フレンドリーマートいそや
2022年02月05日
日光地酒・清開のひやおろしと肴は那須塩原市のフレンドリーマートいそやの刺身
今日は栃木県那須塩原市のフレンドリーマートいそやで550円で購入した、日光市の酒蔵・渡邊佐平商店の酒「清開・特別純米酒ひやおろし」を冷酒で飲みました。ちょっとひやおろしはもう季節外れかもしれませんが、飲んだ事の無い清開のひやおろしが飲み切りサイズの3デシで売られてたので即買いしました。^^ 酒は精米歩合60%の米で仕込まれてて飲んだ感想は淡麗の最初に少し酸味を感じるやや辛口の酒ですが、飲んでて少し水っぽくも感じます。でも熟成した旨味が感じられ、軽いけど味のある酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は塩原温泉に行った帰りに那須塩原市関谷にあるフレンドリーマートいそやに刺身を買いに行きました。
今日は秋田県産のイサキの刺身を買いました。
食べた感想はイサキは淡白な白身魚で脂っ気も全然なくあっさりとしていて少し水気の多い魚ですが、癖が無くて鮮度が良かったので美味しかったです。
tanjo0711 at 22:16|Permalink│Comments(0)│
2016年05月29日
桜川・寒造りとフレンドリーマートいそやのマグロ
「今日の晩酌!VOL.1261」今日は益子町にあるスーパー・かましん・益子店で780円で購入した、真岡市の蔵元・辻善兵衛商店の醸す酒「桜川・寒造り」を飲みました。この酒、辻善兵衛商店の酒の中では一番ランク下の酒ですが、酒は糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇で、最初少しアルコール辛さを感じますが、後味には甘さを感じ旨味もしっかりとあって雑味が無く美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 辻善兵衛商店
栃木県真岡市田町1041
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
真岡鉄道の真岡駅近くにあった桜川の看板
今日の酒の肴は昨日、フレンドリーマートいそやで972円で購入したマグロのおとしです。昨日と2日に分けて食べてますが、鮮度が良いので2日目でも昨日と変わらず美味しいです。脂ののった中トロに近い部位も結構入っててお買い得でした。
マグロのほほ肉が1パック100円と安いので買いました。
軽く塩を振って塩焼きにしました。ほほ肉って凄い脂が多い部位で焼いててグリルのトレーは脂の海になりました。食べた感じはちょっとコラーゲンが多そうなぷるんぷるんした部位とパサパサした部位がありますが、適度に脂が落ちて美味しかったです。
2016年05月28日
那須塩原のフレンドリーマート・いそやにマグロを買いに行く!
今日は那須塩原市内ある「フレンドリーマート・いそや」に行きました。「いそや」と言えば県北の方は大田原市の旧日赤病院前にある「いそや」と思う方が多いと思いますが、ここは那須塩原市関谷にある「フレンドリーマート・いそや」です。場所は国道400号から少し外れていて分かり難い場所にあります。
店の前には大きな新しい看板で「まぐろ」って書いてあり、前から気になってて最近、ちょこちょこ刺身やマグロを買いに行ってます。鮮魚の他にも地物の野菜や一般の食品や地酒等が充実していました。店から一番近い酒蔵で大田原市の池島酒造の池錦の限定酒も取り扱っていました。
今日は、マグロのおとしを購入〜
マグロのほほ肉が1パック100円と安い値段で売られていたので買いました。
フレンドリーマート・いそやさんは、私も最近数回利用してますが、結構刺身やマグロの鮮度が良く美味しいです。大手スーパーの在り来たりの刺身に飽き飽きしてる方にはお勧めと思うので、気になる方は是非行ってみてください。
フレンドリーマート・いそやさんのHPはコチラ!
「フレンドリーマート・いそや」
◎営業時間/8:30〜20:00
◎定休日/不定休
住所/栃木県那須塩原市関谷1227-10
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!
← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村
2016年05月15日
鯨を肴に茨城の旭桜の純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1257」今日は日本三大瀑布で知られる袋田の滝がある茨城県大子町にある酒蔵・珂北酒造の酒「常陽旭桜・純米酒」を飲みました。酒は酒蔵の直売所で1200円で購入。 酒の原料米は精米歩合70%と標準並と言ったところでしょうか・・・ 飲んだ感想は濃醇でずっしりとした最初少し辛苦く感じる酒ですが、後味はには、ふわっと濃厚な甘さが出てくる酒で旨みがしっかりとあって熟成した味わいでとても美味しい酒でした。この味で純米酒1200円はお買い得ですね。◎
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
珂北酒造有限会社
茨城県大子町大字内大野1887
酒蔵には4月の初めに訪れましたが、酒造りは既に終了していました。軽く蔵内を見せてもらいました。
仕込蔵内は見れませんでしたが、直売所のあるフロアで米を蒸して放冷機で米を冷ましてるんですね。
今日の酒の肴は、那須塩原市関谷にあるフレンドリーマート・いそやで350円で買った鯨の刺身です。鯨の種類は書かれていませんが、値段が手頃なのでニタリクジラの赤身肉だと思われます。パックには薬味に生姜・わさび・ニンニクと3種類も入っていましたが、食べ比べてみると私的にはニンニクが一番美味しく感じました。安いし鮮度も良いので、また買いに行ってみたいと思います。
0714
見直そう!鯨食文化!低カロリー高たんぱく!
tanjo0711 at 22:05|Permalink│Comments(0)│