ドライブイン
2025年01月18日
宮城県川崎町のドライブインみしまに行く!
今日は宮城県川崎町の国道286号沿いにあるドライブインみしまで昼食を食べたので紹介します。
ドライブインみしまを訪れたのは12月28日(土)11時頃
駐車場は広めですが営業時間の11時になると続々と人がやってきます。
ドライブインだが喫茶店も兼ねてるみたいで、メニューにコーヒーやクリームソーダ等もあります。
お店のメニューです。一番人気は看板メニューのダールラーメンです!
ラーメンの種類がとても充実しています。ラーメン大盛が240円増しと結構高いのでどのくらい麺の量が増えるのかが気になりますね。
ラーメンの他にカレーやチャーハン・丼物・定食などもあります。
注文したのは勿論!店の一番人気のダールラーメン(930円)です。ダールラーメンはピリ辛のあんかけラーメンでとろみがあり熱々でこの寒い時期はたまりませんねぇ〜 具だくさんで食べ応えがあり、癖になるピリ辛の醤油あんかけのスープがメチャ美味しいです!美味しくて早いペースで食べてたら熱々なので口の中が火傷してました。^^ 美味しかったのでまた再訪したいドライブインの1つですね。
「ドライブインみしま」
◎営業時間/11:00〜18:20 冬季は18:15
◎定休日/木曜日 年末年始(12月31日〜1月4日)
住所/宮城県柴田郡川崎町小野町裏32
tanjo0711 at 21:18|Permalink│Comments(0)│
2025年01月12日
ドライブイン栗子茶屋(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン栗子茶屋
山形県米沢市 国道13号沿い
建物は比較的綺麗ですがネットで屋号を検索しても何もヒットしないのでインターネットが普及する以前に廃業していたのかも・・・
隣に民家があるので現在は物置か離れとして利用しているのかもしれませんね。
右奥に見える建物が先日紹介した、栗子板谷ドライブインの廃墟
廃業したドライブインのツーショットはレアですね。
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2025年01月06日
栗子板谷ドライブイン(廃業・廃墟)
(2024・11・12撮影)
栗子板谷ドライブイン
山形県米沢市 国道13号沿い
栗子板谷ドライブインは国道13号の東栗子トンネルを抜けた先にある福島県と山形県との県境の山形県側のすぐ横にあるドライブインで老朽化が激しくて完全な廃墟です。
道路側の正面から見ると2階建てに見えますが、側面から見ると建物は崖に建造されていて4階建てなのがわかります。ネット情報では宿泊施設も備えたドライブインで1993年頃までは営業していたそうです。
建物の外壁は風雨と冬は豪雪に晒され老朽化が進み完全に剝れ落ちています。
剝れ落ちた白い壁が地面に散らばっていました。
ここが入口なんでしょうか?奥には朽ちた木製の下駄箱があります。上からは腐ったコカ・コーラの看板が垂れ下がっています。
建物の置くはトイレっぽい感じがしましたが、倒壊した建物の残骸が多くて行く事ができませんでした。
外見や建物周りを見ていても屋号が書かれた看板などが無く、最初来た時はここがドライブインなのかホテルなのかもわからず物色していましたが、倒壊したタイル壁をどかしてみると下から屋号の書かれた看板が出てきて、そこに「栗子板谷ドライブイン」と書かれれているのを発見した時は嬉しかったですねぇ〜 これがもし「栗子板谷ホテル」なんて書いてあったら、これ以上の探索はしなかったし撮った画像もブログにあげる事も無くお蔵入りでしたからね・・・
建物内部です。倒壊の恐れもあるし中には入らず、外から中を覗くと何故かドラムが転がっていました。老朽化もありますが誰かに荒らされた形跡があり廃墟って感じがにじみ出ていますね。
天井も剥がれ落ちてボロボロで砕け散った壁やガラスの破片が散乱していました。
栗子板谷ドライブイン、廃業から30年以上経過し老朽化が激しく大雪なんか降ったら重みで建物が全壊してしまいそうな感じです。興味があって見に行きたい方は早く行った方が良いかもしれませんね。
tanjo0711 at 22:25|Permalink│Comments(0)│
2024年12月30日
