スベリヒユ

2023年06月26日

山形地酒・錦爛の吟醸生貯と肴は山形県民熱愛の雑草・ひょうの辛子和え

金爛吟醸生貯蔵酒

今日は山形県米沢市のマックスバリュ米沢駅前店404円で購入した、高畠町の酒蔵・錦爛酒造の酒「羽陽錦爛・吟醸生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米の品種は書かれてませんが精米歩合50%の大吟醸規格並みに削った米を使用していて高畠町の「たかはたブランド認証品」にもなっています。飲んだ感想はほのかな吟醸香の香るやや淡麗の瑞々しいやや辛口の酒で、適度な酸味としっかりとした旨味のある、とても美味しい酒で驚きました。これは美味い!◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300㎖







錦爛酒造



製造者



錦爛酒造株式会社



山形県東置賜郡高畠町元和田732







錦爛酒造2




スベリヒユ2

自宅の家庭菜園にこの時期に生えてくる雑草のスベリヒユですが、山形県では「ひょう」と呼ばれ良く家庭で食べられています。私も毎年抜かないで成長させて食べています。






スベリヒユ辛子和え

今日の酒の肴はスベリヒユことひょうの辛子和えです。シャキシャキとした食感にリンゴ酸を含むため爽やかな酸味があり癖が無く食べやすいです。辛子醤油に良く合い雑草とは思えないほど美味しいですよ!気になる方は是非食べてみて下さい。



tanjo0711 at 18:43|PermalinkComments(0)

2022年08月02日

山形地酒・六歌仙の生酒吟醸と肴は山形ではお馴染みひょうの辛子和え

六歌仙・生酒吟醸

今日は宮城県岩沼市のびっくり市・岩沼店473円で購入した、山形県東根市の酒蔵・(株)六歌仙の酒「六歌仙・生酒吟醸ふれっ酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた吟醸酒の生酒でアルコール度数は13度です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度の低アルコールなのでスッキリと飲みやすくフレッシュ感もありますが、生酒独特の風味は加水によって伸びてあまり感じられませんが、旨味もしっかりとある酒でとても美味しかったです。◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/13度

◎内容量/300㎖







酒蔵・六歌仙



製造者



株式会社 六歌仙



山形県東根市温泉町3丁目17番7号







落花生畑に生えたスベリヒユ

自宅の落花生畑を埋め尽くす様に生えた雑草・・・ 

でも山形県では「ひょう」と言う食材としてお馴染みのスベリヒユを酒の肴にしました。





スベリヒユ辛子和え

摘んで茹でて水に晒して醤油とカラシで和えるだけ! 

     スベリヒユの辛子和えです。 

独特のモロヘイヤみたいな粘りとリンゴ酸を含むので少し酸味があり、癖はあまりないので食べやすく美味しいです。我が家ではこの時期定番のおかずとなっています。^^   

 なんせタダですから・・・


tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2021年07月17日

山形地酒・六歌仙と肴は庭の雑草スベリヒユ

六歌仙辛口

今日は山形県天童市のマックスバリュ天童店385円で購入した、東根市の酒蔵・(株)六歌仙の酒「六歌仙・辛口」を冷やして飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。また(株)六歌仙の今回飲んだ酒やマックスバリュの店頭で売られていた他の六歌仙の酒共にラベルには製造者では無く加工者と書かれており、もしかしたら現在は酒を自醸してない可能性があります。またどこの酒を詰めているのかも気になりますね。飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口ですが、後味は苦味が口の中に残ります。でも辛さの中に旨味も少しながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







酒蔵・六歌仙



加工者



株式会社 六歌仙



山形県東根市温泉町3丁目17番7号







スベリヒユ

今日の酒の肴は家の家庭菜園で増殖を続けている(食べる為にあえて抜いていない^^)スベリヒユです。スベリヒユは巷では雑草ですが、山形県などの一部の県では野菜として積極的に食べられていて、山形県では「ひょう」と言う名前で親しまれていてスーパーや産直などでも売られています。






スベリヒユ辛し和え

1品目 スベリヒユの辛子和え 辛子のツーンとした辛みと醤油との相性が良く美味しいです。スベリヒユの料理の定番ですね。






スベリヒユ酢味噌和え

2品目は酢味噌和えにしました。こちらもサッパリとしていて、癖を感じ難く食べやすくて美味しかったです。






スベリヒユ味噌汁

3品目 飲んだ後の〆にスベリヒユの味噌汁です。 スベリヒユにはリンゴ酸が含まれていて、味噌汁に爽やかな酸味がプラスされ青臭さもありますが結構美味しかったです。


tanjo0711 at 20:51|PermalinkComments(0)

