一本槍
2014年03月05日
栃木の酒!一本槍を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1068」今日は日曜日に小山市の蔵元・西堀酒造の蔵開き「若盛祭」に行った時に直売所で1780円で購入した酒「一本槍・精撰」を飲みました。西堀酒造と言えば代表銘柄は「若盛」で特定名称酒では、「門外不出」や「奥座敷」のブランドで展開していますが、この「一本槍」は昔からの銘柄で今も尚、根強い人気のある酒らしいです。酒は糖類入りの糖類添加酒で、スペックからしても、レギュラー酒の「若盛・赤ラベル」と中味は同じだと思われます。飲んだ感想はやや濃純な甘口の酒で糖類添加酒ながら甘さはスッキリとしていてベトベトした感じは無く飲みやすいです。そして適度に熟成されていて雑味が無く旨みがしっかりとある酒で、糖類添加酒としてはとても美味しい酒でした。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴はもうそろそろ時期は終わりですが、大田原市のトコトコマルシェで買った栃木県の郷土料理の「しもつかれ」です。しもつかれって作る人によって全然味がちゃうんですが、今回食べたのは「何やコレ!醗酵してんちゃうか?」って思ってしまうくらい何か変な酸っぱさがあって、酸味が不快でイマイチでした。しもつかれの食べ納めが、こんな形なんて・・・ 残念 まだスーパーに売ってたら買って美味しい「しもつかれ」で食べ納めをしたいものです。
0714