スパークリング清酒

2024年10月23日

茨城地酒のスパークリング!淡雫と肴は茨城県産のショウサイフグの刺身

淡雫

今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店550円で購入した、同市の酒蔵・木内酒造の酒「木内・淡雫」を冷酒で飲みました。この酒、米と米麴で作られた純米の発泡清酒です。米は精米歩合65%に精米していてアルコール度数は12度と低アルです。麹は黄麹ではなく白麹を使用しています。飲んだ感想は淡麗のシュワシュワとした爽快感のあるやや甘口の酒で、スッキリとした酸味が心地よく低アルなので飲みやすくて美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/12%

◎内容量/300㎖







木内酒造777



製造者



株式会社 木内酒造 1823



茨城県那珂市鴻巣1257





魚しず777

今日は久しぶりに福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。





潮騒ふぐ777

今日は安くて美味い魚で私が大好きなショウサイフグが入荷していたのでさばいてもらいました。






ショウサイフグ刺身7

2尾で500円で4尾さばいてもらって1000円分です。ショウサイフグは私の中では安くて美味い魚の一つで店で見かけると高確率で買いますね。食べた感想は淡白な白身で歯ごたえがあり、噛むと旨味があってメチャ美味しいです。今日も日本酒を飲みながら美味いショウサイフグを堪能しました。^^

tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2021年03月23日

白鶴まるの新製品!まるハイボールを飲む!肴は鯛の昆布〆

まるハイボール

今日は那須塩原市のスーパー、ダイユー東那須店328円で購入した、灘五郷は御影郷の日本酒メーカー最大手・白鶴酒造の新製品の日本酒ハイボール「白鶴・まるハイボール」を冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りの白鶴まるに炭酸ガスを封入したスパークリング清酒で、今まで飲んできたスパークリング清酒の中でもアルコール度数が高めの11%です。





まる

グラスに注ぐとシュワシュワと炭酸を放ちます。飲んだ感想は淡麗の炭酸が効いて爽快感のあるやや辛口の酒ですが、飲んでて苦味を強く感じ、またその苦味がいつまでも口に中にまとわりつく感じがあります。旨味は炭酸のシュワシュワと苦味であまり感じられず微妙な味わいでしたが、これはこれでまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/炭酸ガス・酸味料

◎アルコール分/11%

◎内容量/260㎖







P1240636




製造者




白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号





灘五郷酒造組合のホームページ







鯛昆布〆

今日の酒の肴は先日食べた真鯛と黒鯛を少し昆布〆にしておいたので食べました。並べてみるとあまり違いが分かりませんが前列が黒鯛で後列が真鯛です。食べた感想はどちらもねっとりとした食感で、昆布の旨味と魚の旨味が合わさりメチャ美味しいです。真鯛も黒鯛も似た様な味わいであまり大差を感じなかったです。


tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)

2019年09月20日

北海道限定・日本ハムファイターズのスパークリング清酒

DSC_3816

今日は苫小牧市内にあるスーパー、ビッグハウス・光洋店518円で購入した、旭川市の酒蔵・男山(株)の日本ハムファイターズのキャラクターボトルのスパークリング清酒「男山ファイターズボトル」を冷して飲みました。この酒、一時期流行った低アルーコールで炭酸ガスを封入したスパークリング清酒です。アルコール度数は7度で北海道産の米で仕込んだ酒です。原材料名は米・米麹となっていて純米酒とおもわれがちだが、炭酸ガスが封入されてるため、添加物扱いとなり酒税法上、純米では無く普通酒となります。飲んだ感想は炭酸の効いた甘口の酒で後味に少し苦味を感じますが、低アルコールです飲みやすく、爽快感があって値段は高い酒ですが、これはこれで美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)/炭酸ガス

◎アルコール分/7度

◎内容量/270ml






DSC_3891



男山株式会社




北海道旭川市永山2条7丁目1番33号









DSC_3822
 
炭酸が強くコップにそそぐと、凄い泡立ちです。




DSC_3818

今日の酒の肴は北海道の郷土料理でる三升漬です。三升漬は本来、唐辛子と米麹・醤油でつくられますが、この三升漬は贅沢な北海道産のイカ入りです!



