世界一統
2020年08月10日
龍神温泉ラベルの酒と魚は園田の芝鮮魚店の穴子の刺身!

今日は子供の頃にサッカーを教えてもらってた先生が龍神温泉を旅行したお土産に頂いた酒を飲みました。酒は和歌山県田辺市の若山屋商店が発売する龍神温泉ラベルの酒で、和歌山市の酒蔵・(株)世界一統が製造し、世界一統の純米酒のラベルをオリジナルに変えたものです。精米歩合70%の米で仕込まれてて、飲んだ感想はやや淡麗の甘苦い酒で後味はアルコール辛さがあって少し荒い感じがして、旨味も大して感じられずまぁ普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720ml
株式会社 世界一統
和歌山県和歌山市湊紺屋町1丁目10番地

今日の酒の肴は尼崎市の阪急園田駅近くにある芝鮮魚店の刺身です。

今日買ったのは珍しい穴子の刺身です。食べた感想は食感はカワハギみたいな食感ですが、脂がメチャのってて濃厚な旨味があってメチャメチャ美味し〜い!これはハマりそう

次も珍品! 穴子の肝湯引きです。こちらも肝の部位は濃厚で旨味が強くて、下の白い管の部位はコリコリとした食感で美味い! 穴子は煮穴子が一般的やけど、刺身も肝もメチャ美味しくて驚きでした。
2019年12月29日
十三のしょんべん横丁のふかどんと平八で飲む!

今日は阪急十三駅前のしょんべん横丁に友人3人で飲みに行きました。まずは十三で安くふぐが食べれるふかどんに行きました。

かふかどんのメニューです。今日はふぐどんコース3280円を食べました。

まず最初に壜ビールを飲みながら、ふぐ皮と身の湯引きとてっさを食べました。いつもながらてっさは歯ごたえのある食感に噛めばふぐの旨味が出てきてめっさ美味しかったです。

メインのてっちり〜 画像はこれしかありませんが、ふぐホント最高です!ほんま美味しいわ〜^^

酒は月桂冠の辛口で糖類無添加の普通酒です。
燗酒で注文〜
庶民的な味わいで美味い〜 これぞ万人受けする普通酒!
ふぐとの相性も抜群でゴクゴク飲めてしまいます。

次はコースとは別に単品で牛タタキを食べました。やや硬めだったが、まぁ美味しかったです。

次に出てきたのは、ふぐの唐揚げです。ふぐの唐揚げは旨味が強くメチャメチャ美味しいです。

最後の〆はふぐ雑炊〜 これがまたふぐの旨味が出てて美味い!
いやぁ〜 最高
ふかどんでは、ふぐコースを食べながら、大壜2本と日本酒12合飲んで店を後にしました。
安くて美味いふぐを食べたい方は、ふかどんをおすすめします。

次に2軒目、ふかどんの前にある大衆酒場・平八に行きました。

まずは大壜の壜ビールを飲みながら、生センマイを食べる! これは美味い! ビールが進みます。

次に鯨刺し、半分凍ってるし、小さくて4切れで580円これは正直最低やね。 あんま美味しないし・・・ これはハズレ

次に串カツ盛合せ〜 熱々は美味いし、ビールが進む!

次に白子ポン酢とナマコを食べながら、酒は和歌山の世界一統の佳撰の燗酒です。最初辛くて後にやや甘く感じる酒でしたが、飲みやすくて美味しかったです。

どて焼き〜 甘辛くて とろっとろで美味しい〜

最後の〆はキリン一番搾りの黒ビールです。^^

店の入口にあったP函には世界一統の上撰と佳撰の辛口の一升壜があったので記念撮影〜
2軒目では料理6品と大壜2本小壜1本、日本酒4合を飲んで店を後にしました。

実家に戻ったら軽く飲みながら、
メガドライブをセットして、
朝までベアナックル大会〜 (^∀^)
おわり
2013年03月01日
伊丹の酒?老松を飲む!
「今日の晩酌!VOL.946」今日は伊丹市内にある酒蔵・伊丹老松酒造で1260円で購入した酒「老松・本醸造・特撰生原酒・初しぼり」を冷やして飲みました。ここ伊丹老松酒造は自醸はしておらず、噂によると和歌山市の世界一統から出来上がった製品を購入しているらしいです。その為、社名の下に世界一統の頭文字のSが書かれています。省略記号が書かれているので少なくても住所地では壜詰されていません。でも最近、伊丹老松酒造がネットでも販売し出したリキュール類が和歌山の果実を使っている所や、世界一統が販売してるリキュールとラベルが殆ど似ているのは、委託しているのを裏付ける証拠かもしれませんね。まぁ それは置いといて 飲んだ感想はやや淡麗の新酒バナを強く感じるやや甘口の酒だが、後味はアルコール辛さと苦味を感じます。でも新酒独特のフレッシュな味わいの酒で季節限定の酒としては、これはこれで美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/19度以上20度未満
酒蔵の前には仕込水とうたっている老松丹水の水汲み場があり、一般に開放されていて沢山の水汲みの人たちで毎日賑わっています。私も飲んでみましたが井戸水なので冬場は温かくて結構美味しかったです。
伊丹老松酒造株式会社S
兵庫県伊丹市中央3丁目1番8号
2009年11月27日
2008年04月02日
和歌山の酒・世界一統
「今日の晩酌! VOL.400」今日は和歌山県の蔵元・世界一統が醸す酒「いち辛・辛口純米酒」を飲んだ!この酒、原料米に山田錦を全量使用しています。味は最初に吟醸香の様なフルーティーな香りがします。飲むと名前通りに確かに辛いが、スッキリしていて後味に旨味があり結構美味しかったです。壜は中途半端な容量の240ml入りでキャップをスクリューキャップではなく一升壜を同じタイプでちょっと変った壜です。
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+8
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社世界一統
和歌山市湊紺屋町1丁目10番地