マトウダイ
2021年03月09日
大関の辛丹波と肴はマトウダイの昆布〆

今日は茨城県鉾田市にあるスーパー、カスミ大洋店で250円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)の酒「辛丹波・本醸造」を燗酒で飲みました。酒は精米歩合70%に磨いた兵庫県産米を100%使用している本醸造酒でアルコール分は15度台と標準です。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で辛さがカーッといつまでも辛く後味は大辛口です。でも雑味は無くて辛さが消えた後にかすかな旨味が口の中に広がり、大辛口ながら旨味もある酒でこれはこれで美味しかったです。辛口の酒が好きな方におすすめかもしれませね。燗するとメチャ辛いですけど・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖

製造者
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は土曜日に食べたマトウダイの刺身の半分を昆布〆にしておいたので食べました。水分が昆布に吸収されて昆布の成分のフコイダンなのかなぁ ねとっと粘り気があり白い身が黄金色になっていました。食べると濃い昆布と魚の旨味があってメチャ美味い〜 やっぱ昆布〆は最高ですね。 酒が進んで仕方ないです。
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2021年03月06日
つくば地酒・霧筑波と肴は那珂湊産のマトウダイの刺身

今日は茨城県つくば市にある茨城県を中心に展開してるスーパー、カスミ筑波店で1408円で購入した、同市の酒蔵・浦里酒造店の酒「霧筑波・特別純米・下妻米」を少し冷やして飲みました。この酒、酒蔵のあるつくば市のお隣の下妻市の篤農家と契約栽培して作られた五百万石を精米歩合60%に磨いて浦里酒造店こだわりの小川酵母で仕込んだ特別純米酒です。飲んだ感想は少し吟醸香の様なフルーティーな香りのあるやや辛口の酒でスッキリとしていて飲みやすく、後味には甘みが口の中に広がり旨味も適度に感じられ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/五百万石(茨城県下妻市産)100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造者
合資会社 浦里酒造店
茨城県つくば市吉沼982

酒蔵近くにあった年季の入った霧筑波の看板!土浦までの距離も案内されてました。

つくば市方面に向かう道中、筑波山は酒の銘柄と同じく霧筑波でした。

今日の酒の肴は那珂湊のおさかな市場内にある森田水産で購入した、地物・那珂湊産のマトウダイの刺身です。

食べた感想は身が締っていて歯ごたえがあり、淡白な白身ながらも噛むと旨味があってメチャ美味しく酒が進みます!地酒を飲みながら地の食材を味わうのは最高ですね。
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│