ジンギスカン

2020年11月12日

岩手地酒・関山と肴はいわちくのジンギスカン

関山・本醸造生貯

今日は奥州市水沢区にあるフードパワーセンターバリュー・みずさわ店437円で購入した、一関市の酒蔵・両磐酒造の酒「関山・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造でアルコール分は14度台とやや低めです。両磐酒造は一関市に酒蔵がありましたが、酒蔵は取り壊され跡地は現在スーパーになっています。そして平泉町にある家具屋さんの建物を酒蔵にして操業してます。以前から社名の後ろに製造所固有記号があったので自醸していないと睨んでいましたが、今年の3月末で食品表示法の経過措置が終了し自醸していない酒蔵等は、製造元や加工者を表示せざるを得なくなりました。





関山の未納税移入先

今回スーパーの売り場で関山の酒のラベルを見てみると食品表示法を遵守していて旧ラベルにシールを貼って対応していました。その結果、今回飲んだ本醸造生貯の製造元が盛岡市の(株)あさ開と判明しました。また特別純米の生貯は一関市の酒蔵・磐乃井酒造と別の会社に委託している様です。またその磐乃井酒造は製造者ではなく加工者となってるので、また別の酒蔵が製造した酒なのか気になるところです。飲んだ感想は淡麗の最初に少し苦味のあるやや辛口の酒で後味は少し老ねた感じと熟成した様な旨味のある酒で美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300㎖






両磐酒造平泉工場

ここは平泉町内の国道4号線沿いにある、両磐酒造の平泉工場で今年3月に訪れた時は廃業した家具屋をそのまま使用していましたが・・・






両磐酒造・平泉

10月に再度訪れてみると建物は綺麗に塗装されて看板も家具屋のアビコから関山へ変わってました。自醸してなくても岩手の酒蔵!平泉工場が綺麗になって心機一転でこれからも頑張って欲しいですね。





販売者



両磐酒造株式会社




岩手県一関市末広1丁目1-16




販売場



岩手県西磐井郡平泉町平泉字高田前66-3




製造所



株式会社 あさ開



岩手県盛岡市大慈寺町10-34





いわちくのジンギスカン

今日の酒の肴は岩手県紫波町の(株)いわちくの製造する味付ジンギスカンです。





ジンギスカン用

カット野菜と一緒にフライパンで炒めて出来上がり〜 食べた感想は少し歯ごたえのある肉質で岩手県産のりんごを使った特製タレに漬け込まれているんで癖は無く食べやすくてメチャ美味しいです。1パック380円と安く手軽にジンギスカンが食べるので最近はしょっちゅう買って家でジンギスカンやってます。^^


tanjo0711 at 21:27|PermalinkComments(0)

2020年03月01日

岩手県遠野市を観光する!

DSC_5103

今日は朝から岩手県遠野市に観光に行きました。



DSC_5105

まず最初に訪れたのは、遠野のジンギスカンの元祖のお店・あんべに行きました。ここあんべは朝10:00から営業してるので10時に行ってブランチがてらにジンギスカンを食べました。



DSC_5109

店は座敷は4席くらいとテーブル席が3席とこじんまりとしています。




DSC_5106

お店のメニューです。ジンギスカンはマトンとラムの各部位があって種類が豊富ですが、単品で牛タンや豚ホルモンやレバー等もあります。



DSC_5111

今回、私はラムモモ定食(1320円)に単品でマトンカタ(825円)を注文しました。一緒に行った同僚はラムカタロースを注文してました。定食は肉にご飯、豚肉と鶏肉の入った吸い物と漬物が付きます。




DSC_5113

脂をまんべんなくジンギスカン鍋に敷いて、淵で野菜を焼きながら真ん中で肉を焼きます。あんべのジンギスカンはどの部位も厚切りで、しかも柔らかくて癖の少ない羊の肉なので食べやすくメチャ美味しかったです。




DSC_5114

ジンギスカンを堪能した後は、遠野と言えば河童が有名なので、河童の伝承地であるカッパ淵に行きました。シーズンオフなのか?立札には「水量を制限していて、ご迷惑をおかけします。」と書かれていました。ネットで見る様なカッパ淵の雰囲気は無かったです。




DSC_5115


DSC_5117

カッパ淵の途中に祠がありそこに河童がいました。^^ 何か左の河童、手にウ〇コを持ってる様に見えませんか?^^



DSC_5116

カッパ淵は200mくらい歩くと行き止まりでした。季節のせいもあるのか・・・ 思ってたよりしょぼくて残念でした。




DSC_5124

次に訪れたのは天然のラドン温泉が湧出する、踊鹿温泉・天乃湯に行きました。




DSC_5125

踊鹿温泉は建物はプレハブみたいな感じで小さな銭湯の様な感じがします。



DSC_5132

踊鹿温泉は茶色く濁った温泉でラドンや鉄・マンガン等が含まれてる単純弱放射能冷鉱泉だそうです。



DSC_5133

ラドンの含有量は県内2位の含有量を誇るとか・・・ 確かにラドン温泉は入っててあまり湯の温度が高くないのにカラダがやたらポカポカとして汗がメチャ出てきました。入浴後もカラダが熱かったです。狭くて古びた温泉でしたが、泉質はとても良かったです。 値段は大人700円でした。




