両國
2021年11月05日
可愛い絵柄のマンボウカップを飲む!
今日は宮城県気仙沼市の道の駅・大谷海岸で330円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星のカップ酒「両國別格・特別本醸造・マンボウカップ」を飲みました。
カップの絵柄は可愛いマンボウの絵柄で裏面は少し怖いサメの絵柄です。カップに道の駅・大谷海岸とプリントされてるので、道の駅オリジナルのカップ酒なんでしょうね。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特別本醸造で飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味は辛さが和らぎ、甘身も感じられ熟した旨味あってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 角星
宮城県気仙沼市太田1丁目224-1-2
今日の酒の肴は道の駅・大谷海岸で124円で買った三陸産の昆布です。気仙沼市のマルニシと言う会社が製造しています。食べた感想はソフトな食感で噛めば昆布の旨味が出てきて食べやすくて美味しかったです。
tanjo0711 at 21:53|Permalink│Comments(2)│
2020年11月26日
気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のマンボウ〜
今日は宮城県気仙沼市にある酒屋さん・すがとよ酒店で573円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・純米吟醸・福宿」を冷やして飲みました。この酒、地元・気仙沼産の宮城県の酒造好適米である「蔵の華」を100%使用し精米歩合55%まで削り込んだこだわりの純米吟醸酒で生詰らしいです。飲んだ感想は吟醸香は全く香らないやや淡麗の最初に少し酸味を感じるやや辛口の酒で、後味は熟成した旨味のある味吟醸でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/気仙沼産・蔵の華100%使用
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/14.5度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 角星
宮城県気仙沼市太田1丁目224-1
今日の酒の肴の1品目は冷凍物ですが気仙沼産のマンボウの刺身です。220円と安くて保存が効くので買いました。
解凍して酢味噌で頂きます。新鮮なマンボウを即冷凍しているのでしょう。臭味が出て無くてサッパリとしてますが、酢味噌との相性が良くて美味しかったです。
2品目は気仙沼産のマンボウの腸(コワダ)です。コワダは旨味が強く食感は牛ミノみたいな食感があります。
解凍して一口サイズにカットして寄せ鍋セットの鍋にぶち込んで煮て、マンボウのコワダ鍋にしました。ガリガリとした食感にマンボウの濃い旨味があって鍋にするとメチャ美味しい〜 最高でした!酒が進んで仕方ないです。
tanjo0711 at 20:08|Permalink│Comments(0)│
2018年06月15日
気仙沼地酒・金紋両國の本醸造と肴は三陸産の板昆布
「今日の晩酌!VOL.1470」今日は宮城県気仙沼市内にある、イオン・気仙沼店で221円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・本醸造」を少し冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ酒で、飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で老ねてて少しダレた感じもありますが、旨味がそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15,5度
◎内容量/正180ml詰
株式会社 角星
宮城県気仙沼市太田1丁目224-1
早朝だっだので店は閉まってましたが、直売所は気仙沼港の近くにあります。東日本大震災の津波で被害を受け綺麗に建て直されたようです。
こちらの画像は震災前の2009年の9月に訪れた時のものです。店の並びには建物がありますが、現在は更地にポツンとある感じでした。
今日の酒の肴は三陸産のおつまみ板昆布です。気仙沼のマルニシと言う会社が製造しています。大きな昆布がドーンと1枚入ってて食べ応えがあるし、昆布の旨味タップリでたくさん食べるとアゴが疲れますが美味しかったです。
tanjo0711 at 20:20|Permalink│Comments(0)│
2018年05月24日
ホヤぼーやのカップ酒!
今日はJR気仙沼駅にあるコンビニ、ニューデイズ・気仙沼店で378円で購入した、気仙沼市観光キャラクターの海の子・ホヤぼーやのカップ酒を飲みました。
酒は気仙沼市の酒蔵・(株)角星が醸す「両國・別格・特別本醸造」が詰められています。飲んだ感想はやや濃醇なほのかな甘さを感じる酒ですが、後味には苦辛さが若干、口の中に残ります。少しながら旨味もあるので、まぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,5度
株式会社 角星
宮城県気仙沼市太田1丁目224-1-2
JR気仙沼駅前の観光案内所にあった、ホヤぼーやの顔出しです。気仙沼市内にはいたる所にホヤぼーやが居ました。
今日の酒の肴は三陸の珍味・ホヤを干した干しホヤです。宮城県気仙沼市の横田屋本店が製造しています。
ホヤの商品だけに、ここにもホヤぼーやのキャラクターが・・・
食べた感想は、触感は乾燥しててポキポキと、もろく折れる感じでホヤ独特の磯臭さは健在で好き嫌いは出そうな感じです。特に味は付いておらず、自然の塩分のみと思われます。素材の味があって、ホヤ好きの方には酒の肴に最適ですね。
0714
tanjo0711 at 21:36|Permalink│Comments(0)│
2009年09月11日
宮城県気仙沼の地酒・両金紋國を飲む!
「今日の晩酌!VOL.519」今日は宮城県を旅行したので、気仙沼市にある蔵元・角星で購入した酒「金紋両國・本醸造」を飲んだ!この酒、味はやや濃醇な大辛口の酒で最初は舌にピリッてくるのですが、後にはスッと辛みが消えてほのかな甘みと旨味が出てきてまぁまぁ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール度数/15度以上16度未満
株式会社 角星
宮城県気仙沼市太田1丁目224-1-2
今日の酒の肴は気仙沼の魚市場で買った「モーカの星」と「マンボウの刺身」です!どちらも値段が安く御当地もん!って感じで、大阪では手に入り難い代物です!モーカの星はもうかサメの心臓の刺身のことで、臭みはなく淡白な味わいで酢味噌で食べると美味しく日本酒にも合います!マンボウの刺身は手で裂いて、こちらも酢味噌で頂きます!マンボウも臭みはありませんが独特のズイキの様なシャキシャキとした食感と甘みがあり不味くはないがまぁまぁですねぇ〜
安いでしょ〜 ^^
市場ではこんな感じで「モーカの星」が売られています!
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│