ブリックパック

2022年05月27日

栃木の安いブリックパックの酒・鬼伝説を飲む!

鬼伝説

今日は福島県西郷村のツルハドラッグ西郷店107円で購入した、栃木県栃木市の安酒メーカー・北関酒造のブリックパックの酒「鬼伝説・辛口」を飲みました。酒は安いので糖類入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低いです。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて容器のコーティング材のビニール臭があります。旨味もわずかながらありますが、雑味の多い安酒って感じで値段も相応でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180㎖







北関酒造9



製造者



北関酒造株式会社



栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ






するめ

今日の酒の肴は大田原市のさしみやで買った手作りのゲソのするめです。240円と安かったです。





するめ2

軽く炙って食べたら適度な塩味とイカの旨味があってメチャ美味しかったです。



tanjo0711 at 21:59|PermalinkComments(0)

2020年05月14日

日本盛の糖質&プリン体ゼロの酒と肴は鯉の唐揚げ

日本盛

今日は岩手県奥州市にあるイオンスタイル江刺126円で購入した灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のブリックパックの酒「日本盛・糖質ゼロ&プリン体ゼロ」を冷やして飲みました。この酒、ネーミング通り糖質とプリン体がゼロで酒は糖類無添加の普通酒です。そしてアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗の超薄っぺらい旨味もへったくれもない酒で、まるで甲類焼酎を水で割って飲んでる様な感じでイマイチでした。この酒を毎日飲むくらいなら休肝日を作る等、酒の量をちゃんとコントロールして普通の酒が飲みたいですね。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180㎖





西宮酒造



日本盛株式会社




兵庫県西宮市用海町4番57番






灘五郷酒造組合のホームページ




DS鯉

今日の酒の肴は茨城県の行方市観光物産館で購入した鯉の唐揚げ甘酢です。行方市のリサキ食品が製造しています。




鯉唐揚げ


鯉唐

食べた感想は外はカリカリで中はしっとりとしてて旨味があり、甘酢で脂っ気が緩和されてサッパリとしてとても美味しかったです。


tanjo0711 at 21:48|PermalinkComments(0)

2020年01月17日

菊正宗・生酛純米のブリックパックの酒

P1390317

今日のんだ酒はこれ!尼崎のつかしんの中にあるコープこうべ162円で買った、菊正宗酒造のブリックパックの酒「菊正宗・上撰・生酛純米酒」を飲んだ!キクマサらしい淡麗辛口の酒で、本醸造タイプよりは辛くない感じがします、キクマサの酒を飲んで良く感じる木香の様な香りもあり、辛口ながら旨味のある酒で美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/73%

◎アルコール分/15%

◎内容量/180㎖






菊正宗



菊正宗酒造株式会社



神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号




灘五郷酒造組合のホームページ




tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(2)

2020年01月04日

おおきな温情と肴は酢たこ

温情

今日は苫小牧市内にあるホクレンショップ・苫小牧店110円で購入した、さいたま市の大手酒造メーカー・小山本家酒造のブリックパックの酒「おおきな温情」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は14度台とやや低めで、飲んだ感想はやや淡麗な辛口の酒でスッキリとしていて飲みやすく雑味の無い綺麗な酒で容器のビニール臭も気にならず、旨味もそこそこあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖





DSC_3098



株式会社 小山本家酒造



埼玉県さいたま市西区大字指扇1798番地




埼玉県酒造組合のホームページ






酢たこ

今日の酒の肴はバケツ入りの酢たこ〜 たこはメキシコ産で宮城県塩釜市の三晃食品と言う会社が製造しています。



酢だこ

スライスしてわさび醤油で頂きます。結構な酢が効いてて酸っぱいですが、わさび醤油で食べると美味しく酒の肴に最適でした。


tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2019年09月13日

秋田の開運北鹿のブリックパック

P1380996

今日は秋田県湯沢市内にあるデイリーヤマザキ・湯沢関口店105円で購入した、大館市の酒蔵・(株)北鹿のブリックパックの酒「開運北鹿」を飲みました。酒は値段も安いので仕方ないが、糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でアルコール分は14度です。飲んだ感想は容器から移ったビニール臭がプンプンする苦辛い酒で雑味がが多く、正直あまり美味しく無かったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖







北鹿88888888888



製造者




株式会社 北鹿KO




秋田県大館市有浦2丁目2の3



tanjo0711 at 20:11|PermalinkComments(0)

