丹山酒造

2015年03月15日

嵯峨野トロッコ列車と丹山・嵯峨野カップ

丹山・嵯峨野カップ (1)

今日は京都府亀岡市にある酒蔵・丹山酒造280円で購入した「丹山・嵯峨野カップ」を飲みました。この酒、ラベルには精米歩合70%で原材料名は米・米麹となっていて醸造アルコールが書かれていないので純米酒と思われるんですが、どこにも「純米酒」とは書かれていません。もしかしたらアルコール添加はしてないが、純米酒の規格に該当しない酒なのかな・・・?酒は結構、強めの黄色っぽい色が付いていますが、飲んだ感想は濃醇なやや甘口の老ねた酒ですが、適度な酸味と旨みを感じる酒で美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度


丹山酒造1408 (1)


丹山酒造有限会社

京都府亀岡市横町7






tanjo0711 at 19:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年06月16日

京都・亀岡の酒を飲む!3 丹山

丹山・特別純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.635」今日は京都・亀岡の酒!3蔵目!コンプリート〜 (^∀^) 本日は丹山酒造「丹山・特別純米酒」です! この酒、70%精米の山田錦を全量使用した特別純米酒だが、酒は4合壜で1600円もしてちょっとお高い様な気がしたが・・・ 直売店で売られている酒の中では安かった! 以前から思っていたが、ここ丹山酒造の酒は他蔵の酒より値段設定が高いのだ! あまり良心的には思えないが、それは置いといてお味の方は・・・ やや濃醇な甘口の酒で、ほのかに吟醸香の様なフルーティーな香りがありますが、味の方もしっかりとした濃い旨味があり、かなり美味しかったです!1600円でも十分に許せる味だがもう少し安かったら、「また買おうっ」という気になるが・・・・・

◎原材料名/米・米麹

◎使用米/山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満

丹山酒造有限会社


京都府亀岡市横町7


丹山酒造

 

(酒蔵正面)


丹山酒造 (2)

 


 

丹山酒造 (1)

 


 

丹山菰樽

 

(丹山の菰樽・酒蔵の前で撮影)



tanjo0711 at 20:37|PermalinkComments(0)

2008年05月12日

甘酸っぱい日本酒を飲む!

丹山・きょうおおきに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は京都府は亀岡市丹山酒造のちょっと変わったカップ酒「丹山・きょう おおきに」冷酒で飲んだ!この酒は純米酒で日本酒度が-60〜-70もありその上アルコール分が7度と低いのだ!味は最初甘く感じるが酸味がかなりある為実際の日本酒度程甘みは感じないです。度数が低いので飲みやすいが、日本酒と言う感覚は全然なく白ワイン風で和食には合わなかったので、食前酒や寝酒に飲むと良いかも・・・ 味的に女性好みの味かなぁ 酒飲みwの私には△でした

◎原材料名/米・米麹

◎日本酒度/−60〜−70

◎アルコール分/7度以上8度未満

丹山酒造有限会社

京都府亀岡市横町7



tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)