マグロ
2016年12月27日
天鷹の新酒と肴は魚吉の生まぐろ

「今日の晩酌!VOL.1318」今日は友人から頂いた、大田原市の蔵元・天鷹酒造の酒「天鷹・吟醸生酒・しぼりたて」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合58%の五百万石の米を100%使用して仕込んだ、今年(28BY)のしぼりたての吟醸酒の新酒です。飲んだ感想はやや濃醇な吟醸香は控えめな辛口の酒で少し重く感じますが、新酒独特のフレッシュな味わいと後味には甘みと旨みを感じ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/五百万石100%使用
◎精米歩合/58%
◎アルコール分/18度

天鷹酒造株式会社
栃木県大田原市蛭畑2166
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日は那須塩原市内のドンキホーテ・黒磯店の斜め前にある鮮魚店「魚吉」にマグロを買いに行きました。この店、店の入口にその日、入荷している鮮魚が、ずらーっと貼紙されています。

今日は酒の肴にマグロのすき身と中落ちがミックスされてっぽい、冷凍ではない生マグロが1パック1000円とお徳そうだったので購入しました。食べた感想は脂ののった部位とサッパリとした赤身の部位があって、どちらも新鮮でメチャ美味しかったです。量も多く美味しくて安く最高でした。
魚吉には今回初めて行きましたが、マグロの他にも美味しそうな刺身や貝類が売られていたので、また買いに行きたいと思います。
「魚吉」
◎営業時間/9:00〜18:30
◎定休日/日曜日
住所/栃木県那須塩原市若葉町1-24
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年11月05日
青森の酒・桃川と肴はマグロのかまトロ

「今日の晩酌!VOL.1303」国道45号線を原付走破中に岩手県宮古市にある酒のDS・酒のロッキー・宮古店で1134円で購入した、同じく国道45号線沿いの青森県おいらせ町に酒蔵を構える桃川(株)の酒「桃川・純米酒」を飲みました。飲んだ感想はやや淡麗に感じて結構強めの酸味がある辛口の酒で、後味に少し苦味が残りますが、旨味もそこそこ感じられて4合壜で1134円の値段からすれば満足の行く酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満

桃川株式会社
青森県上北郡おいらせ町上明堂112

今日の酒の肴は友人が青森県を旅行したお土産に頂いた、鮪のかまトロの煮付けです。青森のお土産なので青森の酒と合わせてみました。

袋から出してレンジでチンしてできあがり。食べた感想は、かまトロと書かれていますが、脂っ気もなく身はパサパサとしていて少し硬めでした。味付けは良かったですが、かまトロって感じは全く無かったです。でも美味しくて酒の肴に合いました。
2016年10月28日
大田原のいそやにマグロと惣菜を買いに行く!

今日は大田原市の旧日赤病院前にある、創業110余年の老舗の鮮魚と仕出し料理の店「いそや」にマグロとお惣菜を買いに行きました。ここいそやはブログで紹介するのは初めてですが、個人的に結構利用しているお気に入りの店でもあります。

いそやで私が良く買うのはマグロの切り落しです。ちゃんとしたマグロの赤身は注文すると1皿1000円くらいで作ってくれます。日頃から高い赤身は食べれないので500円の落としを良く買います。

そして刺身系はもう一品 いそやで良く買うお気に入りの酢ダコです!いい感じの酢加減でワサビ醤油で食べると最高なんです!

安くて美味しいのがマグロの角煮です。生姜が効いてて酒の肴にも良いが、ご飯のおかずにも最適です。

今回初めて買ったのがマグロの香草焼きだったと思うが・・・ この惣菜1パック200円と安いです。どんな味か気になります。そして最後に私がいそやでマグロの次に良く買う物がこれ!自家製のイカの塩辛です。塩分控えめでイカの腸の味が濃厚でメチャ美味しいんです。
今日は5品買って1860円と結構奮発してしまったが、いそやの刺身と惣菜はハズレが無くいつも美味しいんですねぇ〜 酒の肴になるし、余れば翌朝のご飯のおかずに食べてます。^^ 美味しい刺身やお惣菜が食べたい方には大田原の旧日赤前にある、いそやをお勧めします。
「いそや」
◎営業時間/9:00〜19:00
◎定休日/日曜日
住所/栃木県大田原市住吉町2-8-13
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年07月06日
宇都宮の地酒・菊と肴は宮崎商店のマグロとシマアジ!