2021年05月25日

山形県の置賜地酒・雪むかえと肴は置賜地方の郷土料理・ひょう干し

雪むかえ・純米生酒

今日は山形県東置賜郡川西町の酒蔵・樽平酒造の酒「雪むかえ・純米生酒」を冷酒で飲みました。酒は酒蔵近くのローソン・川西中小松店501円で購入。樽平酒造と言えば「住吉」の銘柄でお馴染みですが、今回飲むのは「雪むかえ」でこの酒、特別栽培米のササニシキを精米歩合55%まで磨き上げて仕込んだ純米酒の生酒でアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗の少し苦味のある辛口の酒で、飲んでて少し木香を感じアルコール度数13度より高く感じる味わいで、後味には酸味が口の中に残りますが、旨味もそこそこあって美味しかったです。





◎原材料名/米(山形県産)・米こうじ(山形県産米)

◎原料米/ササニシキ100%

◎精米歩合/55%

◎日本酒度/+4〜+5

◎アルコール分/13度

◎内容量/300㎖







樽平酒造



製造者




樽平酒造株式会社




山形県東置賜郡川西町大字中小松2886番地







樽平酒造2




ひょう

画像は去年の8月に自宅の家庭菜園の落花生畑に群生したスベリヒユ(ひょう)です。






ひょう2

スベリヒユは日本ではほぼ道端に生える雑草扱いですが、世界的には野菜として普通に食べられてる植物で、日本では山形県で「ひょう」と呼ばれ昔から食べられています。






茹でたひょう

生のひょうを湯がいてお浸しやカラシ和えでも食べますが、山形県では古くから冬の保存食として夏場に採れるひょうを茹でて天日干しにひょう干しを作るそうです。 





ひょう干し

これが茹でて天日で2日ほど干したひょうです。かなり縮んで水分が抜けて軽くなりました。何か少なくなった様な感じですね。






ひょう干し煮物

今日の酒の肴は去年の夏に作ったひょう干しを茹でて水に浸して戻し、山形県の置賜地方で正月料理としては欠かせない郷土料理・ひょう干しの煮物を作りました。ひょう干しは正月に「今年もひょっとして良い事があります様に」と願いを込めて縁起を担ぎながら食べられているそうです。 ひょう干しの煮物は戻したひょう干しに人参・油揚げを油で炒めて、そこに醤油・日本酒・味醂・砂糖を入れて汁が無くなるまで煮込んだ煮物です。食べた感想は生のひょうとは違う独特の食感と生のひょうにある酸味が無く食べやすくてとても美味しく、ご飯のおかずの他にも酒の肴にも最適でした。 食物繊維豊富で栄養もあるそうで良いですね。 気に入ったので今年も夏にひょうを収穫してひょう干しを作りたいと思います。

tanjo0711 at 20:50|PermalinkComments(0)

2020年08月17日

神奈川地酒・松美酉と肴は静岡の黒はんぺんとカツオのたたき

松美酉・本醸生貯

今日は神奈川県松田町にある酒蔵・中澤酒造の直売所で424円で購入した酒「松美酉・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。原料米の米は精米歩合68%の米を使用しアルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想はやや濃醇な最初甘く感じる酒で、後味は少しアルコール辛さと苦味がありますが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/68%

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300㎖







DSC_7096



中澤酒造株式会社




神奈川県松田町松田惣領1875






DSC_7095



DSC_7113

今日の酒の肴は静岡で買った焼津市のかねいわ商店黒はんぺんと静岡県産のカツオのたたきです。





DSC_7116

黒はんぺんは消費期限が1日経過したので、焼いて火を通して生姜醤油で食べました。生で食べるより甘味と旨味を多く感じ美味しいですが、黒はんぺんはそのまま手軽で食べれるところが良いですね。カツオのたたきは冷凍物ですが、脂がのってて値段の割に結構美味しかったです。奥にある緑の葉っぱは庭に生えてる雑草・スベリヒユのお浸しです。0円の酒の肴としてこの時期限定ですが重宝しています。


tanjo0711 at 21:36|PermalinkComments(0)

2020年07月05日

山形地酒・杉勇と肴は山形でひょうと呼ばれて食べられてる雑草スベリヒユ

杉勇

今日は山形県遊佐町にある道の駅・鳥海ふらっと427円で購入した、同町の酒蔵・杉勇蕨岡酒造場の酒「杉勇・本醸造・出羽きらり」を冷やして飲みました。この酒、山形県で開発された飯米・出羽きらりを100%使用した本醸造酒で精米歩合は65%となっています。飲んだ感想はやや濃醇な重たい辛口の酒で、少し酸味が浮いた感じと後味にアルコール辛さがいつまでもありますが、辛さの中に旨味もしっかりと感じられて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/出羽きらり100%

