スーパー魚武

2023年06月24日

新潟地酒・玉風味の吟醸辛口と肴は喜連川のスーパージュンの刺身!

玉風味・吟醸辛口

今日は新潟県魚沼市の酒蔵・玉川酒造の直売所・越後ゆきくら館1400円で購入した酒「玉風味・吟醸辛口」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の標準的な吟醸規格の酒で原料米も記載されて無いし値段も吟醸酒の割にお手頃なのでおそらく飯米を使用しているのでしょう。飲んだ感想は吟醸香が全く無い淡麗辛口の酒で飲み込むと口の中に苦味が少し残ります。苦味と辛みがありますが後味は辛さの中に何とも言えない熟成した旨味がある酒で飲んでると馴染んできて意外に美味しくゴクゴク飲めてしまいました。




玉風味


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







玉川酒造



製造者



玉川酒造株式会社



新潟県魚沼市須原1643







仕込水

直売所の前には仕込水が湧き出ており汲んで飲む事ができます。飲んでみましたが冷たくてとても美味しかったです。




仕込水2




スーパージュン

今日は喜連川温泉の市営露天風呂に行った帰りに久々に喜連川のスーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。





姿造り

今日は値段が安かったトビウオとイサキの姿造りを買いました。






イサキ

まずはイサキの姿造りから 豪華に見えて身の量も多いのにこれで300円は安い!鮮度も比較的良くてとても美味しかったです。





トビウオ

次はトビウオの姿造りです。私の中で安くて美味い刺身は?と聞かれると答える魚はトビウオですね。あまり栃木県では売られていませんが、ここスーパージュンにはたまにあるんですねぇ〜 しかも398円と安く量も多めで食べた感想は少しネトっとした食感で弾力もあり噛むと旨味が出てくる魚で淡白だがメチャ美味しく酒が進みます。





アラ汁

飲んだ〆は姿造りのアラと剣の大根を使ってアラ汁を作りました。骨から出汁が出てメチャ美味しく飲んだ〆に最適で何か心休まる味わいで最高でした。^^




tanjo0711 at 22:59|PermalinkComments(0)

2021年11月13日

栃木地酒・惣誉と肴は喜連川のスーパージュンの刺身!

惣誉・辛口特醸酒

今日は栃木県大田原市のスーパー・たいらや大田原店430円で購入した、市貝町の惣誉酒造の酒「惣誉・辛口特醸酒」を冷やして飲みました。酒はラベルに特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で飲んでて雑味が無く飲みやすくて、適度に旨味が感じられてとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖








惣誉酒造


惣誉酒造株式会社



栃木県市貝町大字上根539番地




栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ






スーパージュン

今日は喜連川の温泉に行ったので、その帰りに久々にさくら市の喜連川にあるスーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。






さしみ

今日買ったのは産地は書かれていませんが、タラの生白子スズキの刺身です。




フェ

まずは280円と安かったスズキですが値は値ですね。安いだけあって鮮度があまり良くなくて臭味が出てて旨味も少なく値段相応ですね。そしてタラの生白子の方は付いてたレモンを搾ってポン酢で食べましたが、こちらは鮮度抜群で臭味が全く無くて、メチャクリーミーで濃厚な旨味があってポン酢との相性が良く美味しかったぁ〜 久々に美味しい生白子が食べれて酒がメチャメチャ進みました。






tanjo0711 at 22:23|PermalinkComments(0)

2019年12月07日

神鷹・水酛仕込みの酒と肴はスーパージュンの刺身

P1390149

今日は栃木県さくら市内にある、ツルハドラッグ・喜連川店943円で購入した、兵庫県明石市の酒蔵・江井ヶ嶋酒造の酒「神鷹・純米酒・水仕込み」を飲みました。この水仕込みは、室町時代に確立された醸造法で生米を水に浸して乳酸発酵を促す事で酸度を高め安全に醸造する製法です。