「今日の晩酌!VOL.1272」今日は大田原市内にあるスーパー・MIMASUYA(三桝屋)・大田原店で1080円で購入した、宇都宮市の酒蔵・虎屋本店が醸す酒「菊・かめくち酒・生」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒のようです。しぼったまんまのかめくち酒なので、無濾過生原酒でアルコール度数は20度台と結構高めです。飲んだ感想はトロッ!ととろみがある濃醇な大辛口の酒で、もの凄くアルコール辛さを感じ後味は苦辛いです!荒々しい酒ですが生酒独特の風味があり、冷やして飲むと辛くて荒いけど結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/20度
株式会社 虎屋本店
栃木県宇都宮市本町4番12号
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は宇都宮市の宮崎商店で買った本マグロの中トロとシマアジです!中トロは少しスジが入っていますが、脂がのっててトロットロッでスジ以外は口の中でとろけてメチャ美味しかったです。高級魚のシマアジも適度に脂がのっててコリコリとした歯応えのある食感で最高でした。今日は宮崎商店の美味しい刺身で日本酒が飲めて良かったです!(^∀^)

にほんブログ村
2016年07月05日
宇都宮の宮崎商店にマグロを買いに行く!

今日は宇都宮市の石井町にある、「刺身とお惣菜が美味しい!」っと地元で定評がある「宮崎商店」にマグロを買いに行きました。

刺身とお惣菜が人気と聞いていましたが、看板に手づくり弁当とも書いているので、弁当も目玉商品なのかもしれませんね。

今日は夕方の18時前に店に行ったので刺身の量は少なかったですが、昼間に行くと、この大きな刺身売場にずらーっとたくさんの刺身が陳列されるらしいです。そして宮崎商店はマグロも豊富に取り扱っていて本マグロ・メバチマグロ・キハダマグロと3種類のマグロが売られていました。今日はその他にもシマアジやナガスクジラ・ヒラメ等が売られていました。

今回買ったのは本マグロの中トロです!地中海産の養殖ですが、厚切りで8枚入って680円とかなり安いです!

そして今回は食感が良くて美味しい高級魚のシマアジが500円と言う格安で売られていたので、即買いしました。(^∀^) さくでは無く切り身で賞味期限が2日もあるのは鮮度が良く品質に自信があるからだと思います。
今回、知人の紹介で初めて行ってみましたが、殺風景な店ながら刺身を求めて来店するお客さんが多く驚きました。(^∀^)今度は今回行って気になったナガスクジラの刺身とお惣菜を買いに行ってみたいと思います。
「宮崎商店」
◎営業時間/9:00〜19:30
◎定休日/日曜・祝日
住所/栃木県宇都宮市石井町2552-3
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年07月03日
三田の地酒・千鳥正宗と肴は石川商店のマグロ!

「今日の晩酌!VOL.1271」今日はGWに実家に帰省した時に、兵庫県は三田市にある蔵元・岡村酒造場で380円で購入した酒「千鳥正宗・金冠」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルの表示を見る限りでは糖類無添加の普通酒のようです。アルコール度数が16度台と標準的な15度より1度高めになっています。飲んだ感想はやや濃醇気味のやや甘口の酒で、少し酸味が浮いた感じがあり、飲んでて若干酸いです。後味はアルコール辛さと苦味が少しあるものの旨味もしっかりと感じられる酒で、普通酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/16度以上17度未満

私が酒蔵を訪れた時は、酒蔵の茅葺屋根の葺き替え作業を行っていました。茅葺屋根って雰囲気があって良いですね。
醸造元 岡村酒造場 (岡村隆夫)
兵庫県三田市木器340

今日の酒の肴は石川商店で購入したマグロのぶつ切りです!赤身と中トロの部位が入っています。色合いも良く新鮮で特に中トロは脂がのっててほのかに甘くメチャ美味しかったです。この鮮度と美味さで1パック585円は安くてお買い得ですね。

