ヤマキしじみ店

2020年09月08日

新しくなった茨城の藤田酒造店の流氷生を飲む!肴は茨城の涸沼産しじみ

富士泉・流氷

今日は茨城県石岡市にあるフレンドリーマートすずき468円で購入した、同市の酒蔵・藤田酒造店の酒「富士泉・特別本醸造・流氷生」を冷酒で飲みました。この酒、飲むのは今回で3回目ですが飲む度にスペックが変更になっています。初めて飲んだ時は精米歩合65%の米で仕込んだ普通酒でした。2回目飲んだ時は精米歩合70%の普通酒でしたが、今回3回目飲んでみると精米歩合は60%で普通酒から特別本醸造にグレードアップしていました。1回目と2回目飲んだ時は、製造者で代表者は藤田聡となっていましたが、3回目は代表者が世代交代で藤田醸司に変更されていて自醸も止めた事から、製造者ではなく加工者に表示が変わっていました。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒でアルコール辛さがカーッってきます。飲んでて何か独特の味わいがあり、カビ臭っぽくも感じるのだが・・・ ちょっと荒い感じの酒ですが、旨味も少しながら感じられて不味くはないが普通でした。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖






藤田酒造店2




加工者



藤田酒造店 藤田醸司



茨城県石岡市井関994-1





藤田酒造店



ヤマキ川魚店

今日の酒の肴は7月に茨城県茨城町の涸沼に行った時に涸沼近くにあるヤマキ川魚店で買った冷凍しじみです。





涸沼・シジミ

画像右の生しじみは買ってすぐに食べましたが、今回は冷凍で買った砂抜きの冷凍しじみを冷凍保存してたので醤油漬にしました。




しじみ

これが冷凍しじみの醤油漬です。醤油に酒・味醂・生姜・唐辛子・にんにくを入れてひと煮立ちさせて冷ました醤油を凍ったままのしじみにかけて2日ほど漬け込んだ物です。食べた感想はピリッと辛い醤油味で濃いしじみの旨味があり、しじみの身は生なのでつるっとした食感で癖になる味わいでとても美味しかったです。また熱々ご飯と一緒に食べても最高でした。


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)