丹醸

2014年02月01日

北海道の地酒・男山と肴は鮭のルイベ

男山・特別純米 (1)

「今日の晩酌!VOL.1057」今日は驚安の殿堂 ドン・キホーテ黒磯店で処分品特価で売られていた北海道は旭川市の蔵元・木綿屋男山本家・男山(株)の酒「金碧男山・特別純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米を使用して生酛造りで仕込んだ特別純米酒で、原料米はラベルには書かれていませんが、酒を買ったドン・キホーテの売場のPOPには美山錦と書かれていました。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で生酛造りだからなのか?結構強めの酸味と苦味があります。そしてちょっと糠臭も感じますが、旨みも少しながらあってまぁまぁでした。私的には期待していた程の味ではなかったが、処分品で安く買ったから仕方ないですね。

男山・特別純米 (4)

売れ行きが悪くて在庫処分なんですかねぇ? 壜詰日が去年6月なのでまだ半年ちょっとしか経過してないのに498円とは流石ドン・キホーテですね! 驚安です! ついつい手が伸びてしまった・・・^^ 


男山・特別純米 (3)

木綿男山本家・男山(株)は元々は清酒発祥の地である兵庫県の伊丹市で創業した酒蔵でしたが、明治期に新天地を求め北海道に移転しました。伊丹で操業していた名残でしょう 今でもラベルには「伊丹で醸した酒」と言う意味の「丹醸」の印が描かれています。ちなみに剣菱のラベルにも現在も丹醸の文字が描かれていますし、私も丹醸です^^ 

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

木綿屋男山本家・男山(株)

北海道旭川市永山2条7丁目1番33号


男山・特別純米 (2)

今日の酒の肴は北海道の郷土料理である鮭のルイベです。ルイベとは凍った刺身の事ですが、主に鮭や鱒を凍った状態で食す物をルイベと呼んでいるそうです。食べた感想は凍っているのでシャキシャキとした食感ですが、噛むと解けてきて鮭の脂が口の中で広がり美味し〜い(^∀^)


tanjo0711 at 20:05|PermalinkComments(2)TrackBack(0)