2019年05月31日

栃木の安酒・米きち生貯蔵酒

P1380790

今日は埼玉県毛呂山町にあるスーパー、ベルク・毛呂山店101円で購入した、栃木県栃木市の安酒メーカー・北関酒造のブリックパックの酒「米きち・生貯蔵酒」を少し冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でアルコール度数は13度台と安いので低めです。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で冷やして飲んでるせいもあって、スッキリと飲みやすく糖類添加酒にありがちな甘くてベトベトした感じは無く旨味もそこそこやって値段の割には美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180ml





北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480



tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)

2019年03月22日

小山本家酒造の安酒!鬼ころし

DSC_3645

今日は近所のスーパーで105円で購入した、さいたま市の酒造メーカー・小山本家酒造のブリックパックの酒「鬼ころし」を飲みました。酒は値段も安いので糖類・酸味料入りの増醸酒です。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて少しクドいアミノ酸の味を感じます。そしてパックのコーティング剤のビニール臭がかすかに感じますが、まぁ値段からすれば普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/180ml





株式会社 小山本家酒造




埼玉県さいたま市西区大字指扇1798番地




埼玉県酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 21:14|PermalinkComments(0)

2019年02月03日

節分の日の晩酌は鬼ころし!

DSC_3394

今日、2月3日は年中行事の節分の日です!

節分の日の晩酌は鬼にちなんで鬼ころしでしょう〜(^∀^)

これからの晩酌の新習慣 節分の日に鬼ころしを飲むのはどうでしょうか?^^

飲んだ酒は那須塩原市内にあるスーパー、ダイユー・中央店108円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のブリックパックの酒「日本盛・鬼ころし」です。この酒、値段が安いので糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数も13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒ですが、紙パックのコーティング材のビニール臭がプンプンする酒で、酸味と苦味があり旨味は大して感じられずビニール臭が邪魔でイマイチでした。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180ml




P1240604


日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_3404

今日の酒の肴は恵方巻〜 3種類で五目とトンカツ・納豆です。どれも美味しいですが、メッチャお腹にたまります。今年の恵方は東北東らしいが・・・



DSC_3401

そして焼いた鰯と福豆を歳の数+1粒食べました。



DSC_3414

    
  豆まきをして〜  鬼を退治



DSC_3418

食べた鰯の頭を柊(ひいらぎ)に刺して魔除けの柊鰯を玄関口に飾りました。

0714 0408


tanjo0711 at 20:26|PermalinkComments(0)

2018年12月25日

月桂冠・月

DSC_3112

今日は那須塩原市にあるザビッグエクストラ・那須塩原店104円で購入した、伏見の月桂冠(株)のブリックパックの酒「月桂冠・月」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした、やや甘く感じる酒で飲みやすく適度に旨味も感じられて普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満




月桂冠株式会社O



京都市伏見区南浜町247




tanjo0711 at 19:02|PermalinkComments(0)

2018年11月13日

鬼ごろしストロング20度

DSC_2934

今日は那須塩原市内に先月オープンしたばかりの新店舗のヨークベニマル・上厚崎店100円で購入した、栃木県栃木市の安酒を大量生産する酒蔵・北関酒造のブリックパックの酒「北冠・鬼ごろしSTRONG20度」を冷やして飲みました。この酒、アルコール度数が20度台と高アルコールで180ml入りで100円安いですが、酒は仕方ないですが糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒です。そしてスペックからしても過去にブログで紹介した北関酒造の「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」「とくまる・うまくち原酒」と中味が同じ酒と思われます。そして以前に飲んだ2つの酒には「原酒」と書かれていたが、今回の鬼ごろしには原酒とは書かれていません。でもおそらくアルコール度数からして原酒と思われます。飲んだ感想は濃醇な甘辛く苦くて重たい感じの酒で、後味は物凄くアルコール辛くて荒々しいです。そしてパック素材のビニール臭が酒に移っており、飲んでてビニール臭がしました。でも100円と言う値段を考慮すればまぁまぁ美味しく、安くてキツイ(濃い)日本酒を飲みたい時には良いかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/20度以上21度未満

◎内容量/180ml






北関酒造株式会社




栃木県栃木市田村町480番地





栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ




tanjo0711 at 22:21|PermalinkComments(0)

2017年12月08日

清洲城信長・鬼ころし 純米酒

鬼ころし純米

「今日の晩酌!VOL.1413」今日は那須塩原市内にある、ベイシア・那須塩原店170円で購入した、最近ブログで私が良く紹介している、愛知県清須市の安酒メーカーの清洲桜醸造のブリックパックの酒「清洲城信長・鬼ころし・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合78%の米で仕込まれた純米酒で、アルコール度数も15度台と標準です。そして量は270mlと1合半入っています。飲んだ感想はやや濃醇に感じるキレの良い辛口の酒で、後味にはほのかな甘みと旨味も感じる酒で安い純米酒としてはとても美味しかったです。270ml入りで170円のこの純米酒は安くて美味くてお勧めですね。◎ 清洲桜醸造の酒全般、安さの割りにそこそこの美味しい酒を造っていて、クオリティーが高く技術力の高さが伺えますね。清洲桜醸造はパックのワインも安くて美味くてお勧めです!



