ドライブイン

2023年09月26日

福島市のドライブイン吾妻に行く!

DSC_3417

今日はツーリングで飯坂温泉に行く前に福島市のドライブイン吾妻で昼食を食べたので紹介します。

   店を訪れたのは9月24日(日)の11時半過ぎです。





DSC_3421

店内の雰囲気です。民家を改装した様なこぢんまりとした店舗で4人掛けのテーブル席が4席ありました。





DSC_3420

奥は座敷になっていてテーブルが4つありました。





DSC_3418


お店のメニューです。麺類はラーメンとうどんがあり、ラーメンのセットが充実しています。その他に丼物や定食がありますが、老夫婦が2人で細々と切り盛りされているのでメニューの数は少なめです。




DSC_3419




DSC_3424

一緒に行った息子が食べたのはラーメン(500円)です。フライドガーリックを油に漬けた薬味がのった豆腐が付いてきます。






DSC_3425

ここのラーメン薄味でシンプルやけど、まぁまぁ美味しい〜





DSC_3422

私が注文したのはホルモン定食(850円)でホルモン炒めにご飯・味噌汁・冷奴・漬物が付いています。






DSC_3423

ホルモン定食、量は多くも少なくもなく普通です。ホルモン炒めは野菜ばっかりで小間切れのホルモンが申し訳なさそうに少しだけ入ってる程度でした。ニンニクがふんだんに使われててメチャにんにく臭くて強烈ですが、味は結構良くてご飯が進む味わいで美味しかったです。






DSC_3427



「ドライブイン吾妻」



◎営業時間/11:30〜


◎定休日/水曜日


住所/福島県福島市大笹生前谷地30-1


0714





tanjo0711 at 21:05|PermalinkComments(0)

2023年08月26日

ドライブインかなざわで特製もつラーメンを食べる!再訪(2回目)

DSC_3303

今日は福島県須賀川市で催された第42回釈迦堂川花火大会に行ったので、始まる前に同市のドライブインかなざわで夕食を食べました。今回の目的は入口にも大きく看板が掲げられている特製もつラーメンを食べる為です。ちなみに前回の初訪問は桜刺身定食を食べました。




DSC_3299

店内は広々としていて奥には座敷もあります。メニューの下には特製もつラーメンが大きな写真で紹介されてるので一押しなんでしょうね。




DSC_3296

店は綺麗で清潔感がありますが、良い感じに昭和感も残っています。





DSC_3294

去年はジブリ展に合わせてコラボメニューも提供されてたみたいですね。





DSC_3295

ドライブインかなざわ!いろいろメディアに取り上げられてるみたいですね。有名人も多数来店されてて店内にはサイン色紙も多く飾られていました。






DSC_3301

   そして注文したのは勿論!

  特製もつラーメン半チャーハンセット(1180円)です。

   単品は980円





DSC_3297

特製もつラーメンにはおすすめの食べ方があるみたいです。

でもチャーハンが食べたかったので今回はパスしました。







DSC_3302

特製もつラーメンは味噌味のスープにモチモチとした太めのちぢれ麵、その上にモツと野菜を炒めたモツ炒めがのってて・おろしニンニクがたっぷりと入っててスタミナ満点!味は濃いめですが癖になる味わいでガッツリニンニクが効いたラーメンが食べたい時にはおすすめでメチャ美味しかったです。





DSC_3293




「ドライブインかなざわ」




◎営業時間/10:00〜14:50 17:00〜20:50


◎定休日/木曜日


住所/福島県須賀川市森宿ヒジリ田54-33






DSC_3308

食後は釈迦堂川の河川敷に移動し花火大会を楽しみました。




DSC_3312




DSC_3305

久々に間近で花火を見たら迫力があってとても綺麗でした。


おわり

tanjo0711 at 23:45|PermalinkComments(0)

2023年08月18日

佐渡島・めおと岩ドライブインに行く!

めおと岩ドライブイン

今日は盆休みに家族で佐渡島を旅行した時にめおと岩ドライブインで昼食を食べたので紹介します。

 訪れたのは8月13日(日)の11時頃です。

私、東日本を中心に数々のドライブインを巡っていますが、離島で生き残って頑張られているドライブインは初めてで、発見した時はちょっと興奮しました。建物も昭和の佇まいで良い雰囲気を醸し出していますね!






DSC_3196

めおと岩ドライブインは名勝地の七浦海岸の目の前にあり、画像の右奥に写っている大きな2つの岩がドライブインの名前にもなっている夫婦岩です。





ホテルめおと岩

めおと岩ドライブインには宿泊施設が併設されていて、建物の2階より上の部分がホテルめおと岩となっています。






DSC_3175

1階入口付近は土産物屋になっていて工芸品や地酒・海産物等が売られていました。






DSC_3178

ドライブインは土産物コーナーの奥にあり、観光バスで来る旅行者も受け入れてるのでテーブル席は30席くらいあってとても広いです。





DSC_3180

めおと岩ドライブインは七浦海岸の波打ち際にあり、客席はオーシャンビューとなっています。






DSC_3177

メニューは少なめ、でもお米は佐渡島産のコシヒカリを提供しています。





DSC_3176

メニューは海辺にあるドライブインなので刺身定食や佐渡のご当地グルメのブリカツ丼・海藻そば等の海鮮系が多いですが、定番のカレーと牛丼もあります。






DSC_3181

僕はどこで食べてもあまりハズレの少ないカレーライス(800円)を食べましたぁ〜

ごくごく普通に美味しかったです。
(^∀^)v







DSC_3190

僕は蕎麦が好きなので海藻そば(500円)を食べましたぁ〜

磯の香りがいっぱいして美味しかったです。








イカ刺し定食

そして私はイカ刺し定食(1700円)を食べました。定食は地物・佐渡島産のイカ刺しにご飯・海藻の味噌汁・海藻の煮物・きんぴらごぼう・漬物・デザートに佐渡名産の冷凍のおけさ柿が付いています。







イカ刺し

イカ刺しを食べた感想はねっとりとした食感で甘味が強くイカの旨味があって美味しい〜 日本酒が飲みたくなりますが、ご飯との相性も良くご飯が進む進む!小鉢の海草の煮物美味しかったし、デザートのおけさ柿が極甘のシャーベット状で美味しかったです。イカ刺し定食を注文する時は1700円は高いなぁと思いましたが、佐渡島の食材が多く使われててとても美味しかったので大満足です!






めおと岩ドライブイン2




「めおと岩ドライブイン」



◎営業期間/8:00〜17:00 食事は11:00〜14:00


◎定休日/不定休


住所/新潟県佐渡市高瀬1267-5


0714 0408

tanjo0711 at 17:42|PermalinkComments(0)

2023年08月08日

日光市の大瀞ドライブインに行く!