DSC_5144

ラドン温泉に入って温まった後は、サンQふる郷市場に行きました。




DSC_5138

ここは遠野産の馬肉を扱うお店で、店内では馬刺しや馬肉が売られています。また店内の食堂では馬肉を使ったラーメンや丼ぶり・馬刺し定食なども食べれます。今日の晩酌用に馬刺しを買って帰路に就きました。 


遠野市日帰り観光 おわり


tanjo0711 at 19:35|PermalinkComments(0)

2020年02月27日

奥州市の新正食堂でジンギスカンを食べる。

DSC_5051

今日は奥州市内の国道4号線沿いにある、新正食堂に晩ご飯を食べに行きました。




DSC_5053

外の店の看板には大きく「ジンギスカン」と書かれているので、ジンギスカンの専門店ぽくも見えなくないんですが、昭和の雰囲気の残る大衆食堂で麺類から丼ものカレーや定食などメニューが充実しています。



DSC_5055

ジンギスカンが人気らしいので、ジンギスカン定食(850円)を注文〜 1人前でもジンギスカン鍋を用意してくれてガスコンロで焼きながら食べれるスタイルです。ジンギスカン定食はマトン肉8枚にキャベツ少々と大量のモヤシにご飯・味噌汁・漬物が付いています。




DSC_5056

脂をひいて鍋一面に野菜を広げて、その上に肉をのせて蒸し焼きして食べます。値段が安いのでラムでは無くマトンですが、癖は少しあるけど特製タレに付けて食べるとメチャ美味しかったです。850円の割にボリュームがあって食べ応えがあります。そして味噌汁が意外に意外で美味しかったです。コスパがかなり良いです。◎




DSC_5052



「新正食堂」



◎営業時間/10:00〜21:00


◎定休日/不明


住所/岩手県奥州市水沢真城大壇120-2





tanjo0711 at 21:00|PermalinkComments(0)

2020年02月11日

奥州市の増沢ドライブインに行く!

DSC_4920

今日は岩手県奥州市は江刺にある増沢ドライブインに昼食を食べに行きました。




DSC_4918

店は外観、内観ともに昭和の雰囲気があって年季が入っています。2人掛けのテーブル席が4席あります。




DSC_4917

座敷もあり、こちらは5〜6人くらい座れそうな大きめのテーブルが4つあります。




DSC_4911

お店のメニューです!麺類はラーメン・うどん・そば等があります。日本酒2合500円は良心的で安いですねぇ〜




DSC_4910

ご飯類は定食に丼もの、カレーやチャーハンがあります。

そしてここの人気メニューはジンギスカン定食らしいです。




DSC_4913

注文したのはもちろん!ジンギスカン定食(900円)です。ジンギスカンにご飯・味噌汁・漬物が付いています。




DSC_4915

ジンギスカンは肉と野菜が結構な量が入っててボリュームがあります。肉は比較的柔らかめで癖も少なく食べやすかったです。特製のやや濃いめタレに付けて食べるとメチャ美味しくご飯がメッチャ進みます。またご飯の量も多く食べ応えがあります。900円の値段で量が多くて美味しいジンギスカンが食べれるのは嬉しいですね。コスパ最高〜 これはおすすめ!◎ 気になる方は是非、増沢ドライブインに行ってみて下さいね。






「増沢ドライブイン」







◎営業時間/11:00〜17:00


◎定休日/水曜日



住所/岩手県奥州市江刺岩谷堂中野前102-1


tanjo0711 at 17:52|PermalinkComments(0)

2019年09月28日

北海道でジンギスカンを食べる!

DSC_3984

今日は出張先の会社の方たちと一緒に、JR苫小牧駅から徒歩7〜8分の所にある苫小牧ビール園にジンギスカンを食べに行きました。



DSC_3986

まず最初は北海道限定のサッポロクラシックで乾杯しました。



DSC_3987

2時間の飲み放題・食べ放題コースだったので、もくもくと羊肉をビールを飲みながら堪能しました。焼いてる時はラム肉独特の臭いがしますが、食べると思ったほど癖は少なく美味しかったです。今日は鱈腹ジンギスカンを食べたので明日に備えてもう寝ます!zzz^^


tanjo0711 at 23:03|PermalinkComments(0)

2018年10月26日

那須町のジンギスカン憩でランチ!

DSC_2855

今日は前々から気になってた、栃木県那須町の国道4号線沿いにある「ジンギスカン憩」に昼食を食べに行きました。



DSC_2847

これがランチのセットメニューです。



DSC_2848

こちらは単品のメニューです。ジンギスカンの他に牛サガリや豚ジン・若鶏ネックなど肉もあり、また店内の貼紙にはメニューには無い牛タンや特上ラムなどもありました。焼肉屋なのに店内の壁のメニューには刺身盛合せや寿司などもありました。



DSC_2849

ここのジンギスカンは炭火で焼くらしく、入店して20分位待って七輪がテーブルにセットされました。店はおじさん1人で店を切り盛りしてるので、炭火をおこしたり材料を準備するのに時間がかかります。私は事前のネット情報で知っていたので気長に待ちましたが、入店して25分くらいで料理が提供されました。



DSC_2850

今日注文したのは「ジンギスカン極」(1300円)です。しょうゆ味のタレに漬け込まれたジンギスカン150gに若鶏のネックが少し(50gくらいかなぁ・・・)と野菜・ご飯・味噌汁・漬物が付いています。



DSC_2851

久々に食べるジンギスカン美味しい〜 少し羊独