ドライブイン高森(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン高森
福島県猪苗代町 国道115号沿い
ネット情報では2012年頃までは営業されてたみたいです。今回行ってみるとドライブイン高森は期間限定かもしれないが工事現場の事務所になっており、重機や工事の工期の看板や仮設トイレ・パイロン・自販機等がありました。
建物の中を覗いて見るとドライブイン時代の設備等は見当たらず、簡易的なテーブルやパイプ椅子が設置されていて、ヘルメットや灰皿もありました。ここで休憩や朝礼等をやっているんでしょうね。
谷側(反対側)から建物を見ると建物は3階建ての様ですが、幾つかのガラスが割れていました。ガラスが割れていると風雨や砂ぼこり等が入って建物老朽化が進んでしまいますね。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(2)│
2024年12月27日
福島県会津坂下町の坂本ドライブインに行く!(再訪3回目)
今日は福島県会津坂下町の国道49号線沿にある坂本ドライブインに久々に行ったので紹介します。
坂本ドライブインを訪れたのは12月2日(月)12時半頃
ここ坂本ドライブインはドライブインとガソリンスタンドと民宿を営むドライブインです。前回訪れて食べたソースカツ丼のご飯がお粥並みにべちゃべちゃで不味くて嫌な思いをしたので敬遠していましたが、その前の7年前に訪れた時に食べた味噌タンメンが美味しかったので、食べたくなって行ってみました。
そして注文したのはもちろん!味噌タンメン(870円)食べた感想はタンメンの割に野菜は少なめな印象を受けましたが、スープがニンニクの効いたコクのある味噌味で美味しいです。バイクで冷えたカラダが温まりgood!
久々に食べた坂本ドライブインの味噌タンメンは美味しかったです。でも昨今の物価上昇を受けてからか?行く度にメニューを見ると値上がりしてて、味噌タンメンも2年前から120円値上げで7年前に食べた時は640円でした。そして現在は食後のアイスコーヒーサービスも廃止で定食のご飯おかわり無料も終了していました。ちょっと客側からすれば残念ですが経営を続けるためには仕方の無い決断なんでしょう。お店のおばちゃんや娘さんらしき店員さんはとても親切で店の雰囲気も良く、今となっては貴重なドライブインなので末永く続けてもらいたいですね。
お会計の時に店のおばちゃんが来年のカレンダーをくれました。ラッキー
「坂本ドライブイン」
◎営業時間/10:30〜15:00
◎定休日/不定休
住所/福島県河沼郡会津坂下町坂本滝坂ノ上丙834
tanjo0711 at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2024年12月25日
港屋ドライブイン(廃業)
(2024・10・24撮影)
港屋ドライブイン
栃木県鹿沼市 県道15号沿い
建物はカーテンが閉められていて中の状態は見えませんでしたが、敷地内に車が駐車してあり庭木もちゃんと手入れされているので、現在は住居か倉庫(物置)として使用されている感じがしました。
港屋ドライブイン近くにあるガソリンスタンドで給油した時に従業員の方に話を聞きいたら、15年以上前に廃業していて、ここの味噌ラーメンが美味しくて通っていたと言う情報をもらいましたが、ネット上では料理画像やクチコミ等の情報が一切無いのでかなり昔に廃業していると思われます。
tanjo0711 at 22:33|Permalink│Comments(0)│
2024年12月23日
車峠ドライブイン(廃業・廃墟)
(2024・10・10撮影)
車峠ドライブイン
福島県西会津町 国道49号沿い
老朽化が激しくドライブインの文字が剥がれ現在は「ブ」と「ン」しか残っていません。
敷地内は草木が生い茂り入口は木で塞がれています。
入口にこれだけの木が生い茂ってるので相当前に廃業したのが伺えます。
ガラス越しに中を覗くと中の天井の老朽化がひどく、人が立ち入って荒らした形跡も見受けられました。 これは廃墟ドライブインですね。
tanjo0711 at 22:15|Permalink│Comments(0)│
2024年12月21日
那須塩原市のドライブインレストラン清華に行く!