DSC_3820

イカのコリコリとした食感が良く新鮮さを感じます。唐辛子の辛味と米麹の甘味、そして醤油の旨味と塩味がマッチしてイカの旨味が引き出されてメチャメチャ美味しいです!これは美味い!酒の肴にも最適ですし、〆にご飯のせて食べたら美味すぎてやばかったです。北海道ならではの味を毎日楽しんでいます!(^o^)



tanjo0711 at 23:39|PermalinkComments(0)

2019年02月14日

千葉の地酒蔵の発泡清酒と肴は豚の耳

P1380507

今日は千葉県君津市久留里にある酒蔵・吉崎酒造の直売所で540円で購入した酒「吉壽正宗・発泡清酒」を冷やして飲みました。酒蔵のある君津市の久留里周辺は水の良い場所らしく、久留里の街中に3軒そして少し離れて2軒と計5軒の酒蔵があります。飲んだ酒は炭酸ガスを封入した発泡性の清酒でアルコール度数は10度台とやや低めで、原材料に糖類の使われている糖類添加酒です。飲んだ感想は水っぽいほんの少しだけ炭酸を感じるやや辛口の酒で、後味に苦味が口の中に残ります。旨味は大して感じられず、甲類焼酎を炭酸で割って味の素を少し振りかけた様な味わいであまり美味しく無かったです。糖類入りの酒でアルコール度数10度の低アルで330mlで540円はちょっと高過ぎますね。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎炭酸ガス入り

◎アルコール分/10度以上11度未満

◎内容量/330ml




DSC_3319



吉崎酒造株式会社




千葉県君津市久留里市場102



DSC_3320



DSC_3359

今日の酒の肴は豚耳・ミミガーです!



DSC_3361

ボイルされていますが念の為もう一度ボイルして、豚の耳そのまんまなので、ハサミでチョキチョキ切りながら韓国のチョコチュジャン(唐辛子酢味噌)に付けて食べました。コラーゲンたっぷりでプルンプルンで耳の軟骨がコリコリとして、チョコチュジャンとの相性は抜群でメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 21:14|PermalinkComments(0)

2018年05月22日

スパークリング日本酒と肴は猪肉ステーキ

泡の和

「今日の晩酌!VOL.1463」今日は那須塩原市内にあるDS・ザ・ビックエクストラ・那須塩原店で見切品で106円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)の低アルコールのスパークリング日本酒「泡の和」を冷やして飲みました。この酒、原料は米と米麹で純米規格ですが、炭酸ガスを封入している為、純米酒と名乗れず普通酒扱いとなります。アルコール分は6%と低くビール並です。飲んだ感想は甘〜いシュワシュワと炭酸の効いた酒で、日本酒と言うより少しアルコールの入った、果糖ぶどう糖とは異なる重たい甘さのサイダーですね!定価で買う気はしないですが、見切品の106円なら買ってもいいかなぁ・・・ って感じです。でも味は結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)/炭酸ガス

◎アルコール分/6度以上7度未満

◎内容量/270ml




DSC_0857

ザ・ビックエクストラではこんな感じで大量に売られていました。




DSC_1126



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9




DSC_1127



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_0981

今日の酒の肴は知人から頂いた猪肉を解凍して焼いてみました。




DSC_1178

猪肉のステーキです!タレは尼崎市にあるレストランふらいぱんが製造販売する「ポリネシアンソース」をかけて頂きます。猪肉は柔らかくて癖も無く、ポリネシアンソースのニンニクと生姜の効いたタレとマッチして美味しかったです。このポリネシアンソースは私お気に入りのタレで肉全般に良く合いますが、野菜炒めに使っても美味しくて、私お勧めのソースです。


tanjo0711 at 21:07|PermalinkComments(0)

