ビール
2007年07月20日
オーストラリアでビールを造る!ボトリング扁
今日はMYビールを仕込んでから約2週間が過ぎ醗酵が終了したので、ボトリングをしに行きました〜 アサヒスーパードライのレシピで造ったMYビールが、どんな味で仕上がっているか楽しみであります!
醗酵タンクを酵母や不純物を取り除くフィルターに接続すると準備は完了〜 後はレバーを引くとビールが出るのでボトルに注ぐだけ! 入味を調節して均等な量で入るように入れます!途中で泡を立たせてしまうと、ビールが入りませ〜ん。 そんな感じで約150本を根気よく詰めました。
ビールを適量入れると手動の打栓機に王冠をのせたボトルをセットして栓をします。出来上がったビールを作業をしながら、「つまみ食いではなく」「つまみ飲み・・・?」ボトリングしつつ、グラスに注いでガバガバ飲んで楽しみながら壜詰めをしました。
途中作業中に飲んだので予定の150本は詰まらなかったが、約1時間半でボトリング終了〜 後は家で冷やして飲むだけです〜! 初回は壜を購入したが次回はこの壜をリサイクルするので更にビールの代金が安くなるのでお徳です! 仲間とワイワイしゃべりながらのビール造り結構楽しかったですね〜 でもほとんどの作業や醗酵管理は従業員がしてくれるので楽なのです・・・ 面白みのある所の「良いとこ取り!」ってやつですね〜 日本でも自ビールキットが東急ハンズなどで売られているので、興味のある方は造ってみては・・・ でも市販のレシピ通り造らないと日本の法律では密造で違法になるから気をつけて!w
2007年07月17日
オ〜ジ〜ビ〜ル大壜!
今日はNSW(ニューサウスウエールズ州)で一番ホピュラーで真っ先にブログにUPしてもいいくらいで、飲食店や家でも良く飲んでいるビール「TOOHEYS NEW」を飲んだ!しかも大壜でっ!! オーストラリアのビールは前にも紹介したが、375mlのスタビーと呼ばれる小壜が主流なのですが、お徳用のビックサイズもオ〜ジ〜は壜なんですよね〜 量は750mlスタビーで買うより少しお徳です!家で皆でパーティーする時や自棄酒する時には、もってこいです! 町では酔っ払いのオッサンが昼間っから、この大壜を片手にラッパ飲みをしながら町を徘徊しているのを良く見かけますw 味は薄く飲みやすいです!やや苦味もあるがゴクゴク飲めて爽快です〜 今度私もこの大壜でラッパ飲みしてみようかなぁ〜w
◎アルコール分/4.6% ALC./VOL.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 2.7 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
TOOHYES PTY LIMITED
29 NYRANG ST, LIDCOMBE NSW 2141 AUSTRALIA
2007年07月15日
オージーのアイスビール!
今日はオーストラリアで売られているアイスビール名前もそのまんまの「ICE BEER」を飲んだ!アイスビールと言えば日本でも10〜15年くらい前に流行しましたよね〜 確かポッカ・コーポレーションがカナダのラバット・アイスビールを輸入販売し、十何角形かの美しくて珍しい缶で発売したキリンアイスビール・そしてサントリーは氷点貯蔵だったけなぁ・・・? あぁ あの頃懐かしいですね〜 日本ではメッきり見かけなくなったアイスビールをオーストラリアで発見〜 味の方は苦味そこそこ爽快感バッチリって感じで、先入観もバリバリ入っていますが・・・ 美味しいビールです! 製造はライオンネイサン社ネ!
◎アルコール分/4.0% ALC./VOL.
◎内容量/345ml
◎APPROX/ 1.1 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年07月14日
ロックスの老舗HOTEL
今日はシティー(シドニー)の観光客の溜まり場?w ロックスにある老舗のホテル←(ホテルと言っても泊まる所じゃないよ!パブね!)「AUSTRALIAN HOTEL」にランチとビールを飲みに行きました。さすがロックス・土曜日ともなると世界から集まった旅行者で目立ちます。このホテルも各国の観光客で賑わっていました。日本人旅行者も見かけましたよ〜 もしかしたら旅行雑誌とかにも紹介されているので、シドニー旅行に行った際に訪れたことのある人も多いかもしれませんネ。
オーストラリアのHOTELは日本のパブにはない年季や歴史を感じさせられますね〜 そんな中で飲むビールは格別に美味いです!