今日は栃木県那須塩原市のドライブインレストラン清華で昼食を食べたので紹介します。
ドライブインレストラン清華を訪れたのは11月28日(木)12時半頃
ドライブインレストラン清華は東北道の西那須野・塩原ICから塩原温泉に続く国道400号線沿いにあり、地元民や観光で塩原温泉に向かう旅行客に人気のお店で、店名にドライブインレストランとドライブインとレストランと言う2つの飲食店の業態が混同していますが、実は中華がメインの中華料理店なんです。ちなみに奥の看板には中華料理と書かれています。
店を訪れたのは平日の12時半頃ですが客席はほぼ満席で、お一人様用のカウンター席は空いていたので私はすぐに着席できましたが、複数人で来た人は順番待ちをしていました。
お店のメニューです。ほぼ中華料理ですがカツ丼やカキフライ定食・人気のカツラーメンなど中華ではない料理もあります。
店の壁に貼られた従業員に向けた心構えが印象的でした。確かに店の従業員の方は愛想が良く親切で丁寧で接客態度が非常に良かったです。
注文したのはカツラーメン(1150円)で注文した時に、仕事中の昼休みだと思われたのか?従業員の方が丁寧な言葉で「只今混雑していまして提供までに少し時間を頂きますが大丈夫ですか?」を声をかけてくれました。私は休日の来店だったので待つ事、約25分で出てきました!カツラーメン!シンプルな醤油ラーメンの上に揚げたてサクサクの肉厚のトンカツがのっています。素朴な味わいで素材の旨みが凄く引き出されてて、スープも麺も具もカツもメチャ美味い!特にカツはスープを吸って絶妙な味わいです。注文前は「ラーメンで1150円は高いなぁ」って思っていましたが食べて納得!これはまた食べに行きたくなる一品ですね。◎
「ドライブインレストラン清華」
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/栃木県那須塩原市下田野531-37
tanjo0711 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2024年12月18日
ドライブイン川端(廃業)
(2024・10・10撮影)
ドライブイン川端
福島県会津若松市 国道121号沿い
横から入れますが現在はゲートで閉ざされ、建物もシャッターや雨戸がきちんと閉められて敷地も草木の手入れが少しされてる感があり管理されているのかもしれません。
営業していた当時はこんな感じで、鮎料理と蕎麦がウリだったみたいです。
ネット情報では5年前に画像の投稿やクチコミが書かれているので、少なくても5年前までは営業されてたみたいです。現在は看板や幟など何も無いのでドライブインだった面影は無いです。
tanjo0711 at 22:23|Permalink│Comments(0)│
2024年12月16日
東根市の大滝ドライブインせいのに行く!
今日は山形県東根市の大滝ドライブインせいので昼食を食べたので紹介します。
大滝ドライブインせいのを訪れたのは11月12日(火)12時頃
大滝ドライブインせいのは仙台と山形を結ぶ国道48号線沿いにあり、大型トラックが多く行き交い交通量が多いです。近くには関山大滝と言う滝があります。
店内は狭めで4人掛のテーブル席が3つくらいと窓際にカウンター席がありました。
入口に券売機がありましたが、現在は使用していなくて店員さんに口頭で注文する形式をとっています。
お店のメニューです。ほぼ麺類ですが煮込み定食やカレー・牛丼等もあります。季節限定だからか?メニューには載ってなくて入口にある注文口のメニューにだけ書いてあった肉鍋定食を注文しました。
席に着いて待ってるとおでんの良い匂いがしてきて、食べたくなったのでおでんも注文〜
山形名物玉こんにゃく(130円)と東根名物の焼き麩(100円)と大根(100円)を食べました。早朝からのツーリングでカラダが冷えていたので熱々のおでんがメチャ美味しいです。
おでんを食べ終えた頃に出てきました!肉鍋定食(900円)
肉鍋にご飯・小鉢(おから)・生卵・漬物が付いています。
固形燃料で温めながら食べるスタイルなので、最後まで熱々で食べれるのが嬉しいですね。
肉鍋は醤油味で豚肉・豆腐・シメジ・えのき・ねぎ・白菜・ナルト・小松菜など具だくさんで、熱々で冷えたカラダに染み渡り美味い!すき焼きみたいに生卵に付けて食べても良いが私は最後は卵かけごはんにして食べました。おでんも肉鍋定食も安くて美味しくおすすめです!◎
「大滝ドライブインせいの」
◎営業時間/7:30〜16:00
◎定休日/年中無休らしい
住所/山形県東根市関山3166
tanjo0711 at 22:41|Permalink│Comments(0)│
2024年12月12日