2014年09月13日

EF66とスパークリング清酒・ジパング

ジパング

今日やまや西那須野店306円で購入した、月桂冠(株)「スパークリング清酒・ジパング」を飲みました。この酒、最近話題になった低アルコールで微発泡の清酒の走りとなった酒で、発売から結構な年月が経っていますが現在も健在です。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒で炭酸ガスを含んでいるので爽やかで喉ごしが良く飲みやすいです。飲んだ感じは日本酒と言うよりスパークリングワインの様な感じですが、これはこれで新しいジャンルの日本酒と言う事で美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎アルコール分/7度以上8度未満

◎内容量/250ml

月桂冠株式会社F

京都市伏見区南浜町247


tanjo0711 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月19日

今話題の澪MIO・スパークリング清酒

松竹梅・澪 (1)
「今日の晩酌!VOL.1036」今日は那須塩原市内にある昭和食品・黒磯店475円で購入した、朝の連ドラ「ごちそうさん」にも出演中の杏さんが出演するCMも放送されて、今話題のスパークリング清酒「松竹梅白壁蔵・澪(みお)」を冷酒で飲みました。この酒、糖類・酸味料・無添加の純米系のスパークリング清酒でアルコール分は5%とビール並みで低アルコールです。発売当初は販売ルート限定で飲食店・百貨店・通販のみでしたが、今では販売ルートが拡大されて全国で普通に買える様になりました。そしてこの酒、商品名に松竹梅白壁蔵となっているので灘五郷の魚崎郷にある宝酒造・白壁蔵で生産されていると思いますが、プリント壜に明記されている住所地が京都市伏見区と異なってて、また製造所固有記号はDとなっており、インターネット上では宝酒造のDの固有記号は千葉工場と紹介されています。まぁ何処で壜詰めされているかは分かりませんが、澪(みお)の原酒が高アルコールで壜詰場で加水して壜詰めできるのなら輸送は楽だが、あまり醗酵させないで低アルコールのまま製品となるのであれば、タンクローリーでの輸送が大変ですよね。灘から伏見ならまだしも千葉なんかに運んでられませんよね。 もしかしたらその輸送費とCM代が澪(みお)の値段に跳ね返ってるのかもしれませんが・・・ ちょっと前振りが長くなりましたが、飲んだ感想はイイ感じに炭酸の効いた淡麗の極甘の酒です。甘いけど気になる日本酒度は壜にも書かれていないし、澪(みお)のHPでも公開されていませんが、灘五郷酒造組合の松竹梅を紹介するページでは日本酒度/-70と紹介されていました。そして冷えているのと炭酸があるので爽快で極甘でもサッパリとしています。そしてほのかな酸味と甘さがマッチして、アルコール分も5%と低いのでとても飲みやすくデザートワインの様な新感覚の日本酒でとても美味しかったです。これは素晴らしい◎ 日本酒が嫌いな方にも受け入れられる様な味わいで、日本酒が苦手な人にもお勧めです。澪は私が今まで飲んだ発泡性の低アルコール日本酒の中で一番美味しかったです! ごちそうさん(^∀^)(^∀^)(^∀^)でした。

松竹梅・澪 (2)
グラスに注ぐとこんな感じでサイダーみたいで美味しいそうでしょ?

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

※炭酸ガス含有

◎アルコール分/5度

◎内容量/300ml

澪ポスター
近所のスーパー・塩原屋の店の入口にはこんな澪のポスターが貼られていました。CM効果もあって売れ行き好調なんでしょうかね〜

宝酒造・白壁蔵

宝酒造株式会社

京都市伏見区竹中町609

松竹梅 白壁蔵・澪(みお)のHP

灘五郷酒造組合のHP

鱈白子
今日の酒の肴は日曜日に那珂湊おさかな市場で買った真ダラをさばいた時のタラの白子を湯引きにして、ポン酢に柚子一味を付けて食べました。トロッとマッタリして濃厚な味わいが美味しい〜 タラの白子は濃厚なのでサッパリとしたポン酢と柚子一味との相性が良くなんぼでも食べれます。^^ そして酒もメチャメチャ進みます!(^∀^)v


tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月13日

乳性炭酸飲料みたいな日本酒

コールド大関・スパークリングホワイト (1)
「今日の晩酌!VOL.1011」今日は近所のスーパー・ヨークベニマル西那須野店197円で購入した灘の大手酒造メーカー・大関株式会社の缶入りの酒「コールド大関・スパークリングホワイト」を飲みました。現在コールド大関は3種類発売されていますが、今回飲んだのは発泡性のにごり酒です。

   以前に飲んだコールド大関の記事はコチラ!

コールド大関・スパークリングホワイト (2)
グラスに注ぐとこんな感じで発泡性を有します。飲んだ感想は淡麗甘口でややクリーミーな感じと爽やかな炭酸が効いてて、どこか乳性の炭酸飲料みたいです。そう言えば以前大関から発売された米粉糖化液を使ったリキュールの「こめすぃーと」に似た様な味わいで、日本酒って感じはなくRTDみたいな感じですが、これはこれ美味しかったです。日本酒が苦手な女性に受けそうな味わいでした。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎内容量/350ml

◎アルコール分/6%

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9

  
灘五郷酒造組合のホームページ

tanjo0711 at 20:10|PermalinkComments(0)

2009年11月20日

獺祭スパークリングを飲む!

獺祭・発泡にごり50

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.545」今日は友人から頂いた山口県は岩国市の蔵元・旭酒造が醸す「獺祭・発泡にごり酒50」を飲んだ!ここ獺祭を醸す旭酒造は遠心分離で上槽した酒を売る事で有名な蔵元です。私は何種類か獺祭の酒を飲んだ事があるが発泡にごり酒は初めてです。この酒、にごり酒の割りに精米歩合が50%と大吟醸規格です!酵母菌が壜内で生きているので要冷蔵で、壜も圧力に耐えるシャンパン用の分厚い壜を使っています。酒は栓を抜くとポン!っと大きな音が出た後に炭酸で酒が吹きこぼれますが、素早くグラスに注ぐと大丈夫です。

 後半に続く・・・


獺祭・発泡にごり50 (1)

 

そして飲んだ感想は、強炭酸のシュワシュワとした爽快な味わいでシャンパンの様で、酒の規格は大吟醸規格なのだが大吟醸の顔はあまり伺えなかった。それは味が荒々しく辛くて苦味が強かったのですが・・・ 栓を抜いて時間が経つにつれて壜内の炭酸が逃げ出す為に、味がだんだんまろやかになってきて炭酸由来と思われる辛さや苦味が緩和されて、上品な味わいが出てきて飲みやすくなってまぁまぁ美味しかったです。 酒飲みの私にはまぁまぁだったが、スパークリングワインやにごり酒が好きな方には気に入る味だと思います。 肴は阿蘇地鶏のタタキと豪州産ローストビーフです。   ^ㅂ^  v


◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


旭酒造株式会社


山口県岩国市周東町獺越2167番地4



tanjo0711 at 20:58|PermalinkComments(0)

2008年02月18日

スパークリング純米酒を飲む!

松竹梅・小雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.391」今日は宝酒造の炭酸を含んだ清酒「松竹梅・小雪・スパークリング純米酒」を飲んだ!この酒 見た感じや名前からして化粧水の容器見たいですね〜! 味は女性をターゲットにした様な感じです。極甘の純米酒に炭酸が効いており、チュウハイ感覚で飲める酒ですが私的には日本酒度-30は極甘で炭酸の効いた果実系の飲みのもは飲みやすいが清酒の甘さは、くどい感じてあまり爽快感がありませんでした。 △です!

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/72%

◎日本酒度/‐30

◎アルコール分/8.5度


宝酒造株式会社D


京都市伏見区竹中町609



tanjo0711 at 22:14|PermalinkComments(0)