スワンガラナ
2005年11月11日
久々のガラナ飲料・スワンガラナを飲む!
今日は週末だというのに、喉を痛めていまして、酒が飲めないのでほんと苦痛であります。そんな苦痛を吹き飛ばそうと、先日 佐賀県の飲料メーカーから大人買いしたガラナドリンク「スワンガラナ」 を飲んだ! 冷蔵庫でギンギンに冷やし、風呂上がり飲んだが 一言 うまい!!! 以前 「清涼飲料水マニア!」のカテゴリーでも紹介した、西宮市の布引鉱泉所の「ダイヤモンドガラナ」に味や色・容器など微妙に似ているがダイヤモンドガラナと比較してみた。 味は、ダイヤよりもガラナ味が薄い、炭酸が極めて薄い!せいか後味に砂糖の甘味が残ります。(スッキリしていない)色はダイヤ同様 薄い黄金色で、世間で幅広く売られているコアップガラナなどの茶褐色とは似ても似つかぬ色であるが、グラスに注いで飲む場合などは、シャンパン風の高級感があり、お洒落です。 容器もガラナ同様 リターナブル壜でビール壜の小壜334ML壜を転用していた。そしてダイヤモンドガラナの専用壜も転用されていた、スワンガラナは専用壜を持っていない気が・・・? 24本中ゼロ本でした。
スワンガラナは結構美味いが、布引鉱泉所の「ダイヤモンドガラナ」より、私の好みからしたら劣る様な気がします。しかしガラナと言えば北海道ってイメージがバリバリ強いが、数少ない北海道じゃないガラナ飲料を製造するメーカーなので、ガラナが製造中止ってことのならない様に頑張って欲しいですね!
最後に、もう廃業したが尼崎市のナニワ食品工業の「ガラナシャンペン」500ml中壜入り(80円)がもう一度飲みた〜い!!!
☆原材料名/糖類(砂糖・果糖ぶどう糖液糖・ぶどう糖)・ガラナエキス・酸味料・香料・カラメル色素
☆内容量/333ml
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│