久々に大田原市のドライブインのざきに行って肉鍋定食を食べてきた。
今日は栃木県大田原市の国道4号沿いにあるドライブインのざきに久々行ったので紹介します。
ドライブインのざきを訪れたのは11月7日(木)13時頃
コロナ以前は毎週末仕事終わりにドライブインのざきで夕食を食べて明け方までゲーセンで遊ぶ様な生活をしていましたが・・・ コロナ禍で営業自粛や営業時間短縮のあおりを受けて通ってたゲーセンが閉店してからはめっきり行かなくなってしまいました。
ドライブインのざきは見通しの良い立地で広大な駐車場を完備しているので、大型トラックのドライバーの利用が多いですが、地元のお客も多い人気のドライブインです。
ドライブインのざきのメニューは100種類以上あり定食だけでも40種類とかなりメニューが豊富です。
ドライブインのざきに行って私が9割がた注文するのが肉鍋定食(950円)です。っ言うかドライブインのざきの肉鍋定食が食べたくなってドライブインのざきに行くって感じですね。久々に食べる肉鍋定食は熱々でメチャ美味い!この日は風が強くて寒かったので特に美味しく感じました。ご飯も丼飯で量が多く食べ応えがあります。
食後に無料で提供されるホットコーヒー 食べ終わりかけると店員さんがさっと出してくれます。ありがたいですね。
「ドライブインのざき」
◎営業時間/11:00〜21:00
◎定休日/日曜・祝日
住所/栃木県大田原市下石上2112-6
tanjo0711 at 20:41|Permalink│Comments(2)│
2024年12月08日
おかドライブイン(廃業)
(2024・9・14撮影)
おかドライブイン
栃木県矢板市 県道353号沿い(旧国道4号)
「名物肉鍋」って書かれたこの看板を見るたびに、ここの肉鍋が食べれなかったの悔しく思います。
ちょうど訪れた時にドライブインの敷地内に稲刈り作業をしている農家の方がいたので、ドライブインがいつ廃業したのか尋ねてみると「もう10年以上前には廃業していたよ」と話されていました。またネット情報では廃業後に復活したものの、またすぐに廃業したと言う情報もありました。そして復活時には名物の肉鍋はメニューに無かったとの事。
tanjo0711 at 22:13|Permalink│Comments(0)│
2024年12月01日
ドライブイン寿(廃業)
(2024・9.13撮影)
ドライブイン寿
福島県田村市 県道57号沿い
ネットで調べてもドライブイン寿の料理画像や口コミ等の情報は、一切ヒットしないので結構前に廃業していると思われます。しかしながら建物は比較的綺麗で駐車場の木々も手入れされていて車が停まっている事から、現在は普通に民家として使用しているのかもしれませんね。
入口のガラス戸に書かれてた「ドライブイン寿」の文字を見るとかなりの年季を感じます。
老朽化で落下した看板でしょうか? 建物に立て掛けられていました。
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2024年11月28日
花房ドライブイン(廃業)
(2024・9・7撮影)
花房ドライブイン
茨城県常陸太田市 国道293号沿い
建物は結構老朽化していて、少し覗いた感じでは今は物置として利用してるみたいです。
時代の流れからか?花房ドライブインを閉業して、現在は敷地内で「田舎そば さかい」と言う蕎麦屋さんを営業しています。
敷地の入口にある街灯には真新しい感じのする「花房ドライブイン」と書かれた屋号の看板が今も残っています。
tanjo0711 at 23:37|Permalink│Comments(0)│
2024年11月25日
長岡市のドライブイン刈谷田に天然舞茸を食べに行く! 再訪(3回目)
今日は新潟県長岡市のドライブイン刈谷田に行ったので紹介します。
ドライブイン刈谷田を訪れたのは10月10日(木)15時頃
今年は6月にも行きましたが、今回でドライブイン刈谷田へは3回目です。
店に入ると天然の舞茸が置いてあり、今のお勧めを店の人に聞いたら舞茸だったので舞茸を食べる事にしました。
天然舞茸炒め定食(1800円)を注文〜 舞茸炒めに小鉢2品・ご飯・味噌汁・漬物が付いています。小鉢はサツマイモの蔓の炒め物と山で採れたキノコの煮物でどちらも素朴な味わいでメチャ美味しいです。
天然舞茸の炒め物は少しパサパサして苦味がありますが、舞茸独特の濃い味わいがあって香りも良くスーパーの舞茸とは全くの別物で美味しいです。
「ドライブイン刈谷田」
◎営業時間/11:00〜17:00
◎定休日/火曜日
住所/新潟県長岡市栃堀6969
tanjo0711 at 23:34|Permalink│Comments(0)│
2024年11月21日
長岡市の良寛堂ドライブインに行く!