DSC_4513

酒は炭濾過を控えているらしく、グラスに注ぐと黄金色の良い色をしています。飲んだ感想はやや濃醇な水由来の強めの酸味のあるやや辛口の酒で、ラベルには書いてないけど古酒なんでしょうね。老ねてますが、熟成した旨味のある酒で美味しかったです。また燗を付けると辛さが無くなり、逆に甘みを感じるとともに冷やより更に濃い旨味を感じ燗映えしてメチャ美味しかったです。この酒、こだわりの製法の純米酒で4合壜で千円以下の安さの割にクオリティーが高く素晴らしい酒でした。◎ 特に古酒好きの方にはお勧めですね。



◎米・米こうじ(兵庫県産米100%使用)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖




DSC_3184



江井ヶ嶋酒造株式会社




兵庫県明石市大久保町西島919






DSC_4507

今日は喜連川温泉に行った帰りに喜連川の街中にあるスーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。





DSC_4512

今日の酒の肴は生のホッキ貝の刺身とヒラメの刺身です。ヒラメはお買い得品となっており値段も安かったが、身がズルッとした食感で、この手の魚に出がちなアンモニア臭も感じられ、あまり鮮度は良く無かったです。何かヒラメと言うよりカレイみたいな感じだったが・・・ 一方、ホッキ貝は鮮度が良くて癖が無く甘みと旨味があってメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2018年08月16日

福岡地酒・繁桝クラシック

P1380122

「今日の晩酌!VOL.1496」今日は福岡県八女市にある道の駅・たちばな1050円で購入した、同市の酒蔵・高橋商店の酒「繁桝クラシック・特別純米」を冷やして飲みました。この酒、原料米の品種は書かれていませんが、地元産の米を使用し精米歩合は60%です。飲んだ感想は濃醇な心地良い酸味のあるやや甘口の酒で、濃醇な割りに口当たりが良く飲みやすくて、しっかりとした旨味のある私好みの酒でとても美味しかったです。この値段でこのクオリティーは素晴らしいですね!これはお薦め◎



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720ml






DSC_1897



株式会社 高橋商店



福岡県八女市本町2-22-1





DSC_2586

今日の酒の肴は栃木県さくら市のスーパージュン(スーパー魚武)で購入した刺身です。メチャ鮮度が良いとは言えませんがまぁ普通に美味しかったです。


tanjo0711 at 23:02|PermalinkComments(0)

2017年04月07日

那須塩原の地酒・平和寿を飲む!肴は鯛の姿造り

平和寿・精撰

「今日の晩酌!VOL.1348」今日は那須塩原市内の高林にある酒蔵・熊久保商店の酒「平和寿・精撰」を飲みました。酒は酒蔵で購入しましたが、酒はラベルを見ると糖類添加の糖類添加酒でした。値段は1升壜で1730円でしたが、30円オマケしてくれて1700円でした。熊久保商店は現在は自醸しておらず、他所から桶買いして酒を販売しています。そして数年前に栃木県酒造組合から脱退して、現在は酒造組合非加盟です。飲んだ感想はやや濃醇な甘くてベトベトした感じのある酒で、後味にはアルコール辛さがツーンと残ります。典型的な糖類添加酒の味わいですが、意外にしっかりとした旨味が感じられる酒で糖類添加酒としてはとても美味しかったです。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/15度以上16度未満




熊久保商店



(名)熊久保商店


那須塩原市高林374




スーパージュン (1)

今日はさくら市内の喜連川にある、スーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。



スーパージュン (2)

スーパー魚武の店内です。平日の昼間ということもあって、いろいろな刺身がズラーっと並んでいました。



スーパージュン (3)

今日買ったのは、真鯛の姿造りです!これで626円は安いですね!



スーパージュン (4)

てなわけで、今日の酒の肴は鯛の刺身です!新鮮な真鯛の姿造り、メチャ美味しいです!酒がほんと進みます!



スーパージュン (5)

付いてた鯛のアラはもったいないので、塩焼きにして頂きました。鯛の身はホント美味しいですねぇ〜 特に目の周りのズルズルしたところが最高です!


tanjo0711 at 22:57|PermalinkComments(0)

2016年09月13日

さくら市のスーパージュンにマグロを買いに行く!