DSC_3051

今日は栃木県日光市の国道121号線沿いにある大瀞ドライブインに行ったので紹介します。
 
  店を訪れたのは8月5日(土曜日)の11時頃





DSC_3059

大瀞ドライブインは鬼怒川ライン下りの下船場近くにあり、主に下船して送迎バスに乗る観光客向けの観光ドライブインです。





DSC_3067

店の前には炭火で焼かれた山椒味噌だんごが売られていました。






DSC_3068

だんごや鮎塩焼きなどの単品の食べ物や涼をとる為の食べ物の販売が多いです。





DSC_3052

でも店の中では簡単な食事もできるみたいで川魚の定食やカレーライスが食べれます。





DSC_3069

大瀞ドライブインには涼しげな離れもあり、ここで買った飲食物を涼みながら食べる事ができます。






DSC_3053

店の前では鮎・山女・岩魚の川魚が炭火で焼かれていて良い匂いです。






DSC_3054

美味しそうだったので山女の塩焼き(700円)を買いました。鮎に比べると大きくて食べ応えがあり、身は淡白で塩加減が良くてメチャ美味しかったです。





DSC_3056

 僕は鮎の塩焼き〜 めっちゃ美味しい〜(^∀^)





DSC_3058

次に山椒味噌おでん2本(400円)を食べました。甘辛い味噌味で山椒の香りがほのかにして美味しかったです。





DSC_3061

大瀞ドライブインのすぐ横を東武鬼怒川線が走り、土日祝日の運行日にはSL大樹が目の前で見れるスポットでもあるんですが・・・ 今回、私はSL大樹目当てで行ったんですがSLの不具合で牽引車が急遽SL→DLに変更されていました。まぁこれはこれでレアかなぁ






DSC_3065

SL待ちで汗をかいた後は日光天然氷のかき氷を買いました。






DSC_3064

日光天然氷のかき氷1杯(500円)ちょっと高い気もするが、観光地やし天然氷使用なので仕方ないか・・・ でもフワフワサラサラした舌ざわりで汗かいた後には最高〜 メチャ美味しいです!


今日は短時間でちょこちょこっと食べて2200円も使ってしまったが、何か昔懐かしい雰囲気のあるお店で食べ物も美味しいし楽しかったです。こんどは秋にもう一度行ってみたいと思います。





DSC_3049



「大瀞ドライブイン」



◎営業時間/9:00〜17:00


◎定休日/不定休


◎営業期間/4月下旬〜11月中旬


住所/栃木県日光市高徳941

0714

tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

2023年08月01日

太田市のピットイン77に行く!

DSC_2930

今日は先週の日曜日に行った群馬ツーリングの時に群馬県太田市のレトロ自販機やゲーム機がたくさんあるピットイン77で昼食を食べたので紹介します。




DSC_2933

店内にはレトロ自販機をはじめ自販機がいっぱいあります。





DSC_2935

ゲームコーナーも充実していて懐かしいゲームもたくさんありました。





DSC_2944

あまり魅力的な景品はありませんでしたが、UFOキャッチャーなどのクレーンゲームもいろいろありました。






DSC_2934

パチスロやパチンコ、私が長年やってる麻雀格闘俱楽部の筐体もありました。この店で腹が減ったらレトロ自販機で買って食べて、朝から晩まで麻雀を打つのが私の夢です・・・^^





DSC_2937

店内はクーラーが効いてて涼しかったです。飲食スペースは小さめで長テーブルが3つと奥に丸テーブルは1つあるだけです。 





DSC_2932

まず最初にレトロ自販機でラーメンを買いました。






DSC_2936

レトロなコカ・コーラの壜の自販機もありました。






DSC_2939

ラーメン(350円)を食べながら、壜のゼロコーラを飲みました。ラーメンはやや厚切りのチャーシュー2枚にナルト・メンマ・わかめが入っていて、何か心休まる素朴な味わいで美味しかったです。壜コーラはやっぱりゼロコーラじゃなくて普通のコーラが美味しいですね。





DSC_2941

次にハンバーガーの自販機でピリ辛ガーリックマヨネーズバーガー(300円)を買いました。






DSC_2942

お金を入れてボタンを押すと自販機内蔵の電子レンジで1分くらい温められて熱々で出てきます。食べた感想はニンニクが効いたマヨネーズ味のジャンクな味わいでメチャ美味しい〜






DSC_2940

最後はトーストの自販機でトーストを買って〆






DSC_2943

買ったのは名前は忘れたがまたまたガーリック味のハムが1枚挟まったトーストで値段は300円!トースターで数分加熱されて出てくるので熱々です。自販機には親切に取り出し用のトングも設置されています。ちょっとシンプルすぎて300円は高い気もするが、朝食として軽く食べる分にはちょうど良いかもしれませんね。味は◎美味い!







DSC_2947



「ピットイン77」



◎営業時間/24時間営業


◎定休日/無休


住所/群馬県太田市牛沢町332-1



tanjo0711 at 06:22|PermalinkComments(0)

2023年07月20日

下妻市の桜塚ドライブインに行く!

桜塚ドライブイン

今日は月曜日に子供と2人で筑波山方面にツーリングに行った時に茨城県下妻市の桜塚ドライブインで昼食を食べたので紹介します。桜塚ドライブインは県道214号線沿いにある普通の民家の1階を改装した感じのこじんまりとした店舗で周りは草木に覆われていて普通に車で走ってたら見落としてしまいそうなくらい分かり難いです。




桜塚ドライブイン2

店の建物自体には屋号は書いてませんが、敷地内の木の下にひっそりと「桜塚ドライブイン」と書かれた古びた看板があります。





店内

店内の雰囲気はこんな感じで、4人掛けのテーブル席が4席だけの小さなドライブインです。






メニュー

メニューは定食をはじめカレー・オムライス・チャーハン等のご飯物に飲み屋も兼ねてるのか?少しだけ一品料理もあります。そしてちょっと面白かったのが酒類のビールや焼酎・日本酒等の値段が全て時価になってるところ・・・ 日によって酒の値段が変動でもするのか?^^ 





メニュー2

その他にカツ丼等の丼物があって麺類はラーメンにうどん・蕎麦・焼きそば・冷やし中華などメニューが豊富で充実していますね。






餃子を食べる子

息子は餃子が好きなんでシンプルに餃子ライス(550円)を注文〜 

なんかおばぁちゃんの家で普通にご飯食べてる様な感じがすると話していました。


    こう言う素朴さ 私は大好きですねぇ〜





ハンバーグ定食

そして私は注文したのはハンバーグ定食(1000円)です。手作り感あふれる家庭的な感じありました。ハンバーグに目玉焼きに生野菜とポテサラ・ご飯に味噌汁と漬物 イイ感じですねぇ〜 





ハンバーグ

食べた感想はハンバーグのソースが味濃いめでご飯が進みますね。ハンバーグの大きさはやや大きめで家庭的な普通のハンバーグって感じがしてこれはこれで良かったです。ボリュームはまぁ普通ですが素朴でとても美味しかったです。また筑波山方面に行く際は立ち寄ってみたいと思います。






桜塚ドライブイン3



「桜塚ドライブイン」



◎営業時間/11:00〜21:00


◎定休日/木曜日


住所/茨城県下妻市高道祖4246

 
0714

tanjo0711 at 05:45|PermalinkComments(0)

2023年07月16日

二本松市の二本松ドライブインに行く!

