ビール
2024年10月05日
オリオンドラフトを飲む!肴はペットのごちそう

今日は沖縄のビール・「オリオン ザ・ドラフト」を飲みました。このオリオンビールはアサヒのロゴが入っていますが、オリオンビールの名護工場製となっています。オリオンビールはいつも沖縄を思い浮かべながら飲むのでいつも美味く感じるのは私だけかなぁ・・・^^

今日の酒の肴はペットのごちそうと言う名で100円で売られていた、ホルモン各部位の切り出しの盛合せです。色鮮やかで鮮度が良さそうなので買いました。

見た感じでは豚肺に豚喉軟骨・牛タケノコ(大動脈)と思われますが、左端にある赤い部位は食べると肺の様なフワフワ感とレバーの様なパサパサの食感が合わさっていて、味はレバーに近いものがありました。どこの部位に当たるのかちょっと気になりますね。

一口サイズにカットしてフライパンで焼いてホルモン焼きにしました。鮮度が良いので臭いも無くメチャ美味しかったです。これを100円で食べれるのは嬉しいですねぇ〜。ペットのごちそうかもしれませんが、これは飲兵衛のごちそうでも売れそうですね。^^
2024年04月02日
オリオンビールの氷点下貯蔵を飲む!

今日は家族で沖縄旅行に行った時に買った、沖縄県のオリオンビールのオリオン氷点下貯蔵を飲みました。沖縄に行くとどこでもオリオンビールは買えますが、この氷点下貯蔵は限定醸造らしくてあまり数量が出回っていないのか?置いてる店はかなり少なかったです。ビールの特徴としては宮古島産の大麦を使用している事。飲ん感想は軽い口当たりの飲み口の良いビールでキンキンに冷やして飲んだらメチャ美味しかったです。^^
◎原材料名/麦芽(外国製造)・ホップ・大麦
◎アルコール分/5度
◎内容量/350㎖
製造者
オリオンビール株式会社
沖縄県豊見城市豊崎1-411
製造所
沖縄県名護市東江2-2-1

アテはドンキホーテで買った神奈川県川崎市の貝谷食品工業が販売するポンコツラーメンです。製造者は製造所固有記号で記されてて分かりません。この商品、こわれたラーメンスナックにイカフライと乾燥ネギが入ったちょっと変わったスナック菓子だが、食べた感想はネギが何か苦くて全体の味の邪魔をしています。そしてイカフライは甘すぎでチキン味のラーメンも微妙で値段の割には正直美味しくなかったです。まさにポンコツラーメンなのかなぁ・・・ 私的にはやっぱラーメンスナック系の菓子はベビースターのチキン味が安くて最強に美味しいですね。
2016年04月01日
2015年04月21日
2014年10月09日
2014年10月03日
青い発泡酒・流氷ドラフト

今日は北海道のコープさっぽろ・あばしり店で292円で購入した、網走ビール(株)の製造する発泡酒「流氷DRAFT」を飲みました。この酒、東京農業大学生物産業学部の技術指導を受けて作られた発泡酒で、仕込水に流氷を使用しています。

グラスに注ぐとこんな感じで青色をしており、オホーツク海の青い海をイメージしているそうです。飲んだ感想はサッパリとした苦みの少ない味わいで、青い色をしていますがビールの様な味もちゃんとしています。^^ まぁ 普通に美味しいけど・・・ 毎日の晩酌には高価やし やっぱりお土産用ですねぇ〜
◎原材料/糖化スターチ・麦芽・ナガイモ・ホップ・クチナシ色素
◎麦芽使用率/25%未満
◎アルコール分/5%
◎内容量/350ml
網走ビール株式会社
北海道網走市南2条西4丁目1番2
2013年09月18日
2013年04月21日
那須・森のビール園でプレミアムビールとバイキングを楽しむ!