スーパー魚武 (1)


今日は栃木県さくら市は喜連川にあるスーパージュン(スーパー魚武)にマグロを買いに行きました。ここの刺身は新鮮で安くて美味しく種類が豊富な事で定評のある地元で人気の店で、私も喜連川方面に出かけると良く利用していて、ブログにも何度か紹介した事がある、私お気に入りの刺身屋さんでもあります。





スーパー魚武 (2)


こぢんまりとした店内には所狭しと新鮮な刺身が陳列されています!

    しかも値段が結構安い!






スーパー魚武 (3)


今日は店の前にあった幟旗に影響されて、マグロカツオを買いました。カツオは私が大好きな皮付き刺身で1パック298円とメチャ安いです!そしてもう一つはマグロの落としで、店には高いトロしかなかったので注文して切って作ってもらいました。こちらは1パック500円でした。
そして少し気になったのが、ここの店の看板とレシートには「スーパージュン」と書かれていますが、売っている刺身には(有)スーパー魚武と表示されています。でもネットで調べてみると、スーパージュンとスーパー魚武の住所と電話番号が同じなのです。 ネットでは昔、この場所で今より大きな店舗でスーパージュンがあったらしく、地元に馴染みのある名前なので、スーパーの名前はそのままで、魚を調理する部門として別会社でスーパー魚武にしているのかもしれませんね。

安くて美味しい刺身が食べたい方は、刺身の種類も豊富なスーパージュンがお勧めですよ!喜連川温泉に行った帰りに刺身を買って、家で日本酒を飲みながら一杯やると最高ですよ!(^∀^) まさに今日の私ですが・・・(^∀^)



「スーパージュン」



◎営業時間/10:00〜19:00


◎定休日/月曜日


住所/栃木県さくら市喜連川4347-1




栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 19:45|PermalinkComments(2)

2015年11月21日

味醴製法!大関・純米酒・醴RAI

大関・純米酒・RAI (1)

「今日の晩酌!VOL.1224」今日は近所のスーパー・ヨークベニマル西那須野店980円で買った灘五郷は今津郷の大手メーカー・大関(株)の酒、「大関・純米酒・醴RAI」を飲みました。この酒、明治時代に考案された「酸基醴酛」と大関が確立した「酵母仕込」を組み合わせた独自技術「味醴製法」で醸した酒らしいです。飲んだ感想はやや濃醇で少し重い感じですが、ほのかな甘さと適度な酸味が口の中に残ります。旨味がしっかりと感じられる酒で飲み応えがあって美味しかったです。この値段でこの味わいはお買い得ですね。◎


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


大関・純米酒・RAI (2)

景品でグラスが付いてたので早速使ってみたが、ワイングラスみたいに口が少しすぼまってて香りが感じやすかったです。でも薄手のグラスなのですぐに割ってしまいそうですが・・・


5418c6e0



大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のHP




真鯛刺身

今日の酒の肴はさくら市の喜連川にあるスーパージュン(スーパー魚武)で300円で買った真鯛の刺身です。 腹の脂ののった部分の切り落としだが、結構量が入ってて300円と激安でした。味も脂分が多いですが美味しかったです。

tanjo0711 at 21:32|PermalinkComments(0)

2015年01月15日

宇都宮の酒!菊・純米酒を飲む!

菊・純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1158」今日は友人から頂いた酒を飲みました。飲んだ酒は宇都宮市にある蔵元・虎屋本店が醸す酒「菊・純米酒」です。この酒、原料米に精米歩合60%まで削った栃木県産の酒造好適米・五百万石を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の酒で少し苦味と酸味を感じますが、旨味もちゃんとある酒で普通に美味しいです。ぬる燗を付けみると辛さはやさしい甘さに変わり旨味が広がって美味しい。やっぱり寒い冬は燗酒が美味しいですね。


菊・純米酒 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/栃木県産・五百万石100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


6c36e96d-s

株式会社 虎屋本店

栃木県宇都宮市本町4-12

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

 栃木の酒で乾杯!

以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!


まつぶ貝

今日の酒の肴は喜連川温泉に行った帰りに喜連川にあるスーパージュン(スーパー魚武)で購入した、まつぶ貝の刺身です。甘くてコリコリと味・食感ともに最高ー!つぶ貝ホンマに美味しいですよねぇ〜 酒がガブガブ飲めてしまいます。^^


tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)