二本松ドライブイン

今日は福島県二本松市の国道4号線沿いにある二本松ドライブインに昼食を食べに行きました。





二本松ドライブイン2

二本松ドライブインの横には高橋製麺所があり、トイレは製麺所の建物にあり共用なので二本松ドライブインと高橋製麺所は関連会社なのかもしれませんね。






D

店内はこんな感じで内装が綺麗なので改装したっぽいですね。座席は4人掛けのテーブル席が6席に手前にお一人様用の相席の6人掛けの長テーブルがありました。開き戸の奥には座敷席があり、また2階は団体客用の宴会席になってるみたいです。






D43

久々に連れてきてもらったドライブイン! 何を食べようかなぁ〜






D40

お店のメニューです。定食類に丼物・焼飯・カレーがあります。麺類はラーメンが充実していてお隣の高橋製麵所の麺を使ってるでしょうね。たぶん・・・





D1

飲み屋も兼ねてるので揚げ物や串焼き等のメニューもあります。






D842

お酒のアテの一品料理もいろいろありました。







スタミナラーメン

そして注文したのはスタミナラーメン味噌(900円)で麺類を注文すると小ライスが無料なので頂きました。具は丸ごとニンニクにお餅・ナルト・豚肉・ほうれん草・ねぎ・メンマが入っていて麺はやや太めのモチモチとした麺でスープに絡んで美味い!ボリュームがあって小ライスも一緒に食べたらお腹いっぱいでした。






D44

僕はミニラーメン(330円) メッチャ美味しい〜 (^∀^)v







D8

僕は餃子定食(750円)! シンプルやけど美味しい〜






二本松ドライブイン3



「二本松ドライブイン」




◎営業時間/11:00〜14:30 17:00〜21:00


◎定休日/水曜日・第3火曜日


住所/福島県二本松市長命60-2



0714 0408

tanjo0711 at 20:21|PermalinkComments(0)

2023年06月20日

いわき市の勿来ドライブイン丸鮮に行く!

勿来ドライブイン丸鮮

先週の土曜日に福島県のいわき方面にツーリングに行ったので、昼食をいわき市の勿来ドライブイン丸鮮で食べたので紹介します。





DSC_2755

勿来ドライブイン丸鮮の目の前は国道6号線が走り、道路を渡れば勿来海岸の海水浴場があって太平洋が広がる綺麗な所です。





なこそどらいぶいん

勿来ドライブイン丸鮮は宿屋も兼ねた海鮮料理屋で勿来ドライブインとして昭和42年に創業しています。その当時はまさにドライブイン全盛期の時代ですね。 建物が綺麗なので創業してから建物を建て替えてるのでしょう。





DSC_2748

店内は落ち着いた雰囲気の和風な感じで、店内中央に6人掛けのテーブル席が2席と手間に4人掛けのテーブル席が4席、奥に座敷席が4席ありました。






DSC_2749

お店のメニューです。地物海産物を使った海鮮料理がうりで海鮮系の定食や丼物・一品料理もあります。






DSC_2751

食べたのは刺身定食(1700円)です。刺身定食は刺身盛合せに魚の煮付け・冷奴・マカロニサラダ・ご飯・味噌汁・漬物と見るからにボリュームがありました。






DSC_2752

刺身はヒラメ・真鯛・ホタテ・鰹・ホッキ貝・マグロ・エビなど盛りだくさんで、どれも鮮度が良くて美味しいが特にヒラメとマグロがメチャ美味しかったです。小鉢の魚の煮付けも美味しくご飯がとても進んで途中でご飯が足りなくなりました。(泣)おかずはボリュームがありますが、ご飯がちょっと少ないのでもう少し多ければ嬉しいですね。でもメチャ美味しくて大満足でした。今度はメニューを見て気になった、あんこうどぶ汁を食べに来たいですね。







勿来ドライブイン丸鮮2




「勿来ドライブイン丸鮮」



◎営業時間/不明


◎定休日/不明


住所/福島県いわき市勿来町関田御城前85-1


tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2023年06月14日

水戸市の水戸ドライブインひたちの里に行く!

水戸ドライブイン

今日は茨城県水戸市の水戸ドライブインに行ったので紹介します。水戸ドライブインは国道50号線沿いにあり、すぐ近くには常磐自動車道の水戸インターがあります。私は大洗や那珂湊方面に行く時に時々トイレ休憩で利用しています。





DSC_2718

水戸ドライブインにはセブンイレブンが併設されています。






DSC_2717

水戸ドライブインの店内です。1階はお土産物コーナーで茨城県の名産品や野菜や果物・地酒等も売られています。






DSC_2721

2階はお食事コーナーですが、ここ水戸ドライブインの食事コーナーは団体客専用の完全予約制で個人客の利用はできない少し珍しいドライブインです。利用するには水戸ドライブインと契約している旅行会社のバスツアーに参加する必要があります。






DSC_2720

食事ができないので仕方なく、土産物コーナーでおこわとなまずジャーキーを買ってドライブインの敷地内にあるベンチで食べました。まぁ値段もお手頃で結構美味しかったです。





DSC_2722

そして食事の後は土産物コーナーで茨城地酒となまずと鯉のジャーキーと嘗味噌を買って帰りました。


一般客の食事ができないドライブインなので今まで紹介はしてきませんでしたが、ドライブインはドライブインなのでちょっと変わったドライブインとして今回紹介しました。






水戸ドライブイン2




「水戸ドライブイン・ひたちの里」




◎営業時間/9:00〜18:00


◎定休日/無休


住所/茨城県水戸市加倉井町宿後415




tanjo0711 at 22:42|PermalinkComments(0)

2023年06月08日

群馬県下仁田町の中之岳ドライブインに行く!

中之岳ドライブイン

今日は群馬ツーリングの時に群馬県下仁田町の中之岳ドライブインに行ったので紹介します。

 店を訪れたのは5月27日(土)の午後1時頃です。






DSC_2655

中之岳ドライブインは中之嶽神社の境内にある珍しいドライブインなんです。





DSC_2652

そして中之岳ドライブインの目の前には日本一大きな大黒様が鎮座しています。






DSC_2649

中之岳ドライブインの内部です! 下仁田名物の味噌おでんや刺身こんにゃくがウリみたいですね。





DSC_2647

中之岳ドライブインは土産物屋を兼ねたドライブインで、奥は土産物コーナーで手前が飲食スペースです。団体客が来るのか?客席は多く4人掛けのテーブル席が15席くらいありました。






DSC_2648

  窓際には座敷席が7席ありました。






DSC_2646

メニューです!うどん・蕎麦に定食・カレーや牛丼もありますが、料理の種類は少ないです。





DSC_2645

下仁田町のドライブインなのでこんにゃくが名物でおすすめになってました。






DSC_2644

そして食べたのは山菜そば(700円)です。最初は煮込みおでんと味噌おでんを食べようと思いましたが、この日は朝にこんにゃくパークのこんにゃくバイキングでこんにゃくを食べまくり、昼食を食べに行った茂木ドライブインでも味噌おでんを食べたので、さすがにもうこんにゃくはいいやと思いました。山菜そばは至って普通のどこにでもある普通の山菜そばで普通に美味しかったです。でも名物の味噌おでんと煮込みおでんを食べとけばよかったと少し今も後悔しています。






中之岳ドライブイン2



「中之岳ドライブイン」



◎営業時間/10:00〜17:00


◎定休日/不定休


住所/群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248




tanjo0711 at 23:16|PermalinkComments(0)

2023年06月06日

群馬県下仁田町の茂木ドライブインに行く!

