ポンデギ

2022年06月13日

韓国で一番売れてる清酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒だった。

清河・韓国産清酒

今日は東京の新大久保にあるソウル市場に行ったら、韓国で一番有名な清酒で韓国国内ではコンビニやスーパー等どこにでも売ってる、韓国の人気清酒・チョンハ(清河)が売られていたので買いました。韓国では200円くらいで売られていますが、ソウル市場では437円で売られていました。





チョンハ

ラベルを見てみるとチョンハは以前は群山市の斗山と言う会社が製造していましたが、その後買収されてロッテ飲料になり、今では更に変わってロッテ七星飲料が製造しています。昔のチョンハのラベルには原材料名は書かれていませんでしたが、製造者が変わったからか表示基準が変わったのかは分かりませんが現在のラベルには書かれていました。

原材料名は精製水・米(外国産)・酒精・果糖・水飴・クエン酸・酵素剤・酵母・種麹となっていて日本の清酒品質表示基準では表示しなくてもいい、水や酵素剤・酵母や使用した糖類・酸味料の種類まで書かれていますね。また原材料名は使用率の多い順に書かれていて、最後に種麹と書かれているが種麹を用いて造る米麹の表示が無いのは驚きですね。省略してるのか?それとも米麹の代わりに酵素剤を多用して、あくまでも清酒なので形的に種麹を使用しているのか・・・ 気になります。そして米の外国産はおそらく中国産米でしょうね。このスペックをみたらチョンハが300㎖で200円くらいと安いのもうなずけますね。







チョンハ2

輸入品なので輸入者が貼付した日本語の表示もありますが、ここではなぜか?表示されて無かった米麹の表示が2番目にきてるんですよねぇ この酒、品目は清酒になってますが麹の使用率等で日本の清酒品質基準には適合してない可能性ありですね。

飲んだ感想はやや淡麗で最初に甘酸っぱさを感じますが、後味は少し酸味とアルコール辛さが際立ちます。前々から思ってましたが、ちょっと白ワインに似た様な味わいがあり、ちょっと清酒なんだろうけど日本酒の味わいとは少し違う感じもしますが、久々に飲みましたがこれはこれで安くて美味しく、特に辛い韓国料理との相性は結構良いんですね。





◎原材料名/精製水・米(外国産)・酒精・果糖・水飴・クエン酸・酵素剤・酵母・種麹

◎アルコール/13%

◎容量/300㎖





製造者



ロッテ七星飲料株式会社



大韓民国全羅北道群山市外港1道222







ポンデギの缶詰

今日の酒の肴はこちらも新大久保のソウル市場で買った韓国のおつまみの定番!ポンデギの缶詰です。






ポンデギ

ポンデギとは蚕のサナギの事で今回食べた缶詰はちょっと薄味の醤油煮です。食べた感想は最初噛むとプチプチとして噛み続けるとシルク繊維がシャリシャリしていますが、香ばしくどこか海老に似た様な味わいがあって美味しかったです。手軽に食べれる缶詰も良いが韓国の露店で売られている炒ったポンデギはもっと香ばしく海老みたいな味が濃くメチャ美味しいですよ。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

清河(チョンハ)300ml
価格:440円(税込、送料別) (2022/4/27時点)







tanjo0711 at 20:12|PermalinkComments(0)

2017年05月29日

木曽の地酒・七笑と肴は蚕のさなぎ!

七笑・辛口本醸造 (1)

「今日の晩酌!VOL.1359」今日はGWに長野県に行った時に木曽町にある酒蔵・七笑酒造1080円で購入した酒「七笑・辛口本醸造」をぬる燗で飲みました。飲んだ感想は淡麗でキリッとした辛口の酒で、飲み口が良く燗酒でもゴクゴク飲めてしまいます。口に含むと辛さはスッと消えてほのかな甘みを感じ、わずかながら旨味も感じられて美味しかったです。




七笑・辛口本醸造 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度




七笑酒造 (1)


七笑酒造株式会社



長野県木曽郡木曽町福島5135番地




七笑看板

  国道19号線沿いにあった巨大な七笑な看板



蚕のさなぎ佃煮 (2)

今日の酒の肴は木曽町の道の駅で購入した、蚕のさなぎ佃煮です。養蚕が盛んだった信州地方では現在でも、わずかながら蚕のさなぎを食べるそうです。



蚕のさなぎ佃煮 (1)

見た目、虫なのでグロイですが、私は韓国に住んでた時に蚕のさなぎ料理のポンデギを良く食べてたので全然平気です。食べた感想は韓国の物より甘さは控えめで醤油味が強いので塩分を凄く感じます。久々に食べましたが蚕のさなぎ独特の土臭さにエビの様な香ばしい旨味があって美味しいです。でも昆虫独特の食感と言いますか、外はガサガサで中はグジュとしてるのは微妙です。(^∀^)


tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月25日

那須塩原市の酒蔵の酒・那須野泉を飲む!