私のお気に入りの地ビール「ジェームス・スクワイヤー・アンバーエール」の生ビールがココにはあります。店のお姉さん私が写真を撮ると笑顔で答えてくれました。w今日は一番大きいグラス「Pint」(パイント)約568mlで注文〜 価格の高い地ビールのパイントなので、1杯$8.40もします。
このオーストラリアンホテルの有名料理はピザでしかも具材が変わっていて、オーストラリアならではの食材「カンガルー・エミュー・クロコダイル」を使用したグルメピザが超人気だ!私もビールを飲みながら、エミュービザ(右)とクロコダイルピザ(左)を注文して食べた。共にサイズSで価格は$14.50と少し高い感じもするが、観光地だし御当地モンやし適価といった所でしょう〜 そして気になるお味の方は・・・ エミューピザは、肉に脂っ気が少なく臭みも無く少しパサパサ気味だが食感としては牛の心臓に近い食感で具材のトマトと一緒に食べると格別!クロコダイルは、白身の肉で見た目は鳥のササミに見えるが、脂っ気は全く無くヘルシーで肉質はクニュクニュとしていてホルモンのテッチャンに似たような食感で、ピザに乗っけたら少し食べ難い感じもする・・・ 肉自体は淡白で美味しいがピザが香草系の味付けをされていたので私は味は普通だった。エミューピザが私・丹醸のお薦めですね〜
今日飲んだ巨大グラス・パイント(約568ml)次に飲んだビールはハーフパイント(約285ml)←(NSW州ではミディと言う) グラスを並べて見ると大きさの違いが人目でわかりますね〜 オ〜ジ〜は、これでガバガバとビールを何杯も飲むのだから驚きである。 ここのホテル雰囲気もあるしビールの種類も豊富でグルメピザも美味しくお勧めなので、観光でシドニーに行った際は是非訪れてみよう〜 日本では味わえないビールの別の美味さを味わうことが出来ます!
◎営業時間/月〜土 11:00〜24:00
日 11:00〜22:00
◎定休日/無休
住所/100 Cumberland St, The Rocks
(ウィンヤード駅・サーキュラー・キー駅から徒歩7分くらい)
2007年07月10日
ライトビールを飲む!
今日はVICのカールトンのライトビール「CARLTON STERLING LIGHT」($1.55)を飲みました。オーストラリアではアルコール分が低いライトビールが、普通のビール並に幅広く売られていて、どこのメーカーも必ずと言っても良い程発売している。そして酒屋にもライトビールコーナーがあるくらいだ!私は英語があまりわからないので(特に筆記体の表記)w 間違って普通のビールが飲みたいのにライトビールを酒屋で買ったりバーで注文したりする事が多々あります。(汗) 今日は、あえてライトだけどねっ! ライトビールはアルコール分が低いので当然、酔い醒め時間を表すAPPROXも低く飲んでもすぐ運転できるので車を運転する人やアルコールの弱い人達が愛飲しているようです。そして価格も$1.55くらいとジュースより安いから嬉しいですね〜 味の方は、ほんとライトでアルコール全く感じませ〜ん。ノンアルコールビール「バービカン」を飲んでる様だw でもアルコールが入っているので5本くらい飲むと少し酔いを感じます。なんか苦味もなくほのかに甘い麦汁を飲んでる感じで、あまり美味しい物ではない。でも運転手は飲むならライトね!
◎アルコール分/2.5% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 0.7 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年07月09日
TAのビールを飲む!