1パック242円で購入した千葉県産のホンビノスガイは日本酒を使って酒蒸しにして食べました。貝殻が分厚いので十分に火を通さないと貝は開きません。でも味は結構良く旨味があります。ハマグリには劣りますがアサリ並みの旨さがあり、値段も安く身が大きいので食べ応えがあって、アサリの代用品として使っても良いですね。ホンビノスガイの酒蒸しは安くて美味くて酒の肴に最適ですね!日本酒が進みます!^^ ちなみにホンビノスガイは、漢字で書くと本美之主貝と書くらしいです。
2016年07月02日
那須塩原の石川商店にマグロを買いに行く!

今日は那須塩原の奥塩原温泉に日帰り入浴に行った帰りに、同市の関谷にある「石川商店」が前々から気になっていたので立ち寄りました。

石川商店は関谷にある個人経営の商店ですが、スーパー並みに品揃えが良く青果や一般食料品をはじめ酒類や惣菜・肉・鮮魚などを取り扱っています。

今日は酒の肴にマグロのぶつ切りと千葉県産のホンビノスガイが売られていたので買いました。ホンビノスガイは酒蒸しにでもしようと思います。
今回初めて行った石川商店ですが、店内は綺麗で明るく入りやすい雰囲気でした。酒は大田原市の地酒・天鷹の酒をメインに取り扱っています。鮮魚も充実していて、マグロをはじめ刺身類や丸魚などが売られています。今日はドジョウや殻付の牡蠣・サザエなどが売られていました。安売りの大手スーパーの台頭で年々数が少なりつつある個人商店ですが、石川商店みたいに地元で細々と頑張られているお店を応援したいですねぇ。今度は今日、気になったドジョウを買って柳川鍋にでもしてみたいです。
「石川商店」
◎営業時間/9:00〜21:00
◎定休日/不定休
住所/栃木県那須塩原市関谷2031-2
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年05月29日
桜川・寒造りとフレンドリーマートいそやのマグロ

「今日の晩酌!VOL.1261」今日は益子町にあるスーパー・かましん・益子店で780円で購入した、真岡市の蔵元・辻善兵衛商店の醸す酒「桜川・寒造り」を飲みました。この酒、辻善兵衛商店の酒の中では一番ランク下の酒ですが、酒は糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇で、最初少しアルコール辛さを感じますが、後味には甘さを感じ旨味もしっかりとあって雑味が無く美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 辻善兵衛商店
栃木県真岡市田町1041
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!

真岡鉄道の真岡駅近くにあった桜川の看板

今日の酒の肴は昨日、フレンドリーマートいそやで972円で購入したマグロのおとしです。昨日と2日に分けて食べてますが、鮮度が良いので2日目でも昨日と変わらず美味しいです。脂ののった中トロに近い部位も結構入っててお買い得でした。

マグロのほほ肉が1パック100円と安いので買いました。

軽く塩を振って塩焼きにしました。ほほ肉って凄い脂が多い部位で焼いててグリルのトレーは脂の海になりました。食べた感じはちょっとコラーゲンが多そうなぷるんぷるんした部位とパサパサした部位がありますが、適度に脂が落ちて美味しかったです。
2016年05月28日
那須塩原のフレンドリーマート・いそやにマグロを買いに行く!

今日は那須塩原市内ある「フレンドリーマート・いそや」に行きました。「いそや」と言えば県北の方は大田原市の旧日赤病院前にある「いそや」と思う方が多いと思いますが、ここは那須塩原市関谷にある「フレンドリーマート・いそや」です。場所は国道400号から少し外れていて分かり難い場所にあります。

店の前には大きな新しい看板で「まぐろ」って書いてあり、前から気になってて最近、ちょこちょこ刺身やマグロを買いに行ってます。鮮魚の他にも地物の野菜や一般の食品や地酒等が充実していました。店から一番近い酒蔵で大田原市の池島酒造の池錦の限定酒も取り扱っていました。

今日は、マグロのおとしを購入〜

マグロのほほ肉が1パック100円と安い値段で売られていたので買いました。
フレンドリーマート・いそやさんは、私も最近数回利用してますが、結構刺身やマグロの鮮度が良く美味しいです。大手スーパーの在り来たりの刺身に飽き飽きしてる方にはお勧めと思うので、気になる方は是非行ってみてください。
フレンドリーマート・いそやさんのHPはコチラ!
「フレンドリーマート・いそや」
◎営業時間/8:30〜20:00
◎定休日/不定休
住所/栃木県那須塩原市関谷1227-10
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年04月26日
那須塩原のまぐろ屋・英進食品にマグロを買いに行く!