今日は新潟県長岡市の県道574号沿いにある良寛堂ドライブインに行ったので紹介します。
良寛堂ドライブインを訪れたのは10月10日(木)11時過ぎ
見た感じ普通の民家の様で暖簾も出ていないので飲食店とは一見さんには分かり難いです。
でもよく見ると、駐車場の端に電光掲示板があってメニューとかが地味に紹介されています。
店内はこんな感じでテーブル席が5席ありました。
2人用と4人用の座敷席もあります。
良寛堂ドライブイン 少し残念な事に現在も喫煙可で店内にタバコの自販機も設置されていて、お客さんが店内でタバコを吸っていて臭いが気になりました。
お店のメニューです。メニューは少なめだが定食・丼物・麺類と一応一通りあります。
そして注文したのは刺身定食(1500円)です。刺身定食は刺身盛合せにご飯・しじみ汁・小鉢2品と漬物が付いていました。
刺身はタコにサーモン・カンパチではタコは地ダコなのかなぁ・・・弾力があって美味い!サーモンは至って普通〜 そしてカンパチっぽい魚が食べるとねとってしてて、これ熟成させた刺身なのかな?メチャ旨味が強く感じられて激ウマ!ご飯がメチャ進みました。また自家製っぽいイカの塩辛も美味しくてご飯が進み、やさしい味わいのしじみ汁がカラダに染み渡ります。良寛堂ドライブインの刺身定食は美味しくてお勧めですね。◎
「良寛堂ドライブイン」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/新潟県長岡市両高2283
tanjo0711 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2024年11月10日
日立市のひたち南ドライブインに行く!
今日は茨城県日立市の国道293号線沿いにあるひたち南ドライブインに行ったので紹介します。
ひたち南ドライブインを訪れたのは10月3日(木)11時半頃
ひたち南ドライブインは飛勘水産と言う会社が運営する、複合施設型のドライブインで建物には鮮魚店や飲食店が4店舗入っています。
ここひたち南ドライブインは広大な駐車場があります。
1店舗目 さざなみ 団体客用のお店っぽいです。
2店舗目 しおかぜ 海鮮料理店ぽいですが現在休業中です。
3店舗目 勘太そば そばと海鮮丼がウリみたいです。
4店舗目 回天寿司・一平鮨 寿司と海鮮丼のお店です。
今回はここで昼食を食べる事にしました。
店は広々としていて客席の数も多いです。
丼を注文するとしょぼい味噌汁でしたが飲み放題みたいです。でもおかわりしてまで飲むようなこだわりを感じる味噌汁ではなかったです。
注文したのは数量限定のバチまぐろ中トロ丼(800円)です。中トロが7枚入ってて800円で安いですが量は少なめ少し物足りないです。でも美味しかったです。
食後は海産物や野菜・果物・肉などいろいろ売ってるシーフードショップトビタに行きました。
売り場面積が広く干物や鮮魚など何でもあります。
シーフードショップやけど肉類も充実していて冷凍食品もたくさんありました。
切り身になったパック詰めの刺身や丸魚も地物を中心にいろいろあって値段が安く、地元産の甲イカが10杯で500円と激安だったので買ってお店を後にしました。
「ひたち南ドライブイン」
◎営業時間/8:00〜17:00 土日は19時迄
◎定休日/月曜日
住所/茨城県日立市大和田町2173
tanjo0711 at 22:57|Permalink│Comments(0)│
2024年11月06日
ドライブインハリマ(廃業)
(2024・9・13撮影)
ドライブイン ハリマ
福島県大熊町 国道6号沿い
シャッターが閉まってて建物の内部は分かりませんが、外部は老朽化が進んでいます。
ドライブインハリマ周辺は東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故の影響で現在も帰還困難区域になっていて立ち入りが厳しく制限されています。