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/78%

◎アルコール分/15度

◎内容量/270ml




清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692




tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(2)

2017年12月06日

景品の清洲城信長・鬼ころしを飲む!

鬼ころし (2)

「今日の晩酌!VOL.1412」今日は愛知県清須市の酒造メーカー・清洲桜醸造の1升壜の鬼ころしを購入した時に、首掛けで付いていた景品の酒、「清洲城信長・ミニ鬼ころし」を飲みました。




鬼ころし (1)

こんな感じで、180mlのブリックパックの酒が1つ付いていました。




鬼ころし (1)

景品の酒なのでバーコードの部分は、誤認識防止の為に景品シールで隠されていました。

酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒ですが、飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で、飲み口がとても良く、糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒ですが、甘くてベトベトした感じは全くなくて、辛さの中に旨みがあってとても美味しい酒でした。糖類添加酒の中では◎ですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度



清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692




tanjo0711 at 20:04|PermalinkComments(0)

2017年07月08日

武将ノ誉

武者誉

「今日の晩酌!VOL.1371」今日は茨城県那珂市内にある、スーパー・ヒロセヤ・那珂店106円で購入した、愛知県の安酒メーカー・清洲桜醸造のブリックパックの酒「武将ノ誉・上撰」を飲みました。この酒、106円の安酒ですが酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は16度台と安酒にしては高めです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒でアルコール度数が16度もあるので、しっかりとした飲み応えがあって辛さの中に旨みもそこそこ感じられ106円の酒としては結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/16度





清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692



tanjo0711 at 22:58|PermalinkComments(0)

2016年06月08日

金鹿・鬼ころし ブリックパック

金鹿・鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1265」今日は2012年末で廃業し大関にブランド継承された金鹿ブランドの「金鹿・鬼ころし」を飲みました。酒は尼崎市内のスーパー・オオジ・塚口店116円で購入しました。大関の酒ってのものもを糖類添加から無糖添にして糖類添加酒の製造をやめたと思ったら、まだ造ってるんですね。この酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや淡麗の水っぽい感じの甘口の酒で、スッキリと飲みやすいのだが、飲んでてビニール臭やロウソクのロウの様な梱包容器からと思われる、やや不快な臭いが酒に移っています。酒は充填時に熱酒で詰めるので、臭いが移るんでしょう。材質の性質上、ブリックパックよりカップ酒の方が、臭い移りが少なくて良いのかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満



大関株式会社NS



兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のホームページ



アブラガレイ

今日の酒の肴は先日、東北地方をツーリングした時に岩手県山田町の道の駅・やまだ150円で購入したアブラカレイの刺身です。少し独特のアンモニア臭がありますが、150円と言う安い値段の割りに美味しかったです。

tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2016年06月06日

岩手の安酒と岩手の新鮮な肴!


岩手 (1)


「今日の晩酌!VOL.1264」今日は岩手県山田町にある業務スーパー・山田店95円で購入した、盛岡市の酒造メーカー・桜顔酒造の酒「蔵みこし・スモールパック」を少し冷やして飲みました。この酒、ブリックパックに入った製品ですがパックには製造元の表示は無く、販売元が桜顔酒造となっています。どこの酒なのか気になるところですが・・・ 値段も安く低アルの糖類・酸味料添加の増醸酒なので、どこかの安酒メーカーが委託製造した酒かもしれませんねぇ。飲んだ感想はスッキリとした淡麗でやや甘口の酒でアルコール度数が13度台と低くく少し水っぽくも感じますが、飲みやすく95円の酒としてはそこそこ飲めて美味しかったです。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13.0度以上14.0度未満

◎/内容量/180ml


販売元 株式会社 桜顔酒造 
HS


盛岡市川目町23番地18号


岩手 (2)

今日の酒の肴はツーリングで岩手県山田町にある、道の駅やまだ380円で購入した、地元産のカツオの刺身です。


岩手 (3)

