モンデ酒造
2020年12月22日
山梨の地ウイスキー・モンデ酒造の富士の精を飲む!
今から約20年前に地ウイスキーにはまってた時期があり、全国の蒸留所などを巡ってましたが、その時に購入して約22年くらい押し入れで眠ってた、山梨県石和町のモンデ酒造のウイスキー「富士の精」を飲みました。このウイスキー、モルトとグレーンを使ったブレンデットウイスキーでアルコール度数は43%あります。当時値段は2000円しなかったくらいと思います。現在、モンデ酒造はワインやリキュール・清涼飲料水等をメインに製造していますが、富士の精は既に終売となっおり、ウイスキーの製造も販売もしていないらしいです。
ロックで飲みました。飲んだ感想は強いスモーキーフレーバーがあり、どこか消毒液や救急箱を開けた時の匂いがします。飲んでてほのかに甘味も感じ、買ってからかなり年数が経ちましたが、ちょっと荒い感じは残ってますが、まぁまぁ美味しかったです。
◎原材料/モルト・グレーン
◎アルコール分/43%
◎内容量/760㎖
モンデ酒造株式会社
山梨県石和町市部476
現住所 山梨県笛吹市石和町市部476
tanjo0711 at 20:38|Permalink│Comments(0)│
2015年11月05日
プティモンテリアルージュを飲む!
今日は近所のセブンイレブンで331円で購入した缶入りの赤ワインで、山梨県のモンデ酒造が製造する「プティモンテリアルージュ」を少し冷やして飲みました。このワイン、ぶどうの品種はカベルネソーヴィニヨンとメルローが使われていますが、原料に「輸入ワイン使用」と書かれているので日本ワインではなく、輸入ワインを使って作った国産ワインの様です。飲んだ感想はやや重い感じのワインで濃醇で苦味と渋味が特徴です。香りはフルーティーで良く、値段の割には結構美味しかったです。
◎アルコール分/12.5%
◎酸化防止剤(亜硫酸塩)
◎輸入ワイン使用
◎容量/300ml
モンデ酒造株式会社
山梨県笛吹市石和町市部476
今日のワインのおつまみは、信州ハムのスモークレバーです!
信州ハムのグリーンマークのスモークレバーは発色剤や保存料等の添加物を使わないカラダにやさしい食品で値段も380円くらいとお手頃価格なんです。味はレバー独特の臭いが控えめで食べやすく美味しかったです。
このスモークレバー安くてメッチャ美味しいでぇ〜 (^∀^)
0714
2012年07月03日
山梨の地ウイスキーを飲む!
今日は去年の10月に山梨県を旅行した時に行った、モンデ酒造で工場見学をした後に売店で購入した地ウイスキー「モンデ・ローヤルクリスタル」を飲みました。このウイスキー、豪華な壜に入ってアルコールが40度あり、スピリッツ等の混ぜもんをしていない本格的なウイスキーなのに値段は確か1300円くらいとメチャ安かったです。ロックで飲んだ感想は40度のアルコール度数を感じさせないまろやかなほんのり甘い感じのウイスキーで、程よくスモーキーフレーバーがあり意外に飲みやすいウイスキーで美味しかったです。ハイボールは少しもったいない感じがしますが、コチラもお薦め! でも私はロックが◎です。
ウイスキーを飲んでて何気なく壜の底を見ると画像の様に白い沈殿物がありました。これはおそらく濾過の際に使われた濾過助剤のセライト(珪藻土)だと思われます。食品添加物に指定されているので通常目に見えないくらいの微量なら混入しても良いはずですが、この量は規定値をはるかに超えていますね。濾過の際、プリコートに失敗して濾過漏れしたんでしょう。気をつけないとね!
◎原材料/モルト・グレーン
◎アルコール分/40度
◎容量/720ml
工場見学した時にウイスキーの貯蔵場も見せてもらう事ができました。ここで何年も熟成させて出荷されるんですねぇ〜
モンデ酒造株式会社
山梨県笛吹市石和町市部476
tanjo0711 at 18:15|Permalink│Comments(0)│