茂木ドライブイン

今日は群馬ツーリングの時に群馬県下仁田町の茂木ドライブインで昼食を食べたので紹介します。

  お店を訪れたのは5月27日(土)の11時半頃





DSC_2618

入口には「ちょっと変わったお店です。一度寄ってみませんか。」と書かれています。






DSC_2623

店内は天井が高くて広い感じがして客席は6人掛の木製の大きなテーブルが4席ありました。







DSC_2625

  小上りにはテーブルが3席ありました。








DSC_2620

大きく食券を買って下さい。と書いてありますが、現在は食券では無く直接現金を払うみたいです。






DSC_2636

厨房の正面には井森美幸さんのメチャ若い写真が飾られています。その昔、ここでバイトされてたみたいですよ。





DSC_2621

その他にも茂木ドライブインは秘密のケンミンショーでも紹介されていて、ネタの多いドライブインなんですね。






DSC_2619

茂木ドライブイン名物のみそおでん! 箱に200円投入して食べ放題〜








DSC_2624

壷に入ってる特製味噌をたっぷり付けて頂きます。





DSC_2626

食べた感想は弾力の強いぷるんぷるんの食感でこんにゃくの臭味が無くてメチャ美味しかったです。






DSC_2627

お店のメニューです。料理は少なめですが、うどん・そばにラーメン・定食はもつ煮定食と野菜天ぷら定食があります。






DSC_2629

注文したのはもつ煮定食(600円)でもつ煮にご飯・蕎麦・山菜の小鉢2品に漬物が付いています。





DSC_2630

もつ煮は味がやや濃いめで柔らかくご飯が進む味わいでメチャ美味しかったです。山菜の小鉢と漬物も自家製で素朴な味わいで美味しかったです。






DSC_2633

もつ煮定食は600円でボリュームがあって美味しくコスパ良すぎですねぇ。結局、定食の量が多かったので食べ放題の味噌おでんはお腹いっぱいで2本しか食べれませんでした。






DSC_2635

食後は店内の売り物を見ました。人参酒や下仁田ネギの焼酎など変わった物が売られてました。






DSC_2639

店内で作られてる手作りこんにゃくと味噌おでん用の味噌も売られていました。







DSC_2641

最後に店のおばちゃんがこんにゃくを作る作業場を見せてくれました。今も昔ながらの手作りで作られてるそうです。






DSC_2642

この日はこんにゃくの製造は終えていて、出来上がったこんにゃくを袋詰めしていました。


茂木ドライブインは何か心休まる山小屋風のドライブインで味噌おでん食べ放題で定食も安くて量が多くて美味しいし、店のおばちゃんは気さくで親切でとても良かったです。今度また下仁田方面に行った際は立ち寄りたいと思います。






茂木ドライブイン2



「茂木ドライブイン」



◎営業時間/10:00〜17:00


◎定休日/木曜日


住所/群馬県甘楽郡下仁田町南野牧6901



tanjo0711 at 21:31|PermalinkComments(0)

2023年05月31日

久々に藤岡市のドライブイン七輿に行ってみた!

ドライブイン七輿

今日は先週の群馬ツーリングの時に群馬県藤岡市のドライブイン七輿で朝食を食べたので紹介します。店を訪れたのは5月27日(土)の8時半頃、ここに来るのは3年ぶりでドライブイン七輿はレトロ自販機がたくさんあるオートレストランなので24時間営業です。





DSC_2609

入口には年季の入った昭和レトロなドライブイン七輿の看板があります。






DSC_2600

ドライブイン七輿にあるレトロ自販機はハンバーガーとトーストサンド






DSC_2601

うどん・ラーメン・そばの麺類の自販機があります。






DSC_2605

自販機コーナーの隣にはゲームコーナーもあり、私が長年やってる麻雀格闘俱楽部の筐体も設置されています。





DSC_2610

今ではめっきり少なくなったややレトロな壜コーラを飲みながら・・・






DSC_2602

食べたのはチーズバーガー(280円)熱々でメチャ美味し〜い!

本来ならトーストやうどんも食べたかったが、自販機に「店主が病気の為 お休みします。」と貼紙がされていて自販機の補充がされておらず、ハンバーガーを除く全てのレトロ自販機の商品が売切れ状態でした。今では数少ない貴重なオートレストランなので早く回復されて、通常営業に戻って欲しいですね。





DSC_2599



「ドライブイン七輿」



◎営業時間/24時間営業


◎定休日/なし


住所/群馬県藤岡市上落合853



DSC_2607



tanjo0711 at 22:26|PermalinkComments(0)

2023年05月29日

郡山市のドライブイン・レオスレストランに行く!

ドライブイン・レオスレストラン

今日は福島県郡山市のドライブイン・レオスレストランに行ったので紹介します。店は国道49号線沿いにあり、ちょっと早めの夕食を食べに訪れたのは5月20日(土)の夕方16時頃 寂れた建物で看板は色あせていて商売っ気が全く感じられず建物に店名すら書かれていません。入口が開いていたので人は居る(営業してる?)みたいなので入店しました。






ドライブイン

入店前に建物の屋上を良く見てみると強風で外れたのか?「ドライブイン」の看板が柵に寄りかかっていました。





DSC_2570

店内には昭和時代には活気のあったと思われるドライブインレストランの成れの果ての姿がありました。店内は老朽化がひどく西日が強いのか?店の外も中も色あせています。そして薄暗くて廃墟の様です。





DSC_2568

奥の方からTVの音が聞こえているが、何度呼んでも店の人が出てこないのでその間に店内の写真を撮って待ってたら数分しておばちゃんが出てきました。






DSC_2573

店にはソファーのテーブル席が7席あって両サイドに小上りの席もありましたが・・・






DSC_2572

  反対側の小上りは使われていませんでした。






DSC_2569

何かソファー席があるのに和風の小上りがあったりとよう分からん店内ですが、奥のトイレのドアは洋風っぽい感じもあります。





DSC_2567

お店のメニューです。ラーメンと定食類が充実してる感じですが、丼物・カレー・チャーハン、それにお得なセットもあります。そしてちょっと気になったのが朝鮮炒め定食!!!おばちゃんに聞いてみるとキムチ炒めみたいなもんと話していました。キムチ炒めを朝鮮炒めと書くなんてホンマ昭和やねぇ〜^^







