ホタテ

2020年12月20日

青森地酒・駒泉と肴は北海道産のホタテ貝柱の刺身

駒泉・特本

今日は青森県七戸町にある道の駅しちのへ460円で購入した、同町の酒蔵・(株)盛田庄兵衛の酒「駒泉・特別本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造で飲んだ感想は少しフルーティーな香りのある淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度台と低アルコールなのでスッキリと飲みやすく綺麗な酒で後味に旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。これは◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300㎖








盛田庄兵衛



製造者



株式会社 盛田庄兵衛




青森県上北郡七戸町字七戸230








盛田庄兵衛盛田8



盛田庄兵衛井戸

酒蔵では仕込水の井戸が一般に開放されてて井戸水を汲む事ができます。





ホタテ貝柱

今日の酒の肴は北海道産のホタテの刺身です!このホタテ、大粒のが15個も入って値段が980円と激安でした。これはホタテ好きにはたまりませんね。^^






ほたて

余計な水分と拭き取ってスライスしてわさび醤油で食べました。甘味が強く大粒なので食べ応えがあってメチャ美味しい〜 最高です!




ホタテバター焼き

刺身が一番美味しいんですが、2個だけバター焼きにしました。火を通すとホタテの甘みと旨味が増しバターとの相性も良く美味しい〜 でも私はやっぱり刺身派ですねぇ


tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)

2020年11月15日

岩手地酒・磐乃井と肴は山田町産の大粒のホタテ貝柱

磐乃井・純米生貯

今日は奥州市水沢区にあるフードパワーセンターバリュー・みずさわ店492円で購入した、一関市の酒蔵・磐乃井酒造の酒「磐乃井・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米を使用しててアルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想は酒に少し色が付いていますがやや淡麗の辛口で少し苦味があるものの、後味は辛さが消えてほのかな甘みを感じ旨味もあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖







磐乃井酒造・一関



磐乃井酒造株式会社




岩手県一関市花泉町涌津字舘72







ホタテ貝柱

今日の酒の肴は岩手県山田町産の大粒のホタテ貝柱です。6個入りで2420円と結構高価でしたが奮発しました。^^





ホタテ

とりあえず今日は3つを解凍して食べました。生食用なのでもちろん刺身で頂きます!1つは角切りにしてもう一つはスライスしてもう一つはフライパンで表面だけを軽く焼きました。まずは生で食べた方はねとっとした食感に甘味と濃い旨味があってメチャ美味しい〜 1個403円もしますが美味過ぎる! 軽く焼いた方は食感が少し繊維っぽく感じ始めましたが、甘味と旨味が生に比べて格段増してこれらも格別でメチャ美味しく最高でした!さすが値は値ですね。スーパーの安いホタテの貝柱は水っぽくて旨味が少なく比べ物にならないです。これはお薦め美味い!



tanjo0711 at 22:07|PermalinkComments(0)

2020年09月21日

岩手地酒・鷲の尾のお燗壜と肴は岩手県産のホタテとスルメイカ

鷲の尾お燗壜

今日は岩手県八幡平市にある、いわて生協Belf八幡平店236円で購入した、同市の酒蔵・(株)わしの尾のお燗壜の酒「鷲の尾・上撰」をぬる燗で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で雑味は無くてキレのある辛口で飲みやすく旨味があって普通酒としてとても美味しい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15.5度

◎内容量/180㎖






わしの尾



製造者



株式会社 わしの尾



岩手県八幡平市大更22-158






岩手県産ホタテ

今日の酒の肴は岩手県産の殻付きのホタテ貝と山田町産のスルメイカの刺身です。




酒の肴

スルメイカは冷凍物だが、さすがスルメイカ!旨味があって美味い! ホタテはレンチンしてそのまま食べました。大粒で食べ応えがあって濃い旨味があって最高〜! 酒がほんと進みます。

tanjo0711 at 21:45|PermalinkComments(0)