ドライブインハリマも、この様にバリケードが張られ立ち入りができない様になっています。
バリケードは内閣府によって管理されているみたいです。
ドライブインハリマは震災で廃業したのか、それ以前に廃業していたのかは分かりませんが、震災以降は人が立ち入らない区域なので草木が生い茂り時が止まった感じがありました。
tanjo0711 at 21:10|Permalink│Comments(0)│
2024年11月02日
ドライブイン好間家(廃業・更地)
ドライブイン好間家
福島県いわき市 国道4号沿い
2022年12月28日に55年の歴史に終止符を打ち廃業しました。
(2024・9・13撮影)
廃業から1年10ヶ月経過した現在は建物は取り壊され更地になっていました。
ドライブイン好間家の所有物である建物や看板等は撤去されてありませんが、好間町の商工会が設置した街灯はそのまま設置されています。
そこには真新しい「ドライブイン好間家」と書かれた看板は現在も健在です。
tanjo0711 at 21:17|Permalink│Comments(0)│
2024年10月29日
ドライブインさがわ(廃業)
(2024・9・13撮影)
ドライブインさがわ
福島県いわき市 国道49号沿い
ネットで調べても写真や営業してた当時のブログ記事等も出てこないので、かなり昔に廃業したのだと思われます。
建物は比較的綺麗で敷地内も手入れされており、建物の中をカーテンの隙間から覗くとイスやテーブル等があり生活感を感じたので、住んでいないとしても作業小屋か何かで使用している感じがしました。
tanjo0711 at 23:52|Permalink│Comments(0)│
2024年10月27日
矢板市の天龍ドライブインに行く!
今日は栃木県矢板市の国道4号線沿いにある天龍ドライブインに行ったので紹介します。
天龍ドライブインを訪れたのは9月27日(金)13時過ぎ
建物の入口が蒲鉾みたいな形をしていてインパクトがあります。
天龍ドライブインのジンギスカンの幟が前々から気になっていたので今回初訪問です。
店内に入ると柱に成吉思汗(ジンギスカン)と大きく書かれているので、ここはジンギスカンがウリなんでしょうかね。
店内は座敷がメインで座敷にテーブルが7席 奥に4人掛けのテーブル席が2席ありました。
メニューは定食をはじめ丼物・チャーハン等があります。
麺類はラーメンだけですが、種類が豊富で中華そばは380円とメチャ安いです。
今回食べたのはジンギスカン定食(1000円)です。ここのジンギスカン定食はコンロにジンギスカン専用の鉄板をセットして自分で焼いて食べるスタイルです。ジンギスカン定食は羊肉(マトン)にモヤシとシンプルでご飯と味噌汁・漬物が付いています。食べた感想はマトン独特の癖があり、肉はやや歯ごたえがあって硬めですが、噛めば旨みががあって特製タレに付けて食べるとメチャ美味しくご飯が進みました。今どきジンギスカン定食が1000円で食べれるのは安くて貴重ですね。ジンギスカン好きにはたまりませんね。
食後にはアイスコーヒーが無料で頂けます。
天龍ドライブインはちょっと老朽化の目立つ古い佇まいで、一見さんは入り難い雰囲気がありますが、古い昭和の食堂が好きな方にはたまらなお店だと思います。値段は安めで気になるメニューが幾つかあったので、また行ってみたいと思います。
「天龍ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜19:00
◎定休日/無休らしい
住所/栃木県矢板市片岡2212-6
tanjo0711 at 21:23|Permalink│Comments(0)│
2024年10月20日
沼田市のドライブイン青木に行く!