DSC_2571

テーブルに置いてある調味料類です。直射日光を浴びて容器が変色して中味も劣化してそうで使う気がおこりません。





DSC_2575

そして注文したのは気になってた朝鮮炒め定食(800円)です。朝鮮炒めにご飯・味噌汁・漬物が付いています。






DSC_2576

朝鮮炒め定食はキムチ炒めみたいな感じと説明を受けたが、キムチは一切入っておらず、豚肉にモヤシ・ピーマンをメチャにんにく臭いキムチの汁の様な液体で炒めた物でした。食べた感想はピリッと辛いキムチ風の味でにんにく臭いが味は良くご飯が進み美味しかったです。でも少し気になったのはご飯が少し長時間保温してたのか?変色してたのとキュウリの漬物に長い髪の毛がのっかってた事ですね。髪の毛をどけて髪がのっかってなかった部分の漬物を食べたが、キュウリがズルズルとした食感で何か変な味がして不味かったです。今度行った時は人気メニューの味噌ラーメンを食べてみようと思います。






DSC_2577




「ドライブイン・レオスレストラン」



◎営業時間/10:00〜23:30


◎定休日/無休(年末年始は休み) 


住所/福島県郡山市喜久田町堀之内地田東7-7




tanjo0711 at 22:00|PermalinkComments(0)

2023年05月23日

南陽市のドライブイン一好に行く!

ドライブイン一好

今日は先週の土曜日に山形ツーリングに行った時に昼食を山形県南陽市のドライブイン一好で食べたので紹介します。ドライブイン一好は南陽市内の国道13号線の旧道(現:県道102号)にありますが、国道から外れて交通量がほとんど無くなってもドライブインとして営業しています。店の前にはJR奥羽本線の線路があり山形新幹線が目の前を走ります。






座席

店はプレハブ調で昭和の雰囲気が今も残っていて、入口を入ると4人掛のテーブル席が2席あります。






座敷

そして座敷はやや広めでテーブルが6席つありました。






お品書き

お店のメニューです。定食をはじめカレー・ラーメンとラーメンのセットとメニューはやや少なめです。写真はあえて取りませんでしたがメニューの左に少しだけ写り込んでるのはサイン色紙で、この店2019年にテレビ朝日の帰れマンデー見っけ隊‼に紹介しれたらしいです。確かに周りに何も無い辺鄙な所にあるドライブインなので紹介されそう・・・






モツ煮定食

そして注文したのはもつ煮込み定食(950円)です。もつ煮込みにご飯・味噌汁・小鉢2品に漬物が付いていました。






モツ煮

もつ煮込みは大鍋で何時間も煮込んだ味の濃いモツ煮込みを想像してましたが、ここのはその都度具材を入れて小鍋で作ってる感じがしました。具は豚モツに豆腐・白菜・こんにゃく・もやし・人参・ねぎ等が入っていてシャバシャバの汁だくで、感じとしては豚汁の豚肉の代わりに豚モツが入ってる感じで、味が濃いわけではないのでご飯がメチャ進むモツ煮込みって感じでは無いですが、脂っ気の無いサッパリとしたやさしいモツ煮込みで熱々でカラダが温まる一品でした。






ドライブイン一好2




「ドライブイン一好」




◎営業時間/11:15〜15:00


◎定休日/不定休 
5月は15日(月)と24日(水)


住所/山形県南陽市元中山146-6





tanjo0711 at 06:43|PermalinkComments(0)

2023年05月02日

茂原市の永田ドライブインに行く!

永田ドライブイン2

今日は先週土曜日の千葉ツーリングの時に茂原市の永田ドライブインで昼食を食べたので紹介します。





永田ドライブイン

お店に到着したのはお昼前の11時半頃でしたが、もうすでに駐車場は満車状態で店の前には10人くらい人が待ってる状態でした。





DSC_22222222

ここのドライブインは何年か前に「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」でダウンタウンとそのメンバーが来店してから休日は多くのお客さんで賑わう人気店になった様です。






D51

店の入口正面にはお品書きがズラーって掲げられていて、定食・うどん・そば・丼物に中華・一品料理とメニューは充実しています。






3.141592

店内は広々とした感じがあり客席数も多く4人掛のテーブル席が10席くらいあって、10人くらい待っていましたが15分ほどで着席する事ができました。






44

通されたのは小上りの席で2席ありました。奥には15人くらい座れそうな座敷もあります。






SK2

そして通されて驚いたのはテーブル一面にデカデカと書かれたお薦めメニューが並んでいたからです。片付けるのが大変でした。(汗) 






もにか

ここ永田ドライブインはマグロは一本買いをしていて、マグロ料理や海の幸を使った魚料理が充実しています。そして安くて美味いから人気があるんです!






DS47

  永田ドライブインの紹介文 参考に〜






鯵刺身定食

そして注文したのは鯵刺身定食(1100円)です。鯵の刺身にご飯・味噌汁・小鉢にマグロの煮付け・漬物が付いています。






鯵刺し

鯵の刺身が見るからに鮮度が良くてボリュームもあります。鯵の刺身はニンニク醤油で提供されたので、初めて鯵の刺身をニンニク醤油で食べてみましたが、これがまた美味い!鯵の鮮度も抜群でご飯が進みますねぇ〜 小鉢のマグロの煮付けもご飯が進む甘辛い濃い味でメチャ美味しかったです。 これで1100円は大満足ですね。 素晴らしい〜 そら人が並ぶわけですね。今度は大きくボリュームがあって注文している人が多かったアジフライ定食を食べに行きたいと思います。






永田ドライブイン3




「永田ドライブイン」




◎営業時間/10:30〜20:00


◎定休日/月曜日


住所/千葉県茂原市高田268




tanjo0711 at 11:11|PermalinkComments(0)

2023年04月27日

茨城県城里町の桂ドライブインに行く!

桂ドライブイン

今日は先週の土曜日に茨城県城里町の桂ドライブインに行ってきたので紹介します。

ここ桂ドライブインも外の看板には「お食事処・和風レストラン桂」としか書かれておらず、見た感じでは表向きドライブインとはわからないお店です。





看板

店の入口にあった手作りっぽい木製の看板には「和風レストラン桂」そしてその下には申し訳なさそうに、しかも見えないくらい小さい文字で「ドライブイン」と書かれています。






DSC_2272

店の雰囲気は落ち着いた感じのこじんまりとした店内で2人掛のテーブルが2席に4人掛のテーブルが3席、奥には8人掛の大きなテーブルが1つありました。






DSC_2271

和の感じが凄く出てる座敷にはテーブルが3席ありました。






DSC_2270

お店のメニューです。看板商品はA〜Eのランチセットでサービスで食後にコーヒーが付いています。






DSC_2279

A〜Eのセット以外にも普通のメニューもありますが、メインは釜めしと各種定食です。そしてカレーがあります。





DSC_2280

ここ桂ドライブインは営業時間が11:00〜14:00と短くランチ営業しかしていません。





DSC_2273

店の壁には推薦状が掲げられていて、その推薦状に書かれている店舗名の欄にはちゃんと「桂ドライブイン」と書かれているではないか!屋号は桂ドライブインで歴としたドライブインだったんですね。こんなの見るとドライブイン好きとしては何か嬉しい。^^






