一本義
2022年08月27日
福井地酒・一本義辛口クラシックのカップ酒を飲む!

今日は福井県大野市のスーパー、ハニー新鮮館・三番通り店で231円で購入した、勝山市の酒蔵・一本義久保本店の酒「一本義・金印・辛口クラシックカップ」を少し冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は16度台とやや高めです。飲んだ感想はやや濃醇なずっしりとした重みのある辛口の酒で、雑味が無く飲みごたえがあって後味は辛さの中にしっかりとした旨味が感じられとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社一本義久保本店
福井県勝山市沢町1丁目3番1号
2010年10月25日
福井の奥越前の地酒カップを飲む!
今日は福井県を旅した時に泊まった
福井市内のホテルの自販機でホテル価格の250円で購入した、
福井県内ではかなりのシェアを持つ
勝山市の蔵元・一本義久保本店の酒
「一本義・金印カップ」を飲んだ!
飲んだ感想はやや濃醇なのかなぁ・・・
辛口の酒で旨みはあまり感じられず、
後味は苦辛くて辛いだけの酒って感じでイマイチでした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 一本義久保本店
福井県勝山市沢町1丁目3番1号
2010年08月14日
福井で福井の酒・一本義を飲む!
「今日の晩酌! VOL.650」今日は福井県は小浜市にあるホテルで晩酌です。飲んだ酒は、市内にあるスーパーで378円で購入した福井県では有名な銘柄である一本義の「一本義・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ。味はやや濃醇めな辛口の酒で旨味がそこそこあり結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産)・醸造アルコール
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
株式会社 一本義久保本店
福井県勝山市沢町1丁目3番1号
そして酒の肴はホテル近くのスーパーで買った福井づくしの料理で〜す。まずは永平寺の郷土料理である沢庵の煮物と木葉ずし(こっぱずし) そして若狭名産の小鯛のささみ漬 最後は福井市のB級グルメであるソースカツ丼を食べました。どれもメチャおいし〜い!(^∀^)v
(一本義看板・福井県敦賀市内で撮影)
2008年01月09日
福井のカップ酒
今日は福井県の一本義久保本店の「一本義・上撰本醸造」カップを飲んだ!ごくごく普通の辛口の酒であまり旨みと言うものを感じられず、「辛いだけっ!」の酒でした。まぁ普通に美味しく飲めます。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 一本義久保本店
福井県勝山市沢町1丁目3-1