今日は昼食に那須町にあるサッポロビールの「那須・森のビール園」に行きました。ここはバイキング方式でいろいろな料理を食べながら、サッポロビール那須工場限定醸造のプレミアムビールを楽しむ事ができます。

バイキングはこんな感じで常時和洋中の40種類の料理が楽しめます。私は今回、普通のバイキングに+牛焼しゃぶ食べ放題とアルコール飲み放題を付けました。

最初に飲んだのはピルスナーでグラスではなくジョッキでぐびぐび行きました。(^∀^)

ビールは毎回新しいグラスでビールサーバーからの注ぎたてを味わえます!雰囲気のある店内で飲むプレミアムビールは最高です!

那須森のビール園に来るのは2回目だが、ここで提供されている野菜は有機栽培された那須の高原野菜を使用していて甘みがあってとても美味しいんです!だから野菜料理ばかり食べてしまいます。

今日は野菜料理を少し食べて、牛焼しゃぶを食べまくりました!(^∀^)脂は結構強いですが、柔らかくてメチャ美味しくビールがメチャ進みます!プレミアムビールのピルスナー2杯とドゥンケル・ヴァイツェンそして琥珀エビスを1杯づつ飲み、ビールと牛焼しゃぶを堪能しました。あぁ また太ってしまうなぁ・・・
那須 森のビール園のホームページ
0714
2011年12月19日
2010年03月09日
これレア?国産のノンアルコールビール!
今日は近所の百均で買った大阪にある飲料メーカー・サンガリアが造ったノンアルコールビール「ホップの香り」を飲んだ!最近 キリンフリーの発売を皮切りにビールメーカーがこぞって発売しているアルコール分/0.00%のノンアルコールビール(炭酸飲料)だが、ジュースメーカーのサンガリアも製造販売し始めた様です。 そう言えば十数年前、日本でアイスビールが流行った頃に名古屋の飲料メーカー・ポッカがカナダの「ラバット・アイスビール」を輸入販売していた(すぐ消滅)のを思い出しました。 まぁ それはどうでも良いとして・・・ 飲んだ感想は独特なポップの香りはあるが、苦味が全く言っていいほど無く少し甘ったるいビールの味がする様な感じの調味液を飲んでいるだけって感じで、あまり美味しくなかったです。畑違いの分野で技術力の差もあるのでしょう。ビールメーカーの物とは比べ物になりませんでした。ガンバレ!地元大阪の企業サンガリア!って感じですねぇ〜
◎原材料名/麦芽エキス・糖類(果糖ぶどう糖液糖・麦芽糖)・水溶性食物繊維・ホップ・酵母エキス・酸味料・香料・調味料(アミノ酸)・ビタミンC・安定剤(アルギン酸エステル)
◎内容量/350g
株式会社 日本サンガリア
ベバレッジカンパニー
大阪市東住吉区中野4-2-13
2009年10月18日
限定復刻のアサヒビールを飲む!
今日は今コンビニで限定復刻して発売されているアサヒビールの「アサヒゴールド復刻版」を飲んだ!アサヒゴールドは昭和33年(1958年)に日本初の缶入りビールとして登場したビールなんです。当時の味を復刻したらしいが、当時アサヒゴールドは熱処理されて生ビールではなかったが、復刻版は何故か生ビールで発売されています。私としては当時のまま完全復刻して欲しかったですねぇ〜 でもあの懐かしい朝日のマークが良いですねぇ〜^^ 味は苦味の効いた重い感じのビールでスーパードライみたいな爽快感は無いが、生ビールだが熱処理したビールみたいな感じが出ていてまぁまぁ美味しかったです。でも私はスーパードライ派ですねぇ〜
◎原材料/麦芽・ホップ・米
◎アルコール分/5%
アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
お ま け ↓
アサヒビールに朝日マークが付いていた時代のアサヒドラフトの缶ビール2種類です!この時代にはもう熱処理をしない生ビールになっています。コレクションの一部を紹介しました。^^ ちなみに後にかすかに写っている壜ビールは1957年から10年間だけ発売された幻の寶酒造のタカラビールの大壜です。
2009年07月21日
田舎だけど有名な物件が1つだけある!
私が今住んでいる所は全羅北道の完州郡と言う何もない田舎に住んでいますが、家から自転車で10分くらい走ると1つだけ有名な場所があります!低いですが山が連なっており良質で清らかな天然水が湧くことから、韓国で大手のビールメーカー「ハイトビール」の全州工場があるのです!