DSC_2275

注文したのはAセット(1000円)です。エビフライにハンバーグ・ご飯に味噌汁・冷奴・漬物が付いています。和食レストランの肩書なのにホークとナイフも添えられてて何か洋食感が出てますよね。^^






DSC_2277

よ〜く見るとお箸の袋にも少し小さめでしかもカッコ書きでドライブインと書かれていました。屋号は桂ドライブインだが、入口の木製の看板と言いお箸の袋と言いあまり「ドライブイン」と言う名前を全面的に前に出したくない感も伺えますね。釜めしもやってるし和風レストラン全面推しなんでしょう。






DSC_2276

ボリューム的には多くも少なくもない普通って感じですが、手作り感があって柔らかいハンバーグと大きなエビフライ共にメチャ美味しくご飯が進みました。店も落ち着いた雰囲気なのでゆったりと食事ができました。





DSC_2278

最後にA〜Eのセットメニューに付くコーヒーをゆっくり味わって店を後にしました。







DSC_2282




「桂ドライブイン」




◎営業時間/11:00〜14:00


◎定休日/日曜日


住所/茨城県東茨城郡城里町阿波山1024





tanjo0711 at 06:15|PermalinkComments(0)

2023年04月19日

須賀川市のドライブインかなざわに行く!

DSC_2234

今日は先週の土曜日に福島県須賀川市のドライブインかなざわに子供たちと昼食を食べに行ったので紹介します。






DSC_2232

店内の雰囲気です。明るい感じのちょっとだけ昭和感のある店内で4人掛のテーブル席が8席ありました。






DSC_2226

座敷も広々としてて座敷にテーブルが6席ありました。






DSC_2225

ここドライブインかなざわは地元のTVに取り上げられたり、有名人が来店してサイン色紙も飾られていました。






DSC_2228

お店のメニューです。定食やご飯物・丼物・麺類はラーメンだけだがいろいろあって充実しています。この他にもお得なセットメニューもありました。





DSC_2229

まず最初に子供たちはラーメン半チャンセット(800円)を注文しました。


ドライブインかなざわは現在、外から見える店の外観にはドライブインの表示が無く「お食事処かなざわ」や「コーヒーとお食事かなざわ」と書かれていて「ホンマにドライブイン?」って思ってしまいますが、チャーハンの器にはちゃんと「ドライブインかなざわ」と書かれているので正真正銘のドライブインですね。^^ 

 ドライブイン好きとしては何か嬉しい・・・






DSC_2231

 
  ラーメン半チャンセット 美味し〜い! (^∀^)






DSC_2230

そして私は桜サシミ定食(1400円)を食べました。桜刺身定食は馬刺しにご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いたシンプルなもので、ドライブインの定食としてはご飯の量が少なく値段の割に馬刺しも6切れとちょっと少ない感じがして全部食べてもお腹いっぱいにならず物足りなかったです。でも馬刺しの鮮度は良くて味はとても良くて美味しかったです。もうちょっと量が多ければ◎ですね。






DSC_2235




「ドライブインかなざわ」




◎営業時間/10:00〜14:50 17:00〜20:50


◎定休日/木曜日


住所/福島県須賀川市森宿ヒジリ田54-33



0714 0408



tanjo0711 at 21:57|PermalinkComments(0)

2023年04月13日

長岡市のドライブイン刈谷田に行く!

ドライブイン刈谷田

今日は先週の日曜日に新潟県長岡市のドライブイン刈谷田で昼食を食べたので紹介します。





ドライブイン刈谷田2

ドライブイン刈谷田は刈谷田川ダムのすぐ下にあり、写真の左に見えるのが刈谷田川ダムです。

ドライブイン刈谷田は春は山菜料理・夏は鮎やニジマス等の川魚料理・秋はきのこや自然薯料理・冬は鹿・鴨・猪等のジビエ料理と四季折々の自然の恵みを生かした料理が味わえるお店です。






生簀

店の前には生簀がありました。あまり見えませんでしたが少し魚がいる気配がしました。






店内1階

店の内部です。1階は長テーブルが1席あるだけでこじんまりとしています。





店内2階

2階はオール座敷で広々としており4人用のテーブル席が6席ありました。






メニュー

お店のメニューです。山菜定食やニジマス定食等の定食類に麺類は山菜そば等のそばと山で獲れたシカ・イノシシ・カモ・タヌキ等のジビエ炒め定食等があります。普通の料理はカレーライスくらいかなぁ







メニュー2

一年を通して季節ごとの獲れたての山の幸料理が楽しめます。







ニジマス定食

注文したのはニジマス塩焼き定食(1100円)です。定食はニジマスの塩焼きにご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いています。






ニジマス塩焼き

イイ感じに焼かれたニジマスは綺麗で見るからに美味しそうです。っていうか食べたらメチャ美味しくてご飯が進みましたねぇ〜 ご飯とか量的には普通で誰でも食べきれる量ですが、料理はどれも手作り感があってとても美味しかったです。





山菜天ぷら

そして単品で今が旬の山菜天ぷら(800円)も注文しました。店のおばちゃんの話では12種類の山菜が使われてるそうで、フキノトウやゼンマイ・ワラビは分かりましたが、後は何の山菜なのかは分かりませんがどれもメチャ美味しく天ぷらがサクサクなだけにサクサクっと食べてしまいました。







山菜

そして自然の恵みいっぱいの料理を堪能し、お会計しようと1階に降りてきたら1階では山で獲れた山菜等が売られていました。その中でも私は畑ワサビの苗が気になり、店主のおっちゃんが育て方などを丁寧に説明してくれたので畑ワサビの苗も買いました。







ドライブイン刈谷田3



「ドライブイン刈谷田」




◎営業時間/11:00〜17:00


◎定休日/火曜日


住所/新潟県長岡市栃堀6969




ドライブイン刈谷田は店の店主は親切で四季折々の自然恵みを生かした料理が味わえる素晴らしいお店で凄く良かったです。気になるメニューがたくさんあるので、家からは遠いですがちょこちょこ通ってみたいと思います。その時はまた詳細をブログでアップします。







畑わさび苗

最後にドライブイン刈谷田で買った畑ワサビの苗を家の庭に植えてみました。どんな感じに育っていくのか楽しみです。^^ 

そして店主が「育ててて分からない事があったら電話して」っと言ってくれて住所と電話番号の書いたドライブイン刈谷田のレアなビニール袋に買った苗をいれてくれました。ホント親切で感謝です。



tanjo0711 at 06:20|PermalinkComments(0)

2023年03月09日

福島県猪苗代町のドライブイン湖柳に行く!