今日はTA(タスマニア州)のビール「JAMES BOAG‘S PREMIUM」を飲んだ!タスマニアのビールと言えばオーストラリア最古の醸造所でもあるカスケイド社が有名ですが、タスマニア州にはJAMES BOAG‘Sもありますよ〜 味はPREMIUMビールらしいが、薄めの苦味の少ないビールで飲みやすいです。でも何か物足りないです・・・・ ←オーストラリアは、この手のビール非常に多いです。
◎アルコール分/5.0% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 1.5 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
J.BOAG&SON BREWING LTD
THE ESPLANDE LAUNCESTON TASMANIA 7250
2007年07月08日
ホテルで雨宿り
今日は日曜日なのでシティー(シドニー)をぶらぶら歩き廻っていたのだが、突然豪雨が降り出し、歩けなくなったのでチャイナタウンの入口(門の横)にあるホテル「COVENT GARDEN HOTEL」でビールを飲むことにした。
チャイナタウン周辺はチャイニーズを始めアジア系の人種で賑わっているのだがホテルの中もアジア系と思いきや、オ〜ジ〜ばかりでアジア系は私一人でした。アジア系はビールばかりガバガバ飲み続けるパブのスタイルがあまり好きでないのであろう。私もいつも「何か食べ物が欲しいなぁ」と思うのですが、大体ポテトチップスかピーナッツ・良くてたまにミートパイが売っている程度だ!雨を止むのを待ちながら、ヴィクトリア州のBEER「カールトン・ドラフト」のタップビアをスクーナーで注文してチビチビ飲んでいました。 結局雨は止むことなく店を後にした・・・
2007年07月07日
日本でも有名なビール
今日はオーストラリア最大のビールメーカーである、カールトン&ユナイテットブリューワリー社のビール「FOSTER‘S」を飲んだ。このビール国際的に人気のあるビールブランドで世界150ヶ国以上で愛飲されていて、もちろん日本でも売られています。味は何か甘い感じ・・・?そして後味に苦味がグッと来ます。まぁまぁ美味しいです。オーストラリアで売られているビールの主流の容器は、『Stubby/スタビー』と呼はれる375mlの小瓶で銘柄によって多少容量は異なりますが、このスタビーは、キャップが王冠なのに手で回すと開栓できるのが特徴です。でも一部のビールでは日本と同じ栓抜きを使わないと開けれないタイプもあります。このフォスターズがそうでした。喉が渇いて勢い良く開けようとしたら手を怪我しましたよ〜(怒) 輸出が主流のフォスターズは仕方ないのでしょう。日本や一部の国では、簡単に開栓できるこのタイプの容器を認めていない様です。でも日本で売られていたクアーズのジーマは、手で開いたぞ〜!
◎アルコール分/4.9% ALC./VOL.
◎内容量/355ml
◎APPROX/ 1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
カールトンを飲む!
今日はオーストラリア最大のビールメーカー・カールトンの「CARLTON COLD」を飲んだ!透明壜のシンプルなデザインのビールで味は、甘い!!そして苦味全く無し!甘いだけって感じ。炭酸も大して無い!何かビールらしさがあまり感じられず、素面で一発目に飲むと物足りないビールだと思う、酔えばどれも同じですけどね・・・w
◎アルコール分/4.6% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
雰囲気のある古いパブ
今日は会社の人達とシティー(シドニー)から約85kmくらい離れた田舎町・Pictonにあるパブ「George 4th Inn」にビールを飲みに行きました。
ここのパブ 創業が1839年と非常に古くパブではお客に出すビールも手造りで醸造している由緒正しい珍しいパブなのである。そのためか今日は天気も良いし昼間っから常連客やツーリングのお客さん達で大繁盛していました〜
外国の古いパブって感じですね〜 外観は老朽化で改築した感じがあるが中は木造造りの雰囲気のある歴史を感じさせる店内です。カウンターなんてメチャメチャ雰囲気ありますね〜↓。映画のワンシーンに出てきそうだ!