鰹はスライスして同じく道の駅で購入した山田町産の国産ニンニクをのせてワサビ醤油でいただきます。時期的にあまり脂はのってませんが、新鮮な鰹は臭味が無くて美味しいですねぇ〜 国産ニンニクとの相性は抜群です!


tanjo0711 at 21:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年03月07日

キング醸造の安酒ブリックパック

円満家族・鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1069」今日は福島県西郷村にあるコンビニ・セーブオン西郷上川向店99円で購入した、キング醸造の安酒パック「円満家族・鬼ころし」を飲みました。キング醸造と言えば関西では「日の出本みりん」で有名な会社ですが、糖類添加酒を中心に安酒も大量生産する会社で、大手スーパーの安酒PBなども手掛けています。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘口の酒で、この手のパック酒に良くありがちなビニール臭とロウソクの蝋(ロウ)の様な臭いが感じられえます。でも旨みもそこそこあって、「メチャ美味しい!」とまでもは行きませんが、値段からすれば十分に満足の行く味わいで値段的には美味しかったです。金欠の時にイイかも・・・^^

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14度以上15度未満

キング醸造株式会社CT

兵庫県加古郡稲美町蛸草321


tanjo0711 at 23:36|PermalinkComments(6)

2011年10月14日

栃木のブリックパックの酒を飲む!

北酒場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.808」

今日は近所のスーパーで95円くらいで買った安酒、

「北酒場」を飲みました。

安いので糖類・酸味料入りです!

味は淡麗のやや辛口!

詰日から10ヶ月経過しているのでパックのビニール臭がします。

でも普通に飲めて価格からすればまぁまぁ美味しいです。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満



北関酒造株式会社



栃木県栃木市田村町480





tanjo0711 at 20:24|PermalinkComments(0)

2011年02月11日

安くて美味いプリックパックの酒を飲む!

かみなり三代

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は近所のコンビニで98円で買った、小山家グループで京都の伏見で操業している京姫酒造のブリックパックに入った酒「かみなり三代」を飲みました。この酒、コンビニ売りで180ml入って98円で糖類無添加の普通酒で安酒なのにアルコール度数はしっかりと15度あります。飲んだ感想は淡麗のあっさりとした甘口の酒で飲みやすいです。安酒ながらしっかりとした旨みと熟成感を感じてかなり美味しい酒でビックリしました。 安くて美味いのでコンビニで見かけた時は是非 お薦めです。^^

 


 

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 京姫酒造KO

京都市伏見区山崎町343

 


 



tanjo0711 at 23:48|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2011年02月03日

那須塩原に引っ越して初めての節供・節分の日の晩酌!

まめ鬼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.723」今日は2月3日・節分の日です!節分にちなんで鬼の絵柄の酒が、ヨークベニマル・黒磯店で98円で売られていたので買って飲んでみた。飲んだ酒は福島県の最南端の栃木県との県境にある西郷村の安酒メーカー・白河銘醸の酒「白河の関・鬼ころし・まめ鬼」です!飲んだ感想は淡麗の薄っぺらいやや辛口の酒だが、あとから辛さが甘辛くなってきてベターッとした甘さが最後に口の中に残りますが、不快な味はなく糖類・酸味料入りの増醸酒ながら普通に美味しい酒でした。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度


白河銘醸株式会社



福島県西白河郡西郷村大字小田倉中庄司4-2


P1160868

 

栃木県の那須塩原市に引っ越してきて初めての節分(節供)ですが、関西地方だけの行事だと思っていた、恵方巻や鰯を食べる習慣が北関東にもある様でスーパーでは、恵方巻の特売コーナーがあり魚売り場には大量の鰯が売られていました。今日は節分にちなんで鬼の絵柄の酒を飲みながら恵方巻・鰯の塩焼・豆を食べました。特別、酒にあう肴じゃないけどそれなり(雰囲気的)に美味しかったです。


P1160871

 

食べ終わった鰯の頭は柊の小枝に刺して、魔除けとして門にさしておきま〜す!こんな事をするのは実に25年ぶりで小学生の時以来です。^^



tanjo0711 at 23:35|PermalinkComments(0)

2011年01月10日

旅先のホテルで晩酌!