DSC_1978

今日は先週、会津ツーリングの時に福島県猪苗代町のドライブイン湖柳に行ったので紹介します。ドライブイン湖柳は国道49号線沿いにあり、隣には野口英世記念館、店の前には会津磐梯山と裏側には猪苗代湖が見える良い立地にある観光客相手の昭和の雰囲気が残る観光ドライブインです。





DSC_1987

ここドライブイン湖柳は土産物屋と食堂を営むドライブインで土産用の会津名産の馬刺しの販売もしています。





DSC_1986

店の前ではなんか干からびた感じでしたが、炭火で団子が焼かれていました。1串350円






DSC_1983

店の中に入ると昭和の匂いにのする寂れた土産物コーナーがあります。手作りの会津の郷土玩具・赤べこも売られていました。そして奥が食事コーナーになります。






DSC_1982

食事コーナーはこんな感じで4人掛けのテーブル席が6席に座敷にはテーブルが4つありました。






DSC_1980

お店のメニューです。麺類が充実していてラーメン・うどん・そばがあり、ラーメンは喜多方ラーメンみたいです。






DSC_1979

麺類の他にご飯類や一品料理もあります。そして気になる300円の日本酒は会津若松市の末廣酒造の野口英世カップでした。ちなみに私が来店した時に食事してた客は野口英世カップを4本も飲んでて驚きました。






DSC_1985

食べたの会津名物のソースカツ丼(1000円)です。ソースカツ丼にはたっぷり入った味噌汁と白菜の自家製っぽい漬物が付いていました。でもソースカツ丼は小さめの丼に入ってて思ったほど量が無くて少ないと思いましたが、カツは厚切りで厚みがあって柔らかくて美味しかったです。






DSC_1977



 「ドライブイン湖柳」



◎営業時間/8:00〜17:00


◎定休日/無休らしい・・・


住所/福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和三城潟34-2




tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2023年02月23日

つくば市の筑波山ドライブインに行く!

DSC_1936

今日は先週の土曜日に茨城ツーリングで筑波山方面に行ったので昼食を筑波山ドライブインで食べたので紹介します。






DSC_1929

筑波山ドライブインは筑波山の登り口にある観光客相手の観光ドライブインです。





DSC_1944

ドライブインの目の前には筑波山神社の大きな大鳥居があります。






DSC_1942

筑波山ドライブインはお土産屋さんと食堂の両方を営んでて、店舗の半分は土産物のお菓子屋や地酒などが売られています。





DSC_1943

もう半分は食事スペースで大きく「つくばうどん」と書いてあります。






DSC_1937

店の中の木でできたログハウス調で4人掛けのテーブル席が5席ありました。






DSC_1938

お店のメニューはほぼうどんとそばで、他にカレーライスがあるだけです。






DSC_1940

食べたのはお店一番人気のつくばうどん(950円)です。見るからに具だくさんで豚肉にネギ・キクラゲ・山クラゲ・ミツバの天ぷらとこれらの具の下にけんちんうどんの具材の人参や根菜類がたくさん入っていました。でもうどんの麺はあまりこだわりを感じられない、スーパーで数十円で売ってそうな普通のうどんな感じでしたが、具だくさんで食べ応えがあり、揚げたてのミツバの天ぷらがうどんの出汁に染みて食べるとメチャ美味しかったです。






DSC_1926




「筑波山ドライブイン」




◎営業時間/10:00〜17:00 休日は9:00から営業


◎定休日/不定休


住所/茨城県つくば市筑波1233-8



tanjo0711 at 22:06|PermalinkComments(0)

2022年10月23日

日光市の栗山観光ドライブインに行く!

DSC_1151

今日は日光市の旧栗山村にある栗山観光ドライブインで昼食を食べました。





DSC_1152

お店の感じです。天井の高い店内で木製の6人掛のテーブル席が4席ありました。





DSC_1154

真ん中にストーブの付いた8人掛のテーブル席も1つありました。奥には寂れた感じで土産物コーナーもあります。




DSC_1155

お店のメニューです。山の幸の岩魚や鹿刺し・舞茸を使った料理があります。





DSC_1153

 その他に蕎麦とうどん・一品料理がありますが・・・


店に入るや否や店のおばちゃんが「現在は蕎麦とうどんしかやっておりません。」と一言

次から来るお客にも都度都度説明していました。やってないのならメニューから外せばと思うのですが・・・ 入っていきなり第一声で言われると店のヤル気の無さが伝わって来るので・・・




DSC_1156

  注文したのは舞茸天ぷらそば(800円)です。





DSC_1158

舞茸天ぷらそばですが、舞茸の他に姫竹・獅子唐・南京と何か大きな葉っぱの天ぷらがのっていました。出汁は甘めの味付けで蕎麦は手打ちでは無さそうな食感の蕎麦でしたが、舞茸の天ぷらはコリコリとした食感でほのかな舞茸の香りと旨味があってとても美味しかったです。舞茸の天ぷらは美味しいが全体的にはまぁ普通な感じでしたが、バイクでカラダが冷えてたので温まって良かったです。





DSC_1160

ドライブインの敷地内には栗山温泉・四季の湯が併設されていて、おそらく現在はこちらの営業がメインなのでしょう。店のおばちゃんは店と温泉を忙しそうに行き来してました。





DSC_1159



「栗山観光ドライブイン」




◎営業時間/8:00〜21:00


◎定休日/不明


住所/栃木県日光市黒部21





DSC_1150




tanjo0711 at 15:35|PermalinkComments(0)

2022年10月03日

鹿沼市の山ノ神ドライブインに行く!

DSC_1026

天気が良かったので土曜日にツーリングで鹿沼市の山ノ神ドライブインで昼食を食べたので紹介します。





DSC_1018

山ノ神ドライブインは鹿沼市の市街地と旧足尾町を結ぶ県道15号線沿いの山深い上粕尾集落にあります。





DSC_1025

店内の感じです。昭和を感じさせる小屋っぽい建物で年季の入ったストーブやポスターなどがありました。





DSC_1024

テーブルと椅子は全て木造で4人掛けのテーブル席が9席に座敷にテーブルが3席ありました。






DSC_1019

お店のメニューです。蕎麦に強いこだわりを持つ店主が営むお店なので蕎麦がメインのドライブインですが、何故かうどんもあるんですよね。 何かうどん注文したら怒られそう・・・ ^^






DSC_1021

注文したのは大盛天もりそば(1300円)です。店主こだわりの手打ち蕎麦に地元産野菜と山菜の天ぷら盛合せが付いています。






DSC_1023

天ぷら盛合せはズッキーニにゴーヤ・ツルムラサキに教えてもらったが聞き慣れない野草の天ぷらが結構な量できました。最初は結構美味しかったが油が強く後半はきつかったです。







DSC_1022

そして店主こだわりの蕎麦です。食べる前に店主がこだわりの食べ方を事細かく説明してくれます。店主曰くセイロに盛ると水が切れて蕎麦がくっつくので丼で提供しているらしいです。そしてここの蕎麦はつゆに付けて食べずに蕎麦だけを食べて蕎麦の香りを楽しんで食べるそうです。つゆは蕎麦を噛みながら少しすする程度に飲むと良いと説明されました。ちょっと説明された食べ方で食べると味気無い感じがしますが蕎麦の香りは楽しめます。そして蕎麦は美味しかったです。 クチコミにはうんちくや細かい説明が嫌と言う方がおられるのも事実みたいですが、蕎麦に強いこだわりを持つ店主がやってるので蕎麦好きの方にはお薦めかもしれないです。自分好みに蕎麦が食べたい方には不向きかも・・・ そして最後に蕎麦で冷えたカラダを温める為に蕎麦湯を4杯飲んで帰ってね。と言われました。 確かに蕎麦湯は栄養があってカラダが温まりましたがお腹はタプタプでした。 






DSC_1029



「山ノ神ドライブイン」



◎営業時間/11:00〜16:00


◎定休日/金曜日


住所/栃木県鹿沼市上粕尾1069


tanjo0711 at 20:12|PermalinkComments(0)

2022年09月29日

宮城県涌谷町の鯨料理が食べれる上涌谷ドライブインに行く!