カウンターの横にはビールの醸造設備もあり手入れの行き届いて綺麗なポットスチル・・・?もありました。
店内にあったピーナッツの自販機$2入れてカップで受け取ります。カップで受けておかないとジュータンにこぼれます。 あまり売れていないのか・・・?ピーナッツ 油が回っていました。
自家醸造のラガービールを飲みました。軽くて飲みやすい!私的にはもう少し苦味が欲しいが・・・ 飲みやすくしてたくさん飲ませようとしているのでは・・・w オーストラリアのパブでも生ビール(オ〜ジ〜ではタップビアと言います。)には日本のジョッキの様に大・中・小・見たいな感じでグラスにサイズがあります。しかも州によって名称と容量が変るので注意が必要です。NSW(ニューサウスウエールズ州)では手前のグラスをスクーナーと言い約425ml入ります。このサイズがパブでは主流です。奥の小さなグラスはミディと言い約285mlです。この他にパイントと呼ばれる568ml大きいグラスもあります。あまり見かけませんけどね・・・
パブでビールを飲むと、何か美味しく感じますね〜 特にオーストラリアでは・・・ 日本では全然ビールを飲まない私ですが、オーストラリアでは昼間っから「喫茶店でお茶」がわりにパブやホテルで水みたいにビールをガバガバ飲んでますね〜w
2007年07月05日
オーストラリアでビールを造る!仕込み扁
今日は会社のビール好きな仲間と仕事帰りにシティー(シドニー)から車で40分くらいの所にある小さな町・SEVEN HILLSにある「BEER FACTORY」にMYビールを造りに行きました。日本では酒類製造業の会社以外は酒を造ることを法律で禁じられていますが、(一部例外を除く)オーストラリアにはMYビールを造れる会社があります。そこでは世界の100種類以上のビールのレシピがあり、好きなビールを造ることが出来ます。私達は日本ではお馴染みのビール「アサヒ・スーパードライ」を造ることにしました。レシピが忠実に本当のビールに近い味を出せるか楽しみです。
ドラム缶に入って用意されている水飴状の麦芽(ラガー・ウルトラライト)とグルコースをレシピを見ながら必要量 計量して取り出します。
水飴状の麦芽の他に粉糖・数種類のホップ・イーストをレシピを見ながら計量し集めてきます。
釜の湯が沸騰したら水飴状の麦芽を釜に入れ良くかき混ぜ撹拌させ完全に溶かします。そしてホップを投入 ホップを入れると一瞬で溶けて泡立ちホップ特有の独特の香りが広がりま〜す。
原料を全て入れると約1時間見込みます。そして煮込み終わるとポンプで麦汁を熱交換器に送り急冷してイーストが活発に活動できる温度まで下げます。
そして冷却された麦汁を醗酵タンクに入れながらイーストを添加しま〜す!
そして温度管理された部屋で約2週間醗酵させビールになります。2週間の間の管理は全て従業員の人達がやってくれま〜す。2週間後にどんなビールが出来上がるか楽しみですね〜 次回はボトリングを紹介しますネ! ちなみに今回のビール 50L仕込んでスタビー(オーストラリアのビール壜)に約150本出来るそうです。ビールの製造代金に酒税それと初回はビール壜150本と王冠の代金が加算され合計で$210でした。 自分らで楽しみながら製造とボトリングをしいてビール150本造れて$210は安いですね〜 壜代無しなら$139で造れます。ホントビール好きにはたまらない施設ですね〜 酒屋で買うより断然安いですから・・・
2007年07月04日
VICのビール
今日はビクトリア州のカールトン社が製造するビール「PURE BLONDE ・ PREMIUM LAGER」を飲んだ!この酒 近所のスーパーに併設されている酒屋の特売で箱売りで激安で買ったものだ!味の方は、薄い!薄すぎる〜!水っぽい〜! でも後味は少し苦味が効いているが、薄いと言う印象が強すぎ味もほとんどなく、あまり美味しくないです。安いと思ったが味からして適価ですね〜
◎アルコール分/4.6% ALC./VOL.
◎内容量/355ml
◎APPROX/ 1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年07月02日
メルボルンのビール?