田畑に紛れて巨大なビールのタンクが何十本もあります!
工場の正面!
国道から工場に誘導する道路標識!
狭い田舎道をビールを満載した大型トラックが・・・
四六時中行き交います!
このトラックを見るとビールが飲みたくなりま〜す!(^∀^)
積載の順番待ちで待機中のトラック!
国道にあるHITEビール・全州工場の看板!
하이트맥주
↑ ハイトメッチュと読みます!
これが韓国で、お馴染のハイトビール! 苦味がなく軽い口当たりの爽快なビールで韓国料理に良〜く合います!(^∀^)
HITEビールが飲みたくなったでしょう〜!
2008年08月23日
2008年08月20日
韓国のビールは安い!
今日はロッテマートで買った「OB Blue」を飲んだ!韓国のビールって日本に比べると安いですね〜 普通にコンビニで350ml缶ビールを買っても150円くらいですが、マートなどの値引販売店に行くと更に安いです!今回飲んだOBは700ml入りのPETボトルで1560ウォンと170円くらいなんです!安いですねぇ〜 日本では考えれない値段です!発泡酒じゃなくビールですよっ! 更に2リッターのPETボトルは480円くらいで買えます!日本ではビール用PETボトルはゴミの問題で見送られているが韓国では普通にありますが、何かペットボトルだと爽快感や美味さに欠けるような気がします!缶を開ける音や壜ビールの王冠を抜く音を聞くとビールが美味しく感じるんですが・・・ 味的には韓国のビールはライトで日本のビールに慣れていると薄すぎます!ちなみに韓国にはアサヒスーパードライとサッポロ黒ラベルは、コンビニや百貨店等どこでも売っていますが、日本より値段が高いので飲む気がしません^^
2007年08月07日
西オーストラリア州のビール
今日はWA(西オーストラリア州)のビール「LITTLE CREATURES PALE ALE」を飲んだ!天使の絵柄が可愛いが、ビールにこだわりもあるのか?ラベルにラッパ飲みではなく、「グラスに注いで飲んで欲しい」と書いてあります。まぁ書いてある通りグラスに注いで飲んだが、味はかなり苦味のあるビールで濁っていて重いです。あまり量を飲めるビールではないが、ゆっくりと味わって飲むと美味しいです。
◎アルコール分/5.2% ALC./VOL.
◎内容量/330ml
◎APPROX/ 1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
LITTLE CREATURES BREWING PTY.LTD.
MEWS RD FREMANTLE W.A. AUSTRALIA
2007年08月06日
蜂蜜のビール?
今日はMILDURA BREWERYの「MURRAY・HONEY WHEAT」を飲んだ。このビール原料に蜂蜜を使って造られたビールの様です。この類いのびーるは、オーストラリアでは、しばしば見かけます!味は薄い!苦味は全く無い!やや甘めで香りは、ほのかに蜂蜜の香りがして心地良いですが、あまりビールの味としては満足しません。
◎アルコール分/4.5% ALC./VOL.
◎内容量/330ml
◎APPROX/ 1.1 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
Mildura Theatre Brewery Pty Ltd
20 Langhree Avenue, Mildura VIC 3500
オヤジの絵柄のビール
今日は「HAMMER・‘N‘TONGS・DRAUGHT」と言う鍛冶屋のオッサンの絵柄が「いかつい」ビールを飲んだ! 飲み口は軽快で後味が苦い!味は薄いが苦いという感じで、ビールのバランスが取れていない様な気が・・・? でも 爽快感があり後味が苦く「プハァ〜」って感じで、風呂上りには良いかも・・・
◎アルコール分/4.6% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 1.4 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年08月04日
オーストラリアの高級ビール
