中善酒造店

2018年01月15日

木曽谷の地酒・中乗さんの3デシと酒蔵祭り

中乗さん

「今日の晩酌!VOL.1424」今日は長野県木曽町にある、イオン・木曽福島店345円で購入した、同町の酒蔵・中善酒造店の酒「中乗さん・佳撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇なキリッと辛い酒で少し熟成感を感じ、辛さの中に旨味を感じる酒で普通酒ながら味のある美味しい酒でした。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度




中乗さん (2)


株式会社 中善酒造店


長野県木曽郡木曽町福島5990




中乗さん (1)

去年のGWに酒蔵に行ってみれば、偶然にも酒蔵祭りをやってたので立ち寄った時の様子を紹介します。



中乗さん (8)

酒蔵の敷地内ではちょっとした、出店やゲームコーナーがありました。射的、大人1回200円でした。



中乗さん (7)

輪投げが1回200円だったのでやってみました。ハズレ無しと聞いてたので、酒蔵祭りのイベントなら全部外してもカップ酒くらい貰えると勝手に思い込んでいたら・・・みごとに全部はずして、景品にくれたのが、10円のサラミ1個だったのには驚いた。



中乗さん (4)

酒蔵内では酒蔵クイズをやってて、蔵内のいろんな所にクイズの問題が書いてありました。



中乗さん (6)

利き酒もやっていました。利き酒のテーブルの置くには、大きな甑と放冷機がありました。



中乗さん (5)

ヤブタやフィルタープレス式の濾過器・垂壷・壷代など醸造に関する道具がたくさん綺麗に清掃されて並べてありました。


以上


tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(0)

2017年05月23日

木曽の地酒・中乗さんと肴は木曽の伝統漬物・すんき漬!

中乗さん上撰 (1)

「今日の晩酌!VOL.1358」今日は長野県木曽町にある、道の駅・日義木曽駒高原ささりんどう館930円で購入した、同町にある酒蔵・中善酒造店の醸す酒「中乗さん・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は内陸の木曽の風土が生んだ酒なのでしょうか?濃醇な甘口の酒でちょっとアミノ酸を多く含んでいるのか?味が重くくどい味わいがあります。くどいけど薄っぺらい酒よりは、旨味があるので美味しく飲めます。




中乗さん上撰 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度





中乗さん (1)



株式会社 中善酒造店



長野県木曽郡木曽町福島5990





中乗さん (2)

国道19号線にあった、中乗さんの看板です!

19号線沿いには木曽の酒蔵、各社の看板がいたる所にありました。



すんき漬 (1)

今日の酒の肴は長野県木曽地方の伝統的な発酵食品である、すんき漬です。すんき漬は土着品種である木曽菜と呼ばれるカブの葉の漬物ですが、塩を一切使わない無塩乳酸発酵を行って作る珍しい漬物なんです。





すんき漬 (2)

すんき漬は、そのままご飯のおかずや酒の肴・お茶請けとして食べますが、無塩乳酸発酵の為、味が付いていないので鰹節に醤油をかけて頂きます。しゃきしゃきとした食感に爽やかな酸味があって美味しく、植物性乳酸菌を多く含むのでカラダにも良いらしいです。




すんき漬 (3)

飲んだ〆は木曽地方で良く食べられてる、温かい蕎麦にすんき漬をのせたすんきそばです!酸味がある、すんき漬がたっぷりとのってるので、さっぱりとしていて食べやすく、脂っこい物を食べた後とかには最適ですね。


tanjo0711 at 21:05|PermalinkComments(2)TrackBack(0)