今日はビクトリア州のビール「MELBOURNE BITTER」を飲む!ちなみにビクトリア州の州都はメルボルンですよ! 何だかメルボルンビターは同州のオーストラリアNO.1ビール VBことビクトリアビターにラベルのデザインとネーミングが似ている様な気がしますね〜w どこの国でも業界でも似た物(バッタモン)なんて良くある話ですよね!w 味はスッキリと爽快の飲みやすい味わいだが、後味はネーミングとおりビター(苦い)ですよ〜 でも ただ単に喉越しの良い爽快感だけのビールより、味わい深く美味しいですね〜 でも 私的には、ちょっと薄い感じがします。
◎アルコール分/4.6% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年07月01日
デカくて高価でレアなNTビール
今日はNT(ノーザンテリトリー準州)のビール「NT・DRAUGHT・BEER」を飲んだ!このビール2Lの超デカボトルでビール壜では世界最大とか・・・ しかもNTドラフトは2L壜が標準だそうです。壜が大きくて量が多い分、もちろん価格も高価!2L壜で$34.99高い!←壜代が高そう・・・ なんせ 大き過ぎて売れないせいか・・・? 取扱店が少なく入手困難なビールだ!私もあちこちの酒屋を探し回り見つけられなかったのだが、会社の方が私の為に取扱店を聞いて回って下さり、やっと販売店が見つかり手に入れる事が出来ました。味は苦味の効いた重たいビールで炭酸は少ないが美味しい。でも一度で飲んでしまわなければならなく2人で飲んでも1Lは飲まなければいけませんネw パーティーで飲むのが一番ベストかも・・・ レアなビールなのでオーストラリアで見つけたら買って飲んでみるかお土産に持って帰るべし!!!
◎アルコール分/4.9% ALC./VOL.
◎内容量/2000ml
◎APPROX/7.7 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月29日
NSWの地ビール?
今日はNSWの地ビール・・・? ←と聞いた。 「James Sqwie・ORIGINAL AMBER ALE」を飲んだ! 味は超濃厚で苦く重く味がある!決して量を飲めるビールではないが、オーストラリアに来て始めての私好みの美味いビールだった。う〜ん!美味い!
◎アルコール分/5.0% ALC./VOL.
◎内容量/345ml
◎APPROX/1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月28日
HOTELに行く!
今日は仕事帰りに職場の近くにある「PEAC HTREE HOTEL」に行きました。オーストラリアには小さな町でも必ずHOTELが一軒はありますが、HOTELと言っても泊まる所でもなければラブホでもありません。HOTELとは、オーストラリアでは「PUB」の事で酒を飲むところであります。その昔 西洋人入植時の頃・開拓期に夜遅くまで「酒を売ってはいけない!」っと言う法律がありました。しかし宿泊施設のある所では宿泊者に対して食事と一緒に酒を出すことを認められいたので、そこで簡易的な宿泊施設場をPUBの上階に設け、店名を「HOTEL」として夜遅くまで酒を出せる店にしたのが始まりだそうです。今ではそんな法律などありませんが、その当時の名残で今もHOTELと言う名称が多く使われています。
HOTEは仕事帰りのオ〜ジ〜で少し賑わっていました。私も仕事帰りに一杯引っ掛けたのですが、仕事の後のビールは本当に最高ですね〜!
オーストラリアで有名なポピュラーな食べ物と言えば肉汁たっぷりの「ミートパイ」で、オ〜ジ〜の大好物であります。私もHOTELで$2.50で売られていたミートパイを食べながらビールを飲んだのだが、脂でコッテリとした肉汁たっぷりのミートパイは、トマトソースをかけて食べると美味い!ビールが脂を洗い流してくれるので、そんなに脂っ気を感じないので食べやすいです。見た目は小さいが肉が、ぎっしり詰っており、結構ボリュームがあり腹が膨れます!「仕事帰りにビール片手にミートパイをほおばる!」ほんと最高です!←お腹減ってるし・・・ なんだかオ〜ジ〜になった気分で〜す!
2007年06月27日
WAのビールを飲む!
今日はWA(西オーストラリア州)のビール「REDBACK・WHEAT BEER」を飲んだ!オーストラリアの壜ビール(スタビー)にしては珍しいプリント壜である。味は、薄い!苦味もほとんど無い!飲みやすい!何か物足りないビールでした・・・
◎アルコール分/4.7% ALC./VOL.
◎内容量/345ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
MATILDA BAY BREWING COMPANY
130 STIRLING HWY FREMANTLE WESTERN AUSTRALIA 6159
2007年06月25日
SAのビールを飲む!
今日2本目は、SA(南オーストラリア州)のビール「COOPERS」のORIGINAL PALE ALEを飲んだ!このビール壜の底を見ると酵母が溜まっていて、飲むとビールが撹拌され薄く濁るのが特徴です。何か地ビールみたいな感じがしますね!でもCOOPERSは、どこの酒屋でも普通に売っているSAを代表する有名なビールです。味が濃厚でかなり苦味が効いており、ずっしりとビールに重みを感じます。ゴクゴク飲むビールと言うよりは、味わってゆっくり飲みたいビールですね。オーストラリアの酒屋で良く見かけるビールには珍しい感じのビールでした。味はもちろん美味しかったで〜す。
◎アルコール分/4.5% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
COOPERS BREWERY LTD.
