ワンカップ

2020年12月13日

JRとコラボのワンカップ大関を飲む!

ひたち

今日はJR仙台駅構内にあるコンビニ・NewDays239円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・大関(株)の元祖カップ酒「ワンカップ大関」を飲みました。このワンカップ大関はJRとのコラボ商品でニューデイズの東北・関東・新潟限定発売で特急ひたちのヘッドマークのラベルとなっています。ひたちの他にひばり等3種類が発売されています。飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で雑味が無く辛さの中に旨味もあってブレの無い大手の酒で万人受けする普通に美味しい酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





製造者



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9





灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 21:16|PermalinkComments(0)

2020年01月09日

えびす宮総本社・西宮神社ラベルのワンカップ大関・大吟醸を飲む!

P1390283

本日1月9日はえべっさんで行われる十日えびすの宵えびすです。そんな今日の晩酌は灘五郷は今津郷の大関(株)のカップ酒「ワンカップ大関・大吟醸」を冷やして飲みました。そしてこのカップ酒、西宮神社の限定ラベルで、えべっさんこと西宮神社近くにある酒のDS・マーケットスクエア東鶴242円で購入しました。飲んだ感想は控えめで穏やかな吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で飲み口が非常に良くゴクゴク飲めます。そして旨味もしっかりあって242円の安い大吟醸としてはとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_4751

ラベルの裏側には全国約3500社のえびす神社の総本社である西宮神社について書かれれていました。




DSC_4678

えべっさんは十日えびすに行く人が多いので、正月の初詣は比較的人は少なめでした。と言ってもそこらの神社と一緒にしてはいけませんよ! なんせ総本社ですから・・・



tanjo0711 at 21:47|PermalinkComments(0)

2019年12月17日

キン肉マンラベルのワンカップ大関

DSC_4507

今日は大田原市内あるDS、トライアル・大田原店199円で購入した、灘の大手酒造メーカー・大関(株)が、今年で40周年になるキン肉マンとコラボしたカップ酒「ワンカップ大関・キン肉マンラベル」を飲みました。




DSC_4293

ラベルはキン肉マンの他にテリーマン・ロビンマスク・ラーメンマン・ウオーズマンの5種類があるみたいです。普通のワンカップ大関と中身は一緒なのに、ラベル代や著作権料があるのか・・・?トライアルでは従来品より10円高かったです。


飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で雑味が無く綺麗で、いつもながらブレの無い万人受けする味わいで、辛さの中に適度な旨味があって美味しいです。さすが大手の酒ですねぇ〜



DSC_4507

ラベルの裏側は超人のプロフィールが書かれています。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9





tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2019年05月14日

令和ラベルのワンカップ大関・大吟醸

DSC_3900

今日は今更ですが、令和ラベルのワンカップ大関・大吟醸を飲みました。酒はローソン・那須塩原駅東店274円で購入〜 飲んだ感想はほのかな吟醸香の香るやや辛口の酒で、あと味には甘みが感じられ旨味も適度にあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml






大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9



DSC_3904

ラベルの裏側には元号がたくさん書かれていました。






tanjo0711 at 21:57|PermalinkComments(0)

2018年10月03日

大関の大吟醸カップ酒

DSC_2681

今日は兵庫県尼崎市内にあるスーパー・まんだい・尼崎食満店203円で購入した、大関のカップ酒「大関・特撰・大吟醸カップ」を冷やして飲みました。大関の大吟醸のカップ酒と言えば、ワンカップ大関の大吟醸だが、この商品はワンカップ大関ではないらしい・・・ ワンカップ大関の大吟醸はラベルに超特撰と書かれていますが、このカップ酒は特撰と書かれています。そして値段もワンカップより少し安めです。でもラベルの情報を見た感じでは精米歩合が50%でアルコール度数が15度台とスペックがワンカップ大関と同じなので、おそらく中味は同じ酒とだと思います。飲んだ感想は大吟醸ながらほとんど吟醸香を感じない、やや濃醇な苦辛い酒で何も知らされずに飲んだら大吟醸とは分からない味わいです。この味わいなら203円と言う値段でも妥当ですね。大吟規格の当てはまるのかも知れませんが味的には普通酒並みですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(0)

2018年04月09日

13年半寝かしたワンカップ大関の大吟醸を飲む!