今日は南オーストラリア州のビール「COOPERS VINTAGE 2007」を飲んだ!このビールは名前からしても分かる様に高級ビールなんです!スタビー・1本(375ml)で500円くらいします。味の方はアルコール度数が高く濃厚で、少しベルギービールにも似ている様な感じがしますが・・・ ベルギービールみたいなフルーティーな味わいは全くなく、後味に苦味が非常に強く好き嫌いがハッキリしそうなビールです。私的には濃厚で味があり結構好きな方のビールですが、やはり後味の苦味の強さが気になります。
◎アルコール分/7.5% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/2.2 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
COOPERS BREWERY LTD.
461 SOUTH ROAD,REGENCY PARK SOUTH AUSTRALIA 5010
シドニー最古のパブに行く!
今日はシドニーの観光客の溜まり場「Rocks」にあるシドニー最古のバブで有名な「Lord Nelson Brewery Hotel」に行きました。創業は1841年で非常に古いですが、自家醸造した地ビールを飲ませてくれます。
店内は11時オープンしたばかりだが、多くの客で賑わっています。店はシドニー最古だが、内装は改装されていて雰囲気はありますが新しく綺麗です。
店内には、ちゃんと自家醸造するための醸造設備が整っていました。ここでロードネルソン・オリジナルの地ビール6種類が醸されています。
自家醸造のビール「Three Sheets」と「Old Admiral」を、巨大グラスのパイント(568ml)では、デカ過ぎるのでハーフパイント(285ml)で飲んだ!どちらも濃厚な味わいで苦くずっしりとしていますが、1人で薪暖炉の前のテーブルで炎を見ながらボケーっと「オーストラリア生活も、もう終わりだなぁ・・・」なんて考えながら飲んでいました。普通にビールも美味いが、店の雰囲気が良いのでビールの味が格段に増して、美味しく感じましたね〜 場所はウィンヤード駅から徒歩15分くらいでケントストリートの起点・一番北にあるので分かりやすいので、シドニー観光の際は是非行って見て下さい。結構感じが良いです!
2007年08月03日
クラウンビールを飲む!
今日はVIC州の「クラウンビール」を飲んだ!ちょっと値段が高くて高級感があるビールで、日本で言えばサッポロの「エビスビール」見たいな感じでしょうか・・・ 前にも紹介したが、クラウンと言えば「CROWN LAGER」と言うくらい知名度があり、どこの酒屋さん(ボトルショップ)にも売っていますが、今日はそんなクラウンでもあまり見かけない・・・レアなビール・・・?「CROWN PILSNER」を飲んだ!ラベルはラガーの金色に対してピルスナーは銀色!どちらも高級感が漂います〜 味は「うっ!薄い!苦味もほとんど無い!」味の濃くて苦いラガーとはラベルもそうだが、味も対照的である。スッキリと軽快なビールが好きな人にはお勧めかもしれません。私的にはラガーですネ〜
◎アルコール分/5.4% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.6 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
CROWN BEVERAGES
77 SOUTHBANK BOULEVARD, SOUTHBANK, VICTORIA 3006 AUSTRALIA.
2007年08月02日
私の好きなビール!
今日は私がオーストラリアで一番好きなビールでカールトン&ユナイテッド社の「RESCHS PILSENER」を飲んだ!このビールはカジノやHOTELなどでタップビア(生ビール)では良く飲んでいますが、ボトルを飲むのは今回が初めてで味の方は、生ビールに比べて味が薄く苦味が弱い様な気がしますが、通常のビールに比べては結構な苦味が特徴です。ビールは飲むシーンにも影響されやすいですが、カジノしながら飲む生ビールはメチャ美味いがw ボトル入りも程ではないが普通のビールに比べると美味しく私は好きですね〜
◎アルコール分/4.4Alc./Vol.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年07月29日
地ビールレストランに行く