DSC_0909

今日は9月の3連休に行った岩手ツーリングの帰りに宮城県涌谷町の上涌谷ドライブインに行ったので紹介します。ここは鯨料理が食べれるドライブインで前々から気になっていました。





DSC_0912

店を訪れたのは日曜日でしたが当面の間、月水金はお休みの様です。





DSC_0921

お店の雰囲気はちょっと洋風のレストランぽい感じがありましたが・・・




DSC_0915

座敷は畳の和風です。店の客席は4人掛けのテーブル席が5席に座敷席は6席ありました。






DSC_0913

お店のメニューです。カレーやチャーハン・カツ丼などのご飯物に各種いろいろな定食があり、焼魚定食と刺身定食は時価となっています。その他、単品料理があります。





DSC_0914

そして写真付きのメニューはこちら!ラーメンにこだわりがあるみたいで種類が多いです。麺類としてうどん・そばもあります。くじらの味噌焼きが店のイチオシらしいです





DSC_0917

定食類もこだわりがあるみたいで、鯨料理や宮城野ポークを使った料理等がいろいろあります。






DSC_0916

まず最初に気になってた鯨の刺身(1250円)を単品で注文しました。ちょっとシャーベット状に凍った状態で出てきてルイベみたいな感じですが、おろしにんにくと醤油で食べたら癖が無くとても美味しかったです。






DSC_0918

そしてメインはお目当てのくじら味噌焼き定食(1050円)を食べました。くじら味噌焼き定食は鯨味噌焼きにサラダにご飯・味噌汁・冷奴・漬物が付いています。





DSC_0920

くじらの味噌漬は5切れでボリュームは普通で、食べた感想は柔らかく濃いめの味噌味が効いててご飯が進む味わいとても美味しかったです。ご飯が進むので正直もう少しご飯の量が多いと嬉しかったですね。でも比較的リーズナブルな値段で美味しい鯨料理が食べれて大満足でした。鯨が好きな方には是非、涌谷町の上涌谷ドライブインをお薦めします。


      鯨食文化万歳〜
 (^∀^)v



DSC_0910



「上涌谷ドライブイン」



◎営業時間/11:00〜19:30


◎定休日/ 当面 
月水金 らしい・・・


住所/宮城県遠田郡涌谷町今左ェ門沖名20-1





tanjo0711 at 11:23|PermalinkComments(0)

2022年09月22日

24時間営業の二本松バイパスドライブインで朝食を食べる!

DSC_0869

今日は9月の3連休に岩手県にツーリングに行った時に福島県二本松市の二本松バイパスドライブインで朝食を食べたので紹介します。二本松バイパスドライブインに行くの今回で7回目くらいだが、ここは全国でも数少ない24時間営業のドライブインなので、東北方面にツーリングやドライブに行く時は時々寄って食事をしています。





DSC_0871

サウナとゲームコーナーが併設されていますが、24時間営業なのでいつでも楽しめます。





DSC_0873

ゲームコーナーはUFOキャッチャーやパチンコ・パチスロ・麻雀等がありました。






DSC_0872

店内はこんな感じでファミレス風のソファーのテーブル席が5〜6席と普通の4人掛けのテーブル席も5〜6席ありました。




DSC_0874

そして座敷にはテーブルが11個もあり広々としています。






DSC_0870

お店のメニューです!うどん蕎麦の麺類に丼物やカレー・定食類といろいろあります。カウンターで注文して代金を先に払うシステムになっています。






DSC_0875

今まで何回も来てバイパススタミナ定食やチャーハンや麺類等いろいろ食べていますが、今回は朝10時まで販売されている朝定食(630円)を食べました。朝定食はホッケの焼魚にご飯・味噌汁・生卵・小鉢・漬物が付いていて、昭和の典型的な朝食って感じですね。ホッケは脂がのって美味しかったです。






DSC_0868




「二本松バイパスドライブイン」




◎営業時間/24時間営業


◎定休日/年中無休 らしいです・・・


住所/福島県二本松市杉田駄子内47

tanjo0711 at 23:47|PermalinkComments(0)

2022年09月21日

山陽小野田市のドライブインみちしおで名物の貝汁を食べる!

DSC_0441

山口県山陽小野田市の国道190号線沿いにあるドライブインみちしおに行ったので紹介します。

店を訪れたのは2022年8月11日です。

ここドライブインみちしおは、全国的にも少なくなった24時間営業のドライブインでアサリをふんだんに使った貝汁が名物です。





DSC_0440

国道に面した側には美味しそうな巨大な貝汁の看板が掲げられています。






DSC_0453

お店のメニューで定番のご飯物から丼物・麺類・定食といろいろあります。





DSC_0452

名物の貝汁の特盛はインパクトがありますね!あさり雑炊やホルモンうどん鍋が気になりますねぇ〜





DSC_0442

店内入口にはいろいろなおかずが陳列されていて、その他にお菓子屋・土産物等も売られていました。





DSC_0443

さすが名店のドライブインみちしお!昼過ぎにもかかわらずたくさんのお客さんで大賑わいでした。





DSC_0451

店内は広く奥には座敷やお一人様向けの相席の長テーブルもあります。





DSC_0444

ここドライブインみちしおはハイテクで注文は全て座席にあるタッチパネルから注文します。






DSC_0446

食べたい物がいくつかありましたが、やっぱりドライブインみちしおに来たら貝汁と言う事で、特盛貝汁(900円)ごはん中(230円)を注文しました。





DSC_0447

特盛貝汁はデカくてボリューム満点!アサリの濃い出汁が出ててメチャ美味しい〜






DSC_0448

まずはアサリを剥き身にしてアサリ丼にして食べました。ちょっとご飯と身だけを一緒に食べると味が薄いですがまぁまぁ美味しかったです。






DSC_0449

〆はアサリの剥き身に貝汁の汁をぶち込んでアサリ猫まんまで頂きます。濃いアサリの出汁がご飯に染み込んでメチャ美味しかったです。





DSC_0450

 約10分ほどで完食〜 ボリューム満点で美味い! 

 お腹いっぱいで大満足で店を後にしました。

ドライブインみちしおのアサリの出汁の効いた貝汁はおすすめです! 

また行く機会があれば今度は単品のおかずをいろいろ食べてみたいですね。






DSC_0437



「ドライブインみちしお」



◎営業時間/24時間営業


◎定休日/無休


住所/山口県山陽小野田市埴生2216-7



tanjo0711 at 21:05|PermalinkComments(0)