タテガミ
2017年03月08日
那珂川町の地酒・松の井と肴は馬のタテガミ

「今日の晩酌!VOL.1341」今日は那珂川町(旧馬頭町)の中心部にある酒屋さん・菊屋酒店で1680円で購入した、同町の小川にある酒蔵・白相酒造の酒「福寿・松の井」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇の少し甘口の酒で、酸が浮いた感じがあって、若干苦味が口の中に残ります。そして後味にアルコール辛さがありますが、旨味もそこそこ感じられて普通に美味しく飲める普通の普通酒でした。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度

株式会社 白相酒造
栃木県那珂川町小川715-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は那珂川町の馬頭にある、ミートショップ・とりよしで購入した馬刺しのタテガミです。

スライスすると少し赤みがかっており、所々に少し血合いが見受けられました。良く会津で購入する真っ白のタテガミとは色合いが全く違います。食べた感想は脂っぽく少し癖を感じますが全然美味しいです。でも私的には会津で購入する純白のタテガミの方が、脂がサッパリとしてて癖も無くて食べやすくて美味しいと思います。
2017年03月04日
那珂川町のとりよしに馬刺しと馬肉を買いに行く!

今日は那珂川町の旧馬頭町にある肉屋さん「とりよし」に行きました。ここ馬頭は馬の産地でも無いのに、馬肉が有名らしく町内で馬肉を扱う肉屋さんや馬刺しが食べられる飲食店が多数あります。

店内の様子です。馬刺しの各種いろんな部位が取り揃えてあり、煮込み用や焼肉用の肉など馬肉が充実しています。この他に馬肉を使ったメンチカツなどもあるそうです。

今回は馬刺しでタテガミの部位と煮込み用の馬肉1kg(1200円)を購入しました。馬肉の本場・会津で馬肉を買う事を考える割高ですが、近場の栃木県内で馬刺しや馬肉が買えるのでありがたいですね。
今回は馬メンチカツが売り切れで買えませんでしたが、今度行った時は馬メンチカツを買ってみたいと思います。
「とりよし」
◎営業時間/7:55〜19:00
◎定休日/不定休・元日は休業
住所/栃木県那須郡那珂川町馬頭329-2

旧馬頭町の入口には馬の銅像があります。

にほんブログ村
0714
2016年09月17日
馬タテガミ刺しを肴に越後桜の安酒で一杯!

「今日の晩酌!VOL.1288」今日は新潟県五泉市内にあるスーパー・ウオロク五泉店で102円で購入した、同県阿賀野市の安酒メーカー・越後桜酒造のブリックパックの酒「越後桜・白鳥蔵」を冷酒で飲みました。この酒、102円と値段が安い割りにアルコール分は15度台と標準規格で、糖類無添加!そして原料米にもこだわっているのか?地元・新潟県産米を100%使用しているらしいです。まぁ値段が安く糖類無添加でアルコールが15度なのでコストを考えると、新潟県産米の米粉を使ってる可能性も考えられますが、等外米や古米を使ってるのでしょうか・・・・ 飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で飲み込むと口の中に苦味が残り少し雑味が残る荒っぽい酒ですが、先に述べたスペックと102円と言う値段を考慮すると、淡麗辛口の酒としては結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満

越後桜酒造株式会社KK
新潟県阿賀野市山口町1丁目7番13号

今日の酒の肴は先週、喜多方市のマカベ精肉店で購入した、馬タテガミの刺身です。

馬のタテガミは脂身の部位ですが、馬の脂は結構あっさりとしていて、甘みがあってとても美味しいんですよ!醤油に辛子味噌をといて食べると最高です!脂身ですが、ビックリするほど日本酒とも合うんですよ!^^