461 SOUTH ROAD,REGENCY PARK SOUTH AUSTRALIA 5010
カールトン・ドラフト
今日はビクトリア州のビール「CARLTON DRAUGHT」を飲んだ!何となく、オーストラリアのビールの中で私がラベルで好きなのが、このビールです!2頭並んで歩いている馬の絵とラベルの感じが好きですね〜 味は最初、若干苦味を感じるが後味爽快のビールで、ゴクゴク飲めて結構美味しいです!
◎アルコール分/4.6 ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月18日
TAのビール
今日はタスマニア州のビール・「CASCADE PREMIUM LAGER」を飲んだ!このビール・タスマニアを代表するビールでビールの他にも清涼飲料水や食酢を製造するメーカーでもあります。ラベルは絶滅したタスマニアタイガーのラベルで、私的にはオーストラリアのビールで印象深いラベルの一つです。味は苦味のやや効いた濃い目の味わいで値段は、そこそこ高いが美味しいビールです。
◎アルコール分/5.2% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.5 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
CASCADE BREWERY COMPANY PTY LTD
2007年06月17日
QLDのビール
今日はQLD(クイーンズランド州)のビール「XXXX・DL・LAGER」を飲んだ!このビール クイーンズランドを代表するビールで日本にも低アルコールビールとして結構輸出されていて見たことある日とも多いと思う。名前は、エックスを4つ書いて「フォーエックス」と読みます。味はかなりライトで薄くゴクゴクと飲みやすい!後味に少し苦味が残りビールらしさも感じる。まぁ 普通に美味しいビールです。
◎アルコール分/4.4% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月14日
VICのビール!
今日はオーストラリアのビールでは高級ビールのイメージが強いVIC(ビクトリア州)のビール「CROWN LAGER」を飲んだ!このビール日本で言うサッポロのエビスビールみたいな位地付けか・・・?価格も他のビールより少し高いしラベルも金色で高級感が漂います!味はしっかりとした苦味の効いたコクのある味わいでかなり美味い!今のところ 私の中ではオーストラリアNO,1ビールです!
◎アルコール分/4.9 ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
CROWN BEVERAGES
77 SOUTHBANK BOULEVARD, SOUTHBANK, VICTORIA 3006 AUSTRALIA.
2007年06月12日
オ〜ジ〜の日本ビール
今日は、日本ではお馴染みの「KIRIN一番搾りを飲む!」っと言っても海外生産の物は「KIRIN一番・FIRST PRESS BEER」と言う名前だ!オーストラリアではライオンネイサンと言う会社が醸造から壜詰まで行っています。価格は$2.70で330ml入りで、まぁ日本より少し高いといったところですね〜 味はサッパリとしているのに味のあるビールでオーストラリアのビールと比べると濃く感じる。「あぁ〜日本のビール」って感じがします。味は、まぁ普通で〜す。
◎アルコール分/5.0%
◎内容量/330ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月01日
オ〜ジ〜NSWのビール
今日はニューサウスウェールズ州のビール「HAHN PREMIUM LAGER」を飲んだ!今まで飲んだオーストラリアのビールはほとんど薄く感じたが、このHAHNはプレミアムなだけあって苦さもあり味が濃くその上、爽快感もあり日本のビールに近いような味わいで美味しかった。
◎アルコール分/5.0 ALC./VOL.
◎内容量/330ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年05月30日
オ〜ジ〜の黒ビール
今日はオーストラリアでVB次ぐ人気のビール・トゥーイーズの「TOOHEYS OLD」を飲んだ!このビールオーストラリアではあまり見かけない黒ビールなのだが、色はちゃんと黒ビールの色をしているが味は薄く苦味とコクがない!あまり黒ビールらしくない黒ビールだった。黒ビールの個性があまりないので、誰にでも飲めそうです。
◎アルコール分/4.4Alc./Vol.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)