今日は群馬県沼田市の国道120号線沿いにあるドライブイン青木に行ったので紹介します。
店を訪れたのは9月20日(金)13時20分頃
ここドライブイン青木は吹割の滝から一番近いお店みたいです。店の前ではジュースやソフトクリーム等が売られていました。
店内に入るとお土産が売られていました。
店のおばちゃんに「食事はできますか?」と尋ねたら「麺類とイワナの塩焼きなら提供できますよ」と言うので席に着きました。
テーブル席7席に囲炉裏席が1席 座敷にテーブルが3つありました。
地元で獲った鹿のか?鹿の剥製がたくさん飾られていました。
大きな蜂の巣も飾られていました。
現在食事は麺類のうどんと蕎麦と岩魚の塩焼きしか提供していないと、店のおばちゃんが話していましたが、メニューを縮小する前はどんな料理を提供していたのか気になりますね。
吹割の滝に来て1軒目に行ったかねこドライブインではコロナ禍以降食事の提供を止めていて食べれなかったので、2軒目のドライブイン青木ではかろうじて麺類の提供はやっていたので冷やし山菜そば(750円)を食べました。食べた感想は至って普通などこにでもある普通の山菜そばで750円はちょっと高い気もするが観光地なので仕方ないか・・・ お腹が減ってたので普通に美味しく頂きました。
食事の後は土産物コーナーにご当地のカップ酒が400円と高いが売られており、ご当地の観光地カップでレアだったので買いました。晩酌で飲んだ時はブログで紹介したいと思います。
そして店を後にしました。
「ドライブイン青木」
◎営業時間/8:00〜17:00
◎定休日/木曜日
住所/群馬県沼田市利根町追貝970
tanjo0711 at 20:31|Permalink│Comments(0)│
2024年10月12日
沼田市のかねこドライブインに行く!
今日は群馬県沼田市の国道120号線沿いにあるかねこドライブインに行ったので紹介します。
かねこドライブインを訪れたのは9月20日(金)12時半すぎ
ここかねこドライブインは東洋のナイアガラと称される名勝地で天然記念物である吹割の滝のすぐ近くにあります。観光地や景勝地の土産物屋などに良くある「P無料」の看板が目を引きますね。
(利用後に何か買ってね)スタイル
バイクを駐車場に止めさせてもらうと店からおばちゃんが出てきて「ゆっくり散策しておいで」と吹割渓谷の散策案内図をくれました。
私は吹割の滝に来るのは今回で3回目で行った日は前日に雨が降ったので水量が多めで迫力がありました。
30分くらい掛けて軽く吹割渓谷を散策しました。平日だったのでほとんど観光客はいませんでしたが、少ない上に来てる観光客は外国人ばかりで、日本人がいないので何か異様な雰囲気で海外に来てる様な気分でした。
散策してドライブインに戻って来ると、おばちゃんが「ジュースの1本でも買ってもらえるとありがたいです。」と言ってきたのでお店の中を見せてもらいました。
私の本来の目的は、かねこドライブインでの食事だったのですが、店のおばちゃん曰くコロナ禍で客が激減した時以降、食事の提供は止めたと話されていました。それまでは簡単なうどん等の麺類や味噌おでんなどが食べれたみたいです。現在は土産物屋って感じで、地元で採れた野菜を中心に地酒や竹細工の民芸品等の土産物を販売していました。
かねこドライブインでは食事の提供を止めたので、地元産の刺身蒟蒻とキュウリを買って店を後にしました。食事はできませんがドライブインはドライブインなので今回紹介しました。
「かねこドライブイン」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/群馬県沼田市利根町追貝985
tanjo0711 at 19:59|Permalink│Comments(0)│
2024年10月09日
ドライブイン後川(廃業)
(2024・8・17撮影)
ドライブイン後川
兵庫県丹波篠山市 県道12号沿い