今日は那須塩原市の埼玉(さきたま)にある、まぐろ屋さん「英進食品」に行きました。

店内にはマグロのぶつをメインに販売していますが、その他にも刺身や冷凍物の魚等いろいろな海産物を取り扱っています。

今回はマグロのブツ 1パック!1000円を買いました。

英進食品ではスタンプカードがあり1000円で1ポイント!
10ポイント貯まると500円値引きになります。

そして今日はサービスでマグロのアラを頂きました。量は1キロくらいありそうです。せっかく頂いたので、調理して食べてみたいと思います。
英進食品は那須塩原市埼玉の少し分かりづらい辺ぴな所にありますが、新鮮なマグロをはじめ色々な海産物を扱っているので、気になる方は是非一度行ってみて下さい。
「まぐろ屋・英進食品」
◎営業時間/11:00〜18:30
◎定休日/無休
住所/栃木県那須塩原市埼玉350-9
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2016年01月15日
喜久酔・特別本醸造と肴は大田原のやおいちのマグロ!

「今日の晩酌!VOL.1232」今日は静岡県藤枝市にある蔵元・青島酒造の醸す酒「喜久酔・特別本醸造」を飲みました。酒は酒蔵の目の前にある酒屋さん・青島酒店で1080円で購入。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で辛さの中に旨味をしっかりと感じ雑味が無く飲みやすくて美味しかったです。燗を付けると味はクドくならず、スッキリと辛くて飲みやすく、旨味が増して燗映えして温めても雑味は出ずとても美味しかったです。この酒は冷でも燗でも美味しいが、私的には上燗がお勧めです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

青島酒造株式会社
静岡県藤枝市上青島246番地


今日は大田原市内の県道72号沿いにある個人商店で八百屋さんでマグロ等の鮮魚も販売してて、まぐろ屋さんでもある「やおいち」にマグロを買いに行きました。ここやおいちは表向きは八百屋さんですが新鮮な刺身を扱っており、地元では鮮度が良くて美味しいと定評があります。

そして今日の酒の肴は「やおいち」で1082円で買ったマグロのぶつ切りです。買ったマグロのぶつ切りは、鮮度が良く脂がのった部位が多く入っててメチャ美味しかったです。
「やおいち」
◎営業時間/9:30〜18:30
◎定休日/日曜日
住所/栃木県大田原市小滝1129-3
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!

にほんブログ村
2012年05月05日
和歌山でしか食べれない?ご当地料理を食べる!
今日は帰省先の尼崎から和歌山県は那智勝浦に来ています!晩酌は旅館近くの居酒屋で1杯やりました。
南紀の有名な食べ物と言えば私的には鯨ってなるんですが・・・ そんなわけで南紀の地酒「太平洋」を飲みながら鯨料理を頂きました。食べたのは「骨はぎ」と言う骨の際の肉と「うでもの」と呼ばれる鯨の内臓の湯引きです!どちらも生姜醤油で食べましたが臭みがなくて美味い!地酒・太平洋によく合います。その他には地元産の「マグロのわた」を湯引きしたのと「わけぎのぬた」を食べました。 酒3合と南紀の料理を楽しんで宿に戻りました。
↓ おまけ
昼食は紀伊長島にある道の駅で「マンボウの唐揚定食」を食べました。紀伊長島はマンボウで有名らしいです。 マンボウの唐揚はシャキシャキして所によってはプルンプルンしてて魚とは思えない食感でした。味はあまり感じられずソースの味でしたが・・・ 話のネタに食べてみました。。。