七本槍

2016年07月10日

七本槍・上撰を飲む!

七本槍・上撰

「今日の晩酌!VOL.1273」今日は滋賀県長浜市に遊びに行った時に訪れた同市の蔵元・冨田酒造の直売所で925円で購入した酒「七本槍・上撰」を飲みました。最近人気のある七本槍ですが、この酒は地元で昔から親しまれているレギュラー酒で酒は糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇でキリッとした辛口の酒で、後味はほのかに甘さを感じて旨味もしっかりとあって、雑味の無い綺麗な酒で飲みやすくとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15度以上16度未満




冨田酒造1605 (2)


冨田酒造有限会社


滋賀県長浜市木之本町木之本1107番地



冨田酒造1605 (1)

冨田酒造の酒蔵の前にあった立札です。



鮒寿司へた (1)

今日の酒の肴は長浜市の道の駅・湖北みずどりステーション172円で買って冷凍保存してた鮒寿司です!鮒寿司は地元の魚友商店が製造しています。



鮒寿司へた (2)

鮒寿司って姿のまま買っても切り身で買っても高価ですが、この鮒寿司は172円と安いんです!何故かと言うと、この鮒寿司は切り身の鮒寿司を作った時に出る、切れ端の身で形の悪いものやヒレの部位などですが、味は高価な鮒寿司と全く同じで美味しいです!七本槍の酒とも非常に相性も良く最高でした!この値段で美味しい鮒寿司が食べられるのなら買い占めておくべきだったと今となって後悔してます。

tanjo0711 at 20:39|PermalinkComments(0)

2016年05月05日

七本槍・純米渡船と肴は魚三の川魚!

七本槍・純米渡船

「今日の晩酌!VOL.1254」今日は滋賀県長浜市にある蔵元・冨田酒造1565円で購入した酒「七本槍・純米渡船」を飲みました。この酒、一握りの種籾から復活を果たした幻の酒米「滋賀渡船6号」を使用した純米酒で精米歩合は77%です。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で、結構強めの酸味と酒が若いのか?少し荒々しさが残りますが、旨みはそこそこあって美味しかったです。私的にはもう少し寝かして飲んでみたいですね。


◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/滋賀県産渡船100%使用

◎精米歩合/77%

◎酸度/2.0  ◎日本酒度/+7

◎アルコール分/15度



冨田酒造04 (1)


冨田酒造有限会社


滋賀県長浜市木ノ本町木之本1107



七本槍の肴 (2)

今日の酒の肴はJR長浜駅近くにある川魚の店・魚三で購入した琵琶湖産天然鮒の鮒寿司です!5切れで1080円と高価ですが、適度な酸味と旨味がある鮒寿司で食べやすい味わいで美味しく日本酒に良く合います。


七本槍の肴 (1)

2品目は1盛864円で購入した鮒の造りです。この鮒の造りは値段が安い事もあって香川県産の養殖の鮒を使用しています。そして造りに付いているのは鮒の子です。臭みは無く、コリコリとした歯応えのある食感と卵のプチプチ感があって新鮮で美味しかったです。



人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年10月24日

七本槍・純米原酒14度を飲む!

七本槍・純米原酒

「今日の晩酌!VOL.1216」今日は仕事が休みなので超珍しく起きてすぐ晩酌です。^^酒は宇都宮市内にある淀川酒店1620円で購入した滋賀県長浜市の冨田酒造の醸す酒「七本槍・純米14度原酒」を冷やして飲みました。この酒、最近流行の純米低アルコール原酒でアルコール度数は14度です。原料米には滋賀県産の酒造好適米・玉栄を100%使用し精米歩合は60%まで削り込んでいます。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で後味に少し苦味を感じ、若干、酒が若い気もしますが飲みやすい酒でこれはこれで私的にはアリだと思います。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/滋賀県産・玉栄100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度



冨田酒造04 (2)



冨田酒造有限会社


滋賀県長浜市木之本町木之本1107



モロコ昆布巻 (1)

今日の酒の肴は大田原市の高桑川魚店で購入したモロコ昆布巻です。


モロコ昆布巻 (2)

モロコは鯉の仲間で小さな魚です。こんな感じでモロコが昆布でグルグル巻きになっています。食べた感想は普通に魚の昆布巻って感じで、モロコの個性的なものは感じませんが、味付けが良く美味しかったです。

tanjo0711 at 06:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)