上方日本酒ワールド
2016年05月04日
上方日本酒ワールド2016に行く!
今日は大阪天満宮の境内で行われた「上方日本酒ワールド2016」に友人と一緒に行きました。
会場入口で入場券と引き換えにオリジナルグラスとガイドブックを貰います。
グラスを片手に各ブースへGO! 2年ぶりの参加ですが、いつもながら大勢の人で大賑わいです。
まず最初は群馬泉が飲みたかったので、群馬泉ブースへ
酒は「群馬泉・山廃純米・舞風」と料理は「日本酒餐昧うつつよ」の豚舌の角煮と下仁田こんにゃくです。群馬泉は独特の酸味があっていつもながら美味しいですね。料理も味付けは良いですが、豚タンだからかなぁ・・・ パサパサとした食感が口の中に残りました。
お次は宮城の綿屋と遊山のブースへ
酒は「綿屋・特別純米原酒・亀の尾 」と料理は綿屋の大吟醸酒粕で漬けた「黒豚の炭焼き」です。 ちょっと脂っぽくて酒に脂が浮くのが気になりましたが、美味しかったです。
2014年05月05日
上方日本酒ワールド2014に行く!
今日は大阪天満宮で日本酒のイベント「上方日本酒ワールド2014」が催されたので行ってきました。
会場に着くと降ってた小雨が大雨に変わり、狭い会場に人がごった返しているので大変でした。
雨に濡れながら広島県竹原市の竹鶴と比内地鶏の焼鳥の屋台に並びました。
20分くらい並んで竹鶴の純米酒と比内地鶏の焼鳥をゲットしましたが、大勢の人に揉まれて酒は半分くらいこぼれるは、焼鳥は焼きたてやったけど雨を浴びて濡れて冷たいし、美味しく味わえる状況でもなく散々でした。
ほんとはいろんな酒と料理を楽しみたかったのだが、今回は大雨と大勢の人に嫌気がさしてこれだけ食べて会場を後にしました。
最後に大阪天満宮の境内にあった菰樽です。大阪の廃業した酒蔵の一等國の菰樽がレアですね。
2012年05月04日
日本酒のイベント・上方日本酒ワールド2012に行く!
今日は大阪天満宮の境内で催された「上方日本酒ワールド2012」に行ってきました。今年で3回目の開催で私は2回目です!
10時開催だけど9時半過ぎでかなり多くのお客さんが詰め掛け大賑わいでした。
高知県の「土佐しらぎく」の鑑評会出品用の大吟醸酒です!美味しそうでしょ〜
まず最初は「土佐しらぎく」の大吟を飲みながら、「絹豆腐の厚揚げに季節野菜あんかけ」を食べました。うまいよ〜 酒・料理共に最高〜
大阪の能勢町の地酒「秋鹿」のブースは人気があり行列でした。
2品目は秋鹿の吟醸酒を飲みながら、秋鹿の酒粕で作った丹波の鹿肉入りの粕汁です!鹿肉は硬くてパサパサしていたけど味はまぁまぁ美味しかったです。秋鹿の吟醸は安くて香りとうまみがあって◎
純米酒が旨い!鳥取の弁天娘も来ていました。富久娘のラベルに少し似た昔ながらのラベルが良いですねぇ〜
お次は弁天娘の燗酒を飲みながら、塩麹に漬けた泉州犬鳴豚の炭火焼きを食べました。弁天娘の酒は燗すると燗映えして味があって美味しいです。炭火焼はうまみがあり塩麹とマッチして最高でした。
最後は「仔羊のオリーブ味噌煮込み」食べました。肉は柔らかいが仔羊の癖のある肉は好き嫌いがハッキリしそうな味わいだったが私は普通に美味しくいただけました。
今日は旨い酒と有名居酒屋の旨い料理が堪能できて良かったです!また来年も行けたら行ってみたいですね。
2010年05月09日
上方日本酒ワールドに行く!
今日は朝から大阪天満宮で開かれた「上方日本酒ワールド」に行ってきました。関西飲食店と蔵元が一緒になって店を出す日本酒オンリーの屋台村です!
私はオープンの30分前くらいに現地に到着しましたが、多くの客で賑わっていました。入場料の代わりに500円で専用グラスを買って、そのグラスで酒を購入します。私は友人が前売券を買ってくれていたので、すぐに酒と肴にありつけました!^^ が・・・・ 当日グラスを買う人が非常に多く、長蛇の列が出来て混雑していました。
まずは、桜会と埼玉のオール純米蔵・神亀酒造の店に行きました。
「作りたて豆腐の自家製オイスターソース煮込みフカヒレ餡かけ」 ←名前長げぇー! と 「神亀・大古酒・昭和58BY」の燗酒です! 値段は共に500円 料理餡かけしか見えませんが、そこにおぼろ豆腐と大きなフカヒレが入っていました。フカヒレの食感が良くまぁまぁ美味しかったです。酒は大辛口の火薬の味がする酒でコチラもまぁまぁ美味しいが、年数が古けりゃ良いもんでもありませんねぇ〜
お次は私も以前に飲みに行った事のある、大阪の福島区の尊尊我無と大阪のオール純米蔵・秋鹿酒造のお店です!
「鹿スジ肉の味噌煮込み」と「秋鹿・特別純米生原酒」です!値段は共に300円と安いです。料理ちょっと味噌味が薄い感じもしたが鹿肉がうまい!そして私も良く秋鹿の酒を飲む時に酒の肴にするが、鹿料理に秋鹿を合わせると鹿と鹿でなぜか良く合うんだよなぁ〜^^
最後は「サエズリたっぷりのハリハリ鍋」と「英君・純米吟醸火入れ 山田錦50% 20BY」です。ハリハリ鍋は500円酒は400円でした。酒は味があってかなり美味しかったです。ハリハリ鍋は少し鯨の脂の臭ささがあるもののシャキシャキとした水菜の食感が良くスープが美味しかったです。
今日はなかなか変わった楽しいイベントで面白かったです。全部の店の料理と酒を飲んでみたかったが流石に14店舗は無理ですよねぇ〜 次回もあれば是非参加してみたです。