ワンカップ大関大吟醸 (1)

今日は先日、自宅の冷蔵庫で約13年半寝かして置いた、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関のカップ酒「ワンカップ大関・超特撰・大吟醸PREMIUM」を冷やして飲みました。ワンカップ大関の大吟醸は現在では通年販売のレギュラー商品ですが、元々はワンカップ大関発売40周年の2004年に数量限定で発売された商品なんです。今回飲んだのはその時の物です。






ワンカップ大関大吟醸 (2)

蓋の製造年月の印字は2004年9月となっていて、ワンカップの発売が1964年10月なので、発売40周年に合わせて早めに壜詰していたのかもしれませんね。飲んだ感想は、長い年月で吟醸香が飛んでしまったのか・・・?とも思ったが、発売当初にブログにUPした時も香りが無いと書いていたので、元々無いのでしょう。吟醸香は全くない、やや重い感じの苦辛い酒でした。当初のブログでは「スッキリとしていているが、薄っぺらい」と書いていましたが、13年物は全くそんな事は無く、逆に濃く感じられました。熟成で濃くなるのか・・・?私の味覚の変化かもしれないが・・・ そして驚いたのが、全く老ねてなくて普通に飲める酒で、酒を若く保つ為の冷蔵貯蔵の大切さを再認識させられました。 でも私、常温熟成の老ね老ねの酒も大好きなんですが・・・^^ 味の方は苦辛いだけで旨味が乏しく決して美味しいとは言えませんが、あれから13年経ったワンカップ大関・大吟醸の味が気になるので、近々買って飲んでみようと思います。 

そして最後にカップ酒の蓋って王冠やスクリューキャップに比べて密閉性が悪く長期保存に向か無いと聞いた事があったので、13年寝かしてアルコールが飛んでいないか?友人に協力してもらい調べてみました。




DSC_1006

これがワンカップ大関の大吟醸を測定した時の数値です。

アルコール度数は、15.76%で、

ラベル記載のアルコール分/15度以上16度未満に当てはまります。なので、アルコールは飛んでいませんでした。

ちなみに日本酒度は+4.61で、

大関のHPで紹介されている、ワンカップ大関・大吟醸の日本酒度が、+4なのでこちらも、ほぼ合っていました。


これで、カップ酒の密閉性について、密閉度が悪くないと証明された訳では無いかも・・・・ よく考えてみれば、エチルアルコールの引火点(物質が揮発して空気と可燃性の混合物を作れる最低温度)が13℃と言う事を思い出しました。冷蔵庫の酒は13℃以下なのでカップの中の酒のアルコールは揮発してないので、アルコールが飛んで無かったのでしょう。今度は常温で長期保存してるカップ酒のアルコール度数を調べてみる必要がありそうですね。





ワンカップ大関大吟醸 (3)

ラベルの裏側にはワンカップ大関が発売された、40年前の出来事が書かれていました。東京オリンピックの開催日に発売されたんですね。失敗したなぁ〜 もう少し寝かして2020年の東京オリンピックの時に開ければ良かったかなぁ・・・





◎原材料/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満






大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9






灘五郷酒造組合酒造組合のHP





tanjo0711 at 20:07|PermalinkComments(0)

2011年12月20日

今 流行?ハイボールを飲む!

P1180131

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は流行のハイボール人気にあやかって発売されたと思われる、灘の清酒メーカー大関「ワンカップ・ハイボール」を飲んだ!この酒、純米酒とスピリッツを炭酸で割ったハイボールですが、味はサイダーを甲類焼酎で割った様な味わいに近いです。でもエキス分のある醸造酒(純米酒)で割ったせいか?味わいは少しくどくて後味に苦味が残り、あまりスッキリとした爽快感は感じられず大して美味しく無かったです。純米酒を使ってコストが上がるのなら、純米酒の代わりに酒屋に沢山ある醸造アルコールを使って激安のハイボールを作って売れば売れるかも・・・^^ 日本酒はやっぱりそのまま飲んで本来の味を楽しむのがベストでしょう〜 日本酒は冷酒〜燗酒まで微妙に温度帯を変えるだけで味わいが変わりいろんな味を楽しめるしねっ!(^..^)


◎原材料/純米酒(米(国産)・米こうじ(国産米))・スピリッツ・糖類・酸味料・香料・炭酸ガス含有

◎アルコール分/7%

◎内容量/350ml

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9




tanjo0711 at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月05日

ワンカップ大関ライト

ワンカップ大関ライト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










今日は奈良公園近くの酒屋さんの自販機で買った大関(株)のCUP酒「ワンカップ大関ライト・佳撰」を飲んだ!大関のワンカップシリーズって最近充実していていろんな種類が売られてますよね〜 「大吟醸」・「純米」や「エキストラ」・大きいサイズやサイズなどなど 今回は自販機でライトを見つけたので買ってみた!味は辛口で普通に美味しい大手の酒の味ですね〜 하지만 決してライトには思えませんでした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9





大関自販機



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2007年03月09日

ワンカップ大関のお燗酒

お燗酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日はカップ酒の元祖 大関「One CUP OZEKI 本醸造・お燗酒」を飲んだ!この酒 名前の通りお燗して飲むカップ酒らしい レンジでチン!して飲んでみた!何か最近酒が甘く感じるのだが、気のせいか・・・ この酒も甘く感じ、アミノ酸の味が強く感じ、酒に味の素を入れたような感じがした。しかしこの酒で本醸造で三増では無いので、何も添加されていませんよ! 味は、まぁまぁだが、飲んでいるとくどく感じ、あまり量を飲める様な酒ではないと思います。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満




大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9



tanjo0711 at 23:26|PermalinkComments(0)