三田市
2013年12月03日
安井酒造の酒・武庫泉を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1042」今日は盆休みに帰省した時に、三田市にある酒蔵・安井酒造で1700円で直売してもらった酒「武庫泉」を飲みました。安井酒造は現在自醸はしておりませんが、ラベルの社名の後に記号も無い事から壜詰はラベルの住所地である安井酒造で壜詰を行っていると思われます。ラベルには上撰や特撰と言ったランクを示す表示はされてなくて、原材料名を見る限りでは糖類無添加の普通酒の様です。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でスッキリとしていますが、若干 カビ臭を感じます。後味は少しアルコール辛さがありますが、旨みもしっかりとある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満

武庫泉の酒に使われていた王冠です。王冠には「武庫泉」ではなく、なぜか「羽束正宗」と書かれていました。安井酒造のある三田市内には羽束山や羽束川がある事から三田の酒の銘柄だと思われますが、安井酒造から羽束山と羽束川は結構遠く離れているので、昔 羽束山か羽束川付近にあった酒蔵が廃業する時に銘柄を継承したのかもしれませんねぇ まぁ これはあくまで私の憶測ですが・・・

安井酒造有限会社
兵庫県三田市東本庄167の1
伊丹酒造組合のホームページ

私が酒蔵にお邪魔した時に、ちょうど画像のP箱の後ろ辺りに洗壜機があったので、桶買い(未納税移入)して自社で壜詰しているのは濃厚ですね。

今日は冷凍もんですが、処理済のふぐを頂いたので調理しました。一品目は唐揚げです。 身は柔らかく旨みがあってメチャ美味しいです。特に揚げたての熱々最高です!

2品目はふぐの皮を湯引きにしてポン酢で頂きました。プルンプルンとした食感でコラーゲンタップリでサッパリとしてて美味しいですが、ふぐの棘が少し残っててザラザラする部分もありました。

3品目は てっさ です!わさび醤油で食べても美味しいが、ポン酢にもみじおろしを入れて食べると美味しいです!クニュクニュとした食感で噛めば噛むほどふぐの旨みが出てきて最高です!
2013年09月02日
三田の地酒・武庫泉を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1007」今日はお盆休みに実家に帰省した時に三田市にある酒蔵・安井酒造に行って直売してもらった酒「武庫泉・本生原酒・生酒」を冷酒で飲みました。値段は通常1升壜で2200円らしいが、「わざわざ買いに来てくれたので・・・」っと言う事で2000円にまけてくれました。この酒、ラベルには本生や生酒・しぼりたて・原酒・無濾過本生などの色々な単語が書かれていて少し分かり難い感じがしますが、簡単に言えば無濾過生原酒です。酒はラベルを見る限りでは糖類は無添加で特定名称酒の表示も無いので、糖類無添加の普通酒の無濾過生原酒と思われます。グラスに注ぐとほのかな山吹色をしていて無濾過酒独特の色合いで見るからに美味しそうです。飲んだ感想はトロッとした、とろみのある濃醇甘口の酒でアルコール度数が20度近くあるので少し後味にアルコールの辛さを感じますが、この酒低温で熟成させているのでしょう。しぼりたてをすぐ飲んだ無濾過生原酒に比べて炭酸を含んだ感じもなく、また新酒独特の荒々しさもなく、まろやかで口当たりが非常に良くアルコール度数に関わらず結構ゴクゴク飲めてしまうんです!そして生酒独特の味わいの中に旨みも感じられてとても美味しい酒でした。これはお勧め!冬季にはにごり酒も販売されるそうなので是非買いに行ってみたいと思います。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/19度以上20度未満

安井酒造有限会社
兵庫県三田市東本庄167

伊丹酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は知人から家庭菜園で作った沖縄でよく栽培されている野菜、四角豆を頂いたので調理しました。四角豆は画像の様に切り口が四角い事から四角豆と言われるそうです。ちなみに本場の沖縄では四角豆よりウリズンと言う名前で親しまれているそうです。

