丸光精肉店
2020年07月23日
会津地酒・榮川と肴は会津若松の丸光精肉店の馬刺し!

今日は福島県磐梯町にある酒蔵・栄川酒造の直売所・ゆっ蔵で1089円で購入した酒「榮川・純米酒辛口」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合65%まで磨いた会津産米を福島県で開発された、うつくしま夢酵母F7-01と日本名水百選の会津磐梯山西山麓の湧水で仕込んだこだわりを感じる純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で適度な爽やかな酸味があって、後味には甘さとしっかりとした旨味があって飲みやすくて味のある純米酒でとても美味しかったです。この酒値段も手頃で美味しくお薦めですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/会津産米100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

榮川酒造株式会社
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11

福島県酒造協同組合のホームページ

酒蔵の売店の前には仕込水が湧き出ていて飲む事ができます。飲んでみるとあまり冷たくなかったが美味しかったです。

今日は会津若松市内にある丸光精肉店に馬刺しを買いに行きました。

店のメニューです。
いろいろな部位の馬刺しと馬肉などが売られています。

今回は馬刺し盛合せC(1700円)を購入しました。

馬刺し盛合せCは上霜降り・霜降り・タテガミ・赤身ももの4点盛りで2人前らしいです。食べた感想はどれも新鮮で超美味しいですが、上霜降りが柔らかく脂がのってて最高でした。タテガミも甘味が強くて美味しかったです。どれも日本酒に良く合い酒の肴に最適でした。美味しかったのでまた買いに行きたいと思います。

「丸光精肉店」
◎営業時間/10:00〜18:30
◎定休日/火曜日
住所/福島県会津若松市一箕町大字亀賀村前11
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
梅雨空の中、会津ツーリングに行く!

今日は実家の兵庫から遊びに来ている、兄と一緒に会津方面にツーリングに来ました。

まずは国道4号線を走り、福島市内まで行って磐梯吾妻スカイラインを走りました。小雨がしばしば降ってましたが、山に登り始めると晴れて景色が綺麗でした。

磐梯吾妻スカイラインを走って、国立公園の吾妻小富士に行きました。

あまり画像ではわかりにくいですが、これが吾妻小富士の噴火口です。現在は大人しく噴火はしておらず緑が生い茂っていました。噴火口の周りは歩く事ができて1周40分くらいでした。

凄く景色の良い場所なんですが、時々雲が流れてきて画像の様に視界を遮ります。

磐梯吾妻スカイラインを抜けて、磐梯吾妻レークラインを通って磐梯山ゴールドラインにある、酒蔵・榮川酒造に行って酒を買いました。

次に山を下りて会津若松駅からほど近い所にある丸光精肉店に行きました。

ここでは馬刺しの盛り合わせを買いました。

次に会津ツーリングに行った時には必ず立ち寄る私お気に入りのお店・吉し多で昼食を食べました。

食べるのはもちろん!馬肉寿司定食です。

馬肉の握り6貫に巻き寿司4つと味噌汁・おかずが付いて935円と安くて美味くて最高です。 いつ食べても吉し多の寿司定食は安くて美味過ぎるぅ〜◎

腹ごしらえをした後は、またまた会津ツーリングで必ず立ち寄る、ド定番で私超お気に入りの喜多方のマカベ精肉店に行きました。

ここでも安くて美味しい会津産の馬刺しを買い込みました。^^
そして帰路に就きました。
今日は雲の多い空模様でしたが大雨に打たれる事も無く、楽しい会津ツーリングができました。
おわり
tanjo0711 at 22:03|Permalink│Comments(0)│