那須野泉・原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      










「今日の晩酌! VOL.463」
今日は栃木県は那須塩原市に唯一ある蔵元・熊久保商店の酒「那須野泉・原酒」を飲んだ!この酒、那須方面を観光した際に蔵元で購入したのだが、蔵元はもの凄く寂れていて酒造季にも関わらず活気がなくて、私の勝手な判断だが自醸してない感じがしました。^^ 酒は原酒と書かれてるだけなんですが原材料名を見ると、米・米麹・醸造アルコール・糖類と書かれており糖類添加の原酒だったが、ラベルではなく箱に「那須の水・那須の米で造った酒」と書かれていたので面白そうだったので買って見た!値段は4合壜で1300円と少し高価でした。まず最初はひやで飲んでみたが、一口飲んで「おやっ!?」っと思ったのだが新酒独特の新酒バナがあるではないか!もしかして「これ!新酒なのっ?新酒バナがあるって事は出来立てホヤホヤ?」って感じです!味はアルコール辛くて甘苦く新酒バナがあって飲み辛くまぁまぁだったが、冷やして少し冷水で割って飲むと口当たりが良く新酒バナも感じ難くくて美味しかったです。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/19度以上20度未満



合名会社 熊久保商店


栃木県那須塩原市高林374




熊久保酒造店

 

 


 

 

P1030549
























じゃ〜ん! 今日の酒の肴は最近私がハマってるおつまみで、韓国では子供からお年寄りまで人気のあるポンデギと言う食べ物です。高蛋白低脂肪で安いと言う事から酒の肴としても良く食べられいます。←韓国で昔ながらの大衆酒場や水産店に飲みに行くと必ずと言って良いほど出てきます^^
 そしてこのポンデギは蚕のサナギを醤油で甘く煮込んだ物だが私はマッコリの肴としてよく食べますが、今日は日本酒との相性を試して見ました。ポンデギ自体独特の匂いがある為に日本酒と一緒に飲むと「匂いが浮いてくるかなぁ」と思ったが意外そうでもなく、蚕のサナギの海老みたいに香ばしい味が口の中に広がって当たり障りがなく美味しく飲めました。メチャ合うとは言えないが、私的には合う方だと思います。^^



tanjo0711 at 18:24|PermalinkComments(0)

2009年01月18日

レア!平澤のマッコリを飲む!

イファマッコリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







今日は京畿道は平澤市にあるマッコリの醸造場・イファ酒造場の生マッコリ「이화막걸리」(イファマッコリ)を飲んだ!このマッコリ!ラベルの色が紫色とピンク色と鮮やかな色をしていて、ちょっとお爺さんの飲み物とされているマッコリには似つかないラベルをしています!発見した時、一見 洋酒やぶどうジュースの様に見えたが字をよく見てマッコリだったので驚きました^^ 発見したのは酒造場のある京畿道は最南端の町・平澤市の平澤駅前の市場で見っけた。価格は1500ウォンと、まぁ普通の値段です!小麦粉を100%使用した小麦粉のマッコリだが、「サッカリンや防腐剤の入っていない酵母菌が生きている清い酒!」とラベルに書かれています!^^ ←よく生マッコリに書かれているフレーズです^^ 確かに酵母菌が生きていて醗酵を続けているので炭酸を多く含んでいて爽快感が高いです!酸味は控えめだが甘味は強いが小麦粉のマッコリとは思えないほど飲み口は良くスッキリしていて美味しいです!今まで小麦粉のマッコリは「雑味の多い酒」だと偏見を持っていたが、最近 小麦粉を使ったマッコリで美味しいマッコリばかりに出会うので考えが覆りました!もしかしたら個人的な好みかもしれないが、米マッコリより美味しいかも・・・


◎原料名/小麦粉100%

◎容量/1.2ℓ

◎アルコール分/6%



이화주조장

李花酒造場

경기도 평택시 청룡동73-4

京畿道平澤市青龍洞73-4 




ポンデギ

 

今日の酒の肴はポンデギです!ポンデギは蚕のサナギを煮て味付けしたものです。韓国の代表的な屋台料理であるが、酒の肴や子供のおやつとしても良く食べられており、安くて高栄養価なんです^^ でも私は今までサナギ独特の臭いとサナギの皮が口に残るのが嫌で食べれませんでしたが、韓国で住むようになって水産店や居酒屋に行くと良く出されるので、今では慣れて食べれるどころか、好きになりましたよ^^ 確かに今でも少しサナギの癖はあるが今日飲んだマッコリにも良くあい美味しかったです!たぶん300匹ぐらいだろうけど、1000ウォンとメチャ安かったです!缶詰タイプを買うと日持ちもするので良いでしょう〜 味は例えると干した海老に似た様な味です^^ 



tanjo0711 at 19:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0)