今日はシドニーから約160km離れたNSW州のワインの銘醸地でもあるハンターバレーに来ています。目的はワイナリー巡りなのですが、ランチにシドニーのボトルショップでも見かける地ビールの「Bluetongue」(ブルータン)のレストランに行きました。ココではレストラン内で自家醸造した「Bluetongue」が生ビールで飲めます!
$10でブルータンの地ビール全6種類が飲める「飲み比べセット」を頼みました〜
飲み比べセットにレストランの手造りビーフパイ($9)を食べました〜 ビールはどれも薄く飲みやすいが、軽すぎて飲みごたえがないですね〜 「地ビール」って感じが全くしませんね〜 少し残念です。 でもビーフパイが結構美味しかったので、まぁ満足です。
2007年07月27日
タスマニアのビール
今日はタスマニア州のビール「STRONGARM BITTER」を飲んだ!ラベルからして力強く、ビターなので苦味が効いたような感じを連想させるが、味は薄くビターの割りには苦味もほとんど無く薄っぺらいビールでラベルとは逆の頼りない味のビールでした。
◎アルコール分/5.0% ALC./VOL.
◎内容量/375ml
◎APPROX/ 1.5 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
J.BOAG&SON BREWING LTD
THE ESPLANDE LAUNCESTON TASMANIA 7250
2007年07月26日
ベルギービールを飲みに行く!
今日は仕事を終えてシティー(シドニー)のROCKSにあるベルギービールのパブレストラン「Heritage Belgian Beer Cafe」にベルギービールを飲みに行きました。店は古い歴史を感じさせるレンガ造りの建物の1Fにあり、←オッサンの看板が目印ですw
店内の雰囲気です!店は薄暗く静かな広々とした空間で、何か今まで感じたことの無い独特の雰囲気があります。何か教会に来ている様な感じかな・・・?「これがベルギー風なんかなぁ〜」なんて思っています。
店内は暗すぎるのでフラッシュをたかないと写りませ〜ん!料理はムール貝のビール蒸し・Belgianソーセージ・ポテトフライ・ガーリックトーストを注文 そして飲み物はお目当てのベルギービール!どんな味か全然検討も付かないが、私は「KRIEK」を・・・ 味はフルーティーな香りで、もの凄く濃厚で最初甘く後味に酸味があり、まるでスパークリングワインを飲んでいる様な感じがします。でも、こういう雰囲気の飲むこういうビールってメチャ美味しいですね〜 ガバガバ飲む飲むのじゃなく味わいながらね〜 ムール貝のビール蒸しは美味しい〜 ビールとも合うし、料理にビールの味は全くないです。
2杯目は「Kwak」を飲んだ!オーストラリアでは街の酒屋さんやDSにも数多くのベルギービールを取り揃えている店が多く良く見かけますが、値段が非常に高いのが印象的!今回飲んだこのビールも330ml入りで$11.80飲食店価格と言うのもあるが、いい値段しますね〜 味はこちらもフルーティーで濃厚でも甘さは少なく後味に苦味があり、さっきのビールよりはビールらしいがアルコールが8%と結構高く飲んでいると酔ってきます〜 でも美味し〜い! この日は2杯で十分満足しました。 3人で店に行って各ビール2杯づつと料理で$104 やっぱり高いがビールも料理も美味しかったし、特別な雰囲気が味わえたので満足で〜す!
Heritage Belgian Beer Cafe
135 Harrington St, The Rocks NSW 2000.
(ウィンヤード駅・サーキュラー・キー駅から徒歩5分くらい)
2007年07月20日
自ビールを飲む!
さっそく今日ボトリングしたビールを冷やして飲んだ!味は苦味が少なくアルコール分も4.8%と低くドライ感もイマイチで「アサヒ・スーパードライ」とは同じ様には行かない様ですw でもこのビールはこれでライトで口当たりも良く飲みやすく美味しいです〜 自ビールには自ビールの自分達で造ったと言う事で、その良さがありますね〜 安く造れるのでビール好きの方には、たまらないですね〜 韓国の食品店で買った韓国の鱈の胃袋と唐辛子で作った塩辛「チャンナンジョッ」日本名は「チャンジャー」と一緒に飲むと美味しかった〜 3本も飲んじゃいました・・・