作った料理は四角豆のゴマ和えです!四角豆を一口サイズに切ってサッと茹でて、すりゴマに醤油・砂糖・味醂を入れて完成です。シャキシャキとした食感に胡麻の香ばしい香りがあって美味しかったです。
2012年11月05日
寝かしたCUP酒を飲む!
今日は冷蔵庫で6年半寝かしていた、兵庫県は三田市の蔵元・岡村酒造場の酒「千鳥正宗・金冠カップ」を冷酒で飲みました。包んでいた新聞紙を剥がすと、カップの底に白い膜みたいな物が沈んでいました。長い間静置していたので成分が沈殿したのでしょう。振ると白い膜は消えて無くなりましたが、酒が少し白く濁っていました。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘辛い酒で、熟成は全くしてないが劣化もしていませんでした。普通に飲めますが、蓋から移ったと思われるビニール臭が若干します。最近寝かしたカップ酒を飲んでいつもながら思う事だが、カップ酒は寝かしたらあきまへんねぇ〜 すぐに飲まへんと・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/16度以上17度未満
岡村酒造場(岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340
2010年02月23日
三田の地酒・千鳥正宗の原酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.597」今日は8月に兵庫県三田市にある蔵元・岡村酒造場に行って購入した酒「千鳥正宗・原酒」を飲んだ!この酒、糖類無添加の普通酒の原酒で、この蔵でこの原酒を加水調整して度数を変えて特撰・上撰・佳撰にして販売している様です。飲んだ感想はやや濃醇な大辛口の酒で舌が痛いですが、辛いけどやたら老ねていて辛い中にも熟成感と旨みがあり、老ね物好きの私としては結構美味しく飲めました。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/18度以上19度未満
岡村酒造場(岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340
2010年01月31日
兵庫・三田のカップ酒を飲む!
今日は去年の8月頃に三田市にある
蔵元・岡村酒造場に入った時に、
蔵元前にある自販機で購入した酒
「千鳥正宗・金冠・CHIDORI CUP」
を飲んだ!
酒は糖類無添加の普通酒で、
味はちょっと重い感じの
舌にピリッとくる辛さのある酒ですが、
普通酒ながら旨みもあって美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/16度以上17度未満
岡村酒造場(岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340
2009年09月06日
三田の地酒!千鳥正宗!
「今日の晩酌!VOL.516」今日は兵庫県は三田市にある蔵元・岡村酒造場で購入した酒「千鳥正宗・ソフト」を冷で飲んだ!この酒、千鳥正宗の銘柄で一番安い酒で一般的に佳撰に当たる酒で1升壜で1460円です。HPを見た感じでは、この蔵の普通酒は糖類無添加の酒で、金冠・銀冠・ソフトの3種類があるが全て同じ酒でアルコール度数を下げてランクを変えている様です。ちなみにソフトの度数は14度です。味はやや淡麗気味のあっさりとした感じの酒だが辛くて後味に苦味が残り少し不快で、また旨みと言ったものが全く無く値段は安い酒だったが私的にはイマイチでした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/ラベルに記載無し HPには70%と記載有り
◎アルコール分/14度以上15度未満
岡村酒造場(岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340
(蔵元正面)
(蔵元外観)
2009年08月20日
三田の酒・千鳥正宗の本醸造を飲む!
「今日の晩酌!VOL.508」今日は兵庫県は三田市にある蔵元・岡村酒造場で直売してもらった酒「千鳥正宗・本醸造」を冷酒で飲んだ!この酒、本醸造酒5合壜入りで1100円とちょっと安いです。味は重い味わいの濃醇辛口の酒でアルコール度数も17度と少し高く辛いです。でも後味に濃醇な濃い旨みがあり美味しかったです。常温はアルコール辛さを強く感じ飲み難くかったです。私的には冷酒が一番美味しいと思う。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/書いていません!
◎アルコール分/17度以上18度未満
岡村酒造場(岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340
(蔵元風景)