三政商店
2020年04月18日
宮城地酒・愛宕の松と肴は石巻産の活〆うまずらはぎの刺身

今日は宮城県大崎市にある道の駅おおさきで416円で購入した、同市の酒蔵・新澤醸造店の酒「愛宕の松・夢吟醸七重八重・辛口生貯蔵」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸の生貯蔵酒でアルコール度数は16度台と標準より少し高めとなっています。飲んだ感想は吟醸酒ですが吟醸香と言った華やかな香りは全く無い淡麗のやや酸味を強く感じる辛口の酒で、口に含むと辛さはスッと消えてほのかな甘さを感じ旨味のしっかりとある味吟醸でとても美味しいく、今日の肴の刺身との相性は抜群でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

株式会社 新澤醸造店+K
宮城県大崎市三本木字北町63番地

今日の酒の肴は昨日、石巻市のいしのまき元気いちば内にある三政商店で400円で購入した、石巻産の活〆うまずらはぎです。

百均で買った包丁と俎板を使って、うまずらはぎをさばきました。

あまり上手にさばけなかったがうまずらはぎの刺身です。さすが活〆ですね、臭味が全く無くて食感が良く身に旨味がしっかりとあってメチャ美味しいです。また今回飲んだ愛宕の松との相性は抜群で最高でした。幸せ〜^^
tanjo0711 at 20:30|Permalink│Comments(2)│
2020年04月17日
宮城地酒・綿屋と肴は石巻産の活〆すずきの刺身

今日は宮城県栗原市にある酒蔵・金の井酒造で1540円で購入した酒「綿屋・特別純米酒・幸之助院殿」を冷やして飲みました。この酒、原料米に地元・栗原産のひとめぼれを使用し、精米歩合は55%まで削り込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗な最初、心地良い酸味を感じる辛口の酒で、スッキリとしていて綺麗な酒ながら旨味をしっかりと感じバランスが非常に良くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎醸造酒米/宮城県栗原産ひとめぼれ100%
◎精米歩合/55%
◎使用酵母/宮城酵母
◎日本酒度/+4 酸度/1.6
◎アルコール分/15度
◎杜氏氏名/鎌田修司(南部杜氏)
◎内容量/720㎖

金の井酒造酒造株式会社
宮城県栗原市一迫字川口町浦1-1


酒蔵の直売所は「わたや薬局」併設で薬局名は酒の銘柄と同じでした。確か福島県白河市の有賀醸造も酒屋に薬局が併設されてました。

今日の酒の肴は宮城県石巻市のいしのまき元気いちば内にある三政商店で購入した石巻産の活〆のすずきです。

食べた感想は素晴らしい歯ごたえがあって噛めば旨味のあるメチャメチャ美味いすずきの刺身で驚き!当たりを引きました。^^ 最高〜 これはスーパーの刺身とは比べ物にならないですね。あたりまえやけど・・・ しかも値段はスーパーよりも安いし・・・ やっぱ活〆の魚は食感・味ともに良くて美味しいですね。
tanjo0711 at 23:35|Permalink│Comments(2)│