上川大雪
2020年01月30日
北海道地酒・上川大雪と肴は浦河名産のサメガレイ切込み
今日は北海道出張の時に上川町の酒蔵・上川大雪酒造のショップで2138円で購入した酒「上川大雪・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米の品種の表示はされていませんが、精米歩合50%の米を使用しており純米大吟醸規格並みに米を削り込んでいます。飲んだ感想はやや濃醇に感じる華やかな吟醸香の香るフルーティーで甘くてジューシーな酒で、全国新酒鑑評会の出品酒みたいなクオリティーの高さを感じます。開栓した時にプシュっと音がしたが、飲んでみるとガス感を感じシュワシュワとしています。飲むと香りの中に旨味も感じる酒で結構美味しいですが、香りプンプンであまり量を飲める酒ではないので、飲み始めの最初の一杯に飲むのが良いかもしれませね。
◎原材料名/米(北海道産)・米こうじ(北海道産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖
上川大雪酒造株式会社 緑丘蔵
北海道上川郡上川町旭町25番地1
今日の酒の肴は北海道から冷凍で持ち帰り冷凍保存してた、浦河名産の郷土料理で発酵食品でもあるサメガレイ切込みです。切込みは北海道の郷土料理で生の魚の切り身を米麹で漬け込んだ発酵食品で主にニシンで作りますが、浦河周辺地域ではサメガレイの切込みが有名で名産になってるそうです。
食べた感想は骨ごと漬け込んでいるので骨が少し硬いですが、軟骨なので骨ごと食べれるらしいです。適度な塩梅で米麹の甘みと脂ののったサメガレイの濃厚な旨味があってメチャ美味しくてビックリしました。日頃、切込みはニシンの物を食べてますが、サメガレイは別格で最高ですね!今まで食べた切込みの中で一番美味しかったです。これは超おすすめで酒の肴に最適です。◎
今回食べたサメガレイの切り込みは、浦河町の柵山水産と言う会社が製造販売しており、値段は確か680円くらいだった様な・・・ 今度、北海道に行く機会があったらたくさん買い込もうと思います。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:38|Permalink│Comments(0)│
2019年10月06日
北海道の新しい酒蔵の酒・上川大雪と肴は様似町の名物・たこまんまのかまぼこ
今日は北海道の上川町に2017年5月に新しく北海道で操業した酒蔵・上川大雪酒造の酒「上川大雪・特別純米酒」を冷やして飲みました。酒は酒蔵に併設のショップで1900円で購入〜 原料米の品種は書かれていませんが、精米歩合60%の北海道産米を使用しています。でも酒蔵のHPでは北海道の酒造好適米の彗星・吟風・きたしずくしか使用しないと書かれているので、そのうちのどれかなんでしょう。飲んだ感想は開栓するとプシュっと炭酸飲料みたいに音がして、飲んでみると確かに少しながらシュワシュワとしたガス感を感じました。味はやや濃醇な甘口の酒で特別純米酒ながら甘くてジューシーな吟醸酒の様な酒で、生とは書かれてませんが生酒の様な味わいがありますが、旨味もしっかりとある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(北海道産)・米こうじ(北海道産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml
上川大雪酒造株式会社
北海道上川郡上川町旭町25番地1
今日の酒の肴は様似町にある、マルサン工藤商店が製造するたこまんまのかまぼこです!
様似町の名物らしく、吉田類さんの番組や北海道で放送されているEXILE TRIBE 男旅でも紹介されたそうです。
たこまんまのかまぼこはタコの卵をすり潰し、だし汁を加えて蒸した物らしいです。食感は目玉焼の白身の部分の様な食感で、食べた感想は濃厚なタコの旨味たっぷりの味わいで美味しく、酒の肴に最適でした。
ここで北海道ではまったものを一つ紹介しま〜す〜!
それは、山わさびです!
まぁ ホースラディッシュの事ですが・・・
北海道ではポピュラーな食べ物で、
卸し金で卸して醤油漬けにして良く食べられています。
卸して醤油漬けする手間もあるので、
スーパーでは山わさびの醤油漬けとして壜詰めでも売られています。
壜詰めはスーパーで買えば4〜500円くらいします。でも少し手間ですが、自分で卸して作るとかなり安い値段で山わさびの醤油漬けが食べれます。画像の量では7〜80円くらいです。
熱々ご飯にのせて食べると、ツーンと辛く癖になる味わいでやみつきに・・・ 私はこれにハマり毎日の様に食べています。^^ そのまま刺身の上にのせて食べても美味しく、醤油・わさび要らずで刺身が食べれます。
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│