲みました。この酒、原料米に5年連続・特A評価を受けている、茨城県北部の奥久慈地域産のコシヒカリ100%使用して仕込んだ純米酒で精米歩合は60%です。飲んだ感想は少し濃醇に感じるやや辛口の酒で少し酸味が強めに感じますが、後味にはしっかりとした米の旨味を感じる酒で美味しかったです。酒造好適米で造った酒も美味しい物が多いけど、食べて美味しいコシヒカリを酒にしてもこんなに美味しいとは驚きです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/茨城県産コシヒカリ100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満





根元酒造1612 (2)


根本酒造株式会社


茨城県常陸大宮市山方630




根元酒造1612 (1)


 
  茨城県酒造組合のホームページ




なまず塩糀

今日の酒の肴は茨城県行方市にある行方市観光物産館こいこいで購入した、なまず塩糀漬です。



なまず塩糀 (2)

グリルで焼きました。食べた感想は身は柔らかく、癖が無くて淡白な味わいです。塩糀の力で旨味が増し食べやすくて美味しかったです。



tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)

2013年10月09日

茨城のカップ酒!

久慈の山・クジカップ

今日は茨城県のカップ酒を飲みました。

常陸大宮市の蔵元・根本酒造の酒、

「久慈の山・佳撰・クジカップ」です。

酒は常陸大宮市内の酒屋さんで189円で購入

飲んだ感想は、酒は糖類入りの糖類添加酒で、

やや淡麗の辛口の酒です。

少し苦味もありますが、

旨みもそこそこ感じられて、

普通に美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度

根本酒造株式会社

茨城県常陸大宮市山方630


tanjo0711 at 21:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)