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖






杉勇蕨岡酒造場



合資会社 杉勇蕨岡酒造場



山形県飽海郡遊佐町上蕨岡字御備田47の1





蕨岡酒造場




スベリヒユ

今日の酒の肴は我が家の家庭菜園のエゴマ畑に群生した雑草で、山形県では「ひょう」と呼ばれ良く食べられてるスベリヒユです。





ヒョウ

キレイに洗ってゆがいて、醤油とカラシであえてスベリヒユの辛子醤油和えを作りました。食べた感想はシャキシャキとした食感に茎から出る粘液で少しネバネバとしていて、スベリヒユの持つリンゴ酸の影響で独特の酸味を感じますが、カラシ醤油との相性は非常に良くサッパリとしててとても美味しかったです。






tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)

2018年08月21日

大分焼酎・久保と肴は雑草のスベリヒユ

DSC_2452

今日は九州を原付でツーリング中に大分県宇佐市で偶然見つけた酒蔵・久保酒蔵540円で購入した麦焼酎「久保」をロックで飲みました。ここの酒蔵、蔵の前の看板に日本酒の銘柄が書いてあったので行ってみたが、現在は日本酒の製造は止めて焼酎専門蔵だそうです。でも昔の名残で地元向けに他所から買った日本酒を自分とこのラベルを貼って売ってるのかなぁ・・・?店頭には1升壜だけだが販売していましたが、重くて持ち帰れないので小瓶の焼酎を買いました。焼酎は地元・宇佐産の裸麦を100%使用した麦焼酎で、飲んだ感想は香り高くて口に含むとほのかな甘みが口の中に広がり、25度というアルコール度数を全く感じさせない飲み口の良い焼酎で日頃、全く焼酎を飲まない私でも美味しく頂けました。この焼酎を飲んで私の焼酎に対する概念が変わりました。



◎原材料名/麦・麦麹

 麹麦・掛け麦:大分県宇佐産裸麦

◎アルコール分/25度

◎内容量/300ml





DSC_1992



久保酒蔵株式会社



大分県宇佐市大字長洲3581-1




DSC_1991

酒蔵の壁の看板には「清酒・瀧の井醸造元」と書かれていたので行ってみたのだが・・・^^




DSC_2578

最近、はまってしょっちゅう食べてる0円食材のスベリヒユ 寒さに弱く夏にしか生えない雑草なので今のうちに鱈腹食べときます!^^



DSC_2582

今日の酒の肴はオリーブ油でニンニクのみじん切りとスベリヒユを炒めて塩胡椒で味付けした、スベリヒユの油炒めです!独特の酸味がありますが、ニンニク・オリーブ油との相性が良くとても美味しかったです。これはお勧めのスベリヒユ料理かもしれませんね。気になる方は是非チャレンジしてみて下さい。^^


tanjo0711 at 22:45|PermalinkComments(0)

2018年08月18日

庭の雑草・スベリヒユを肴に松竹梅のたけペットを飲む!

DSC_2156

道端や草むら等によく生えている雑草・スベリヒユが我が家の庭にも生えてまして・・・ それを収穫?除草・・・ がてらに今日の酒の肴に調理して食べます。スベリヒユは山形県では「ひょう」と呼ばれ良く食べられているらしく、栽培されたり売り物として商店にも並ぶそうです。でも全国的には食べられておらず、農業分野では厄介な害草として扱われています。





DSC_2157

摘み取ったスベリヒユを軽く水洗いして、数分茹でて水に浸して軽く絞って水気を取ります。




DSC_2158

醤油とカラシを入れて和えればできあがりです。食べた感想はズベリヒユは多肉植物で水分が多くネバネバと粘性があり食感はツルムラサキに似た様な感じですが、スベリヒユ独特の酸味と苦味が少しだけありますが、味が良くとても美味しいです。また日本酒の酒の肴としても良く合いますし、なんせ0円で時期である夏場ならいつでも手に入るのが嬉しいですね。また雑草なのに栄養もあるそうです。これからガンガン酒の肴として食べて行きたいと思います。^^




松竹梅・たけペット

「今日の晩酌!VOL.1498」今日は福岡県北九州市門司区にあるディスカウントストア・ダイレックス・門司店199円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・宝酒造の酒「松竹梅・上撰・たけペット」を少し冷やして飲みました。この酒、中味はお馴染みの松竹梅の上撰かもしれないが、容器が珍しいですねぇ〜 私はこの酒、関西や関東で見かけた事は一度も無く、2〜3見かけたのはすべて九州で、もしかしたら九州方面に主に出荷されてる酒なのかもしれませんね。




DSC_2220

ペットボトルの容器に入っててキャップは杯になり、行楽地で飲む酒には適していますね。飲んだ感想はやや濃醇なほんのり甘い感じの酒で後味に少しアルコール辛さを感じるものの、味のバランスが良く旨味もあって普通に美味しいブレの無い大手らしい酒の味でした。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/180ml





宝酒造株式会社FC




京都市伏見区竹中町609



tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)