ドライブイン後川は峠と峠の間の長閑な里山にありました。ドライブインでの食事の提供の他に酒の販売やちょっとした雑貨や野菜も売っていたりと、また民宿もされていました。
ドライブインの隣でガソリンスタンドも営業してましたが、こちらも現在は廃業しています。ドライブインと民宿とガソリンスタンドを運営しているスタイルは現在、生き残っているドライブインとしては珍しく、福島県会津坂下町の国道49号沿いにある坂本ドライブインは今も現役でバリバリ営業中です。
酒も販売している酒屋さんを兼ねたドライブインでしたが、酒類の販売も止めて自販機も稼働していませんでした。昔は丹波篠山方面に行った時にこの自販機で丹波篠山地酒のデカンショカップを買ってたのが懐かしく思います。
私がドライブイン後川を訪れた時にたまたま店主の方がいらっしゃって、少し話をしたらドライブインもガソリンスタンドも酒の販売なども止めて廃業したと話されていました。農業はされてるみたいで丹波篠山産のお米は販売していました。また店の入口の奥に丹波篠山特産の黒豆枝豆の看板があるので時期になると枝豆の販売もしているかもしれませんね。
tanjo0711 at 21:54|Permalink│Comments(0)│
2024年10月06日
みどり市の草木ドライブインに行く!
今日は群馬県みどり市の国道122号線沿いにある草木ドライブインに行ったので紹介します。
草木ドライブインを訪れたのは9月20日(金)10時半頃
草木ドライブインにはヤマザキショップのコンビニが併設されていて、営業時間は8:00〜19:00です。
草木ドライブインにはたくさん名物があるみたいで、至る所に「よもぎまんじゅう」や「くるみ焼まんじゅう」・「舞茸せんべい」等の看板や幟が出ていました。駐車場は非常に大きく広大です。
ドライブインの建物の横にはドライブインの名前にもなっている草木湖と言う湖があります。
店内に入るとまず名物の饅頭・煎餅類が売られていました。これらはここで毎日手作りで作られています。
そして土産物コーナーがあります。何か昭和感が漂ってきますね・・・
地酒や群馬土産の菓子類も充実していました。
食堂の前には昔懐かしい壜ジュースの自販機がありました。
食堂の営業時間の11時まで少し時間があったので、壜コーラを飲んで待っていました。壜コーラはいつ飲んでも美味しく感じますねぇ〜
11時になって食堂に行きました。麺類を中心に丼物や定食等がありました。
券売機で食券を買うと自動的にオーダーの行くシステムを採用しており、ここは昭和じゃなかったです。
食堂の雰囲気や客席や箸の入ってる容器はもろ昭和って感じがしますね。
注文したのは群馬の郷土料理で名物となっているおきりこみ(730円)です。メニューやディスプレイには何故か?ほうとう(おきりこみ)と書かれていました。おきりこみに知名度が無くほうとうに似た食べ物だから、ほうとう(おきりこみ)と書いてるんでしょうかね? ほうとうとおきりこみの大きな違いは具材に南京が入ってるかどうかだと私は思います。山梨のほうとうには必ず南京が入っていますし、おきりこみには南京は入っていませんね。あとほうとうは味噌仕立てで、おきりこみは醤油仕立てが多い気がします。
固形燃料で温めて火が消えた頃が食べごろみたいです。おきりこみは平べったいうどんの麺に根菜類たっぷりで醤油仕立てでした。
食べた感想は具だくさんでこれからの寒い時期は熱々で食べるとカラダが温まってメチャ美味しいですね。値段も730円とお手頃で美味しくて満足でした。
食後は土産物屋で名物のよもぎまんじゅうと群馬の麦焼酎を買ってドライブインを後にしました。
「草木ドライブイン」
◎営業時間/9:00〜16:00 食事は11時から
◎定休日/年中無休みたいです。
住所/群馬県みどり市東町草木75
tanjo0711 at 22:36|Permalink│Comments(2)│