清洲城信長鬼ころし・しぼりたて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.715」今日は旅先のホテルで晩酌です!飲んだ酒は愛知県安酒メーカー・清洲桜醸造のブリックパックの酒「清洲城信長・鬼ころし・しぼりたて」でホテル前にあるコンビニで100円で購入〜 味はやや淡麗の甘口の酒で、しぼりたて独特な滓がらみの生酒に良くある様な味わいがありフレッシュ感もありますが、飲んでて旨みもあまり無く大して美味しいとも思わず、まぁ普通に飲める普通の酒でした。まぁ100円やからこんなもんかなぁ・・・





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

清洲桜醸造株式会社



愛知県清洲市清洲1692






tanjo0711 at 22:55|PermalinkComments(0)

2010年11月21日

今日も安酒飲む!・・・

清洲城・信長・鬼ころし・生貯蔵酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.694」今日は超久々に朝っぱらから酒飲んでまぁ〜す!^^ 年に何回あることやら・・・ 飲んだ酒はついさっき近所のコンビニで100円で買ってきた愛知の安酒メーカー・清洲桜醸造のブリックバックの酒「清洲城信長・ミニ鬼ころし・生貯蔵酒」です!常温販売されていたが、お薦めの飲み方が「冷やして」だったので、冷凍庫で急速に冷やして飲みました。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした辛口の酒で、安酒の鬼ころしなので勿論!糖類・酸味料入りの増醸酒ですが、若干 吟醸酒を思わせる様なフルーティーな香りが漂います。まぁ ヤコマンだと思いますが・・・・ でも糖添酒でアルコール度数が低い酒の割りに薄っぺらさを感じさせず、旨味があって飲みやすくて100円の安酒シリーズの中ではかなり美味しい方の酒だと思います。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満


清洲桜醸造株式会社


愛知県清須市清洲1692



tanjo0711 at 11:29|PermalinkComments(0)

2010年11月05日

コンビ二で買った安酒を飲む!

水のすみか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌!VOL.683」今日は家の近所のミニストップで98円で買った、北関東の安酒メーカー・北関酒造の酒「水のすみか・日光連山おいしい天然水仕込み」を飲みました。この酒、安酒のお約束^^のスペック!糖類・酸味料入りの増醸酒です!飲んだ感想は淡麗で甘口の水っぽくて薄っぺらい酒で、後味に若干不快な酸味があってビニール臭も感じて味のバランスが悪い酒で、98円でも値段相応な味じゃなくてイマイチでした。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

北関酒造株式会社



栃木県栃木市田村町480





tanjo0711 at 22:06|PermalinkComments(0)

2010年09月17日

コンビニで買った安酒・ゴールド鬼ころしを飲む!

ゴールド鬼ころし・極上ノ辛口・上撰15度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    










「今日の晩酌!VOL.659」
明日から千葉県を旅するので、今日は京成成田駅前のホテルで晩酌です。酒は京成成田駅前のローソンで100円で買った、埼玉県の蔵元・小山本家酒造の酒「ゴールド鬼ころし・極上ノ辛口・上撰15度」を飲みました。この酒、1合100円で糖類無添加の普通酒で四段仕込みの酒らしいです。飲んだ感想は、やや淡麗の辛口でサッパリと飲みやすいです。でも少しパックの中をコーティングしているビニールの臭がするのがイマイチですが、後味には安酒ながら旨みがあり100円の酒にしては十分に美味しかったです。






◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満




株式会社 小山本家酒造




さいたま市西区大字指扇1798番地







tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(2)

2010年09月01日

富山県の銀盤のブリックパックの酒を飲む!

ギンバンマイルド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.654」
今日は富山県に行った時に、やまや高岡店で購入した黒部市の蔵元・銀盤酒造の酒「ギンバンマイルドパック」を冷酒で飲みました。この酒、180mlのブリックパックに入った糖類添加酒だが値段が145円と少し高かったですが、原料に使われている糖類が少し変わっていて、米糖とオリゴ糖を25%使用しているらしいです。飲んだ感想は淡麗の大辛口の酒で糖類添加酒ながら甘さは感じられません。スッキリとしていますが若干 水っぽい様な感じもします。そして後味は辛さの中に苦味も感じられ旨みがなくたいして美味しくなかったです。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類(米糖・オリゴ糖25%含有)

◎アルコール分/13,0度




銀盤酒造株式会社




富山県黒部市萩生4853の3



tanjo0711 at 19:47|PermalinkComments(0)

2010年06月30日

大分の安酒ブリックパックの鬼ころしを飲む!

備後の鬼ころし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









今日は、大阪・梅田にあるコンビニで102円で買った、

大分の中野酒造の酒「豊後の鬼ころし」を飲んだ!

酒は糖類添加酒!

でも国東半島から湧き出るミネラル豊富な地下水を使ってるらしいです。

味はやや淡麗だが、甘苦い酒で旨みも無く変な味・・・・

たいして美味しくないです。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満


有限会社 中野酒造


大分県杵築市大字南杵築2487-1



tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)