七賢
2021年04月14日
山梨地酒・七賢と肴は宮崎県産の親鶏のたたき

今日は酒ブログ仲間の太泉八雲さんにお会いした時に頂いた酒を飲みました。酒は山梨県北杜市の酒蔵・山梨銘醸の「七賢・純米酒・風凛美山」で冷やして飲みました。スペックは原料米の品種は表示されてませんが、精米歩合70%の米を使用していてアルコール分は15度です。飲んだ感想は最初に華やかなフルーティーな香りのある、やや淡麗の辛口の酒で香りがありながらも後味は辛さが消えて甘味を感じ、そして何と言っても濃い旨味が口の中に広がって雑味の無い綺麗な酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
山梨銘醸株式会社
山梨県北杜市白州町台ヶ原2283

今日の酒の肴は宮崎県産の親鶏モモたたきです。

冷凍品なので解凍してスライスし柚子胡椒で頂きます。 食べた感想は親鶏でモモの部位なのでかなり歯ごたえがあって硬く、歯が丈夫でないと食べ辛いかもしれませんが噛むと鶏の旨味が出てきて柚子胡椒で鶏の脂分が緩和されサッパリと爽やかな味わいでとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:18|Permalink│Comments(2)│
2008年03月03日
山梨の七賢・純米大吟醸酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.395」今日は友人から頂いた酒、山梨県の山梨銘醸の酒「七賢・純米大吟醸・絹の味」を飲んだ!この酒、友人が言うには、純米大吟醸酒で安かったから買って来たのとの事、確かにラベルのデザインや壜を見るからに、少し安っぽく見えますw そして味の方は、吟醸香全く無しで味が非常に薄っぺらく、その割りにやたら酸味と辛さが強く後味は苦いです!正直私好みでは全く無く久々に不味い酒を飲みました。 安くても買いたくない味ですね〜 買って来てくれた友人は悪いかもしれないが嘘も書きたくないので、ここは正直に思ったままを・・・
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
山梨銘醸株式会社
山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2006年01月08日
山梨・七賢のカップ酒
今日は山梨県のカップ酒 「七賢・純米大吟醸」を飲んだ。山梨と言うと、私にはワインやウィスキーが真っ先に思い浮かんでくるのだが、山梨県には20社くらい酒蔵あるそうです。山梨の酒は私は、福徳長くらいしか飲んだことないですね〜 地酒は今回初めてかも・・・ 飲んだ感想 正直美味しくない! 香り全くないし、酒が苦い! 純米大吟醸には、ほど遠いのでは・・・・
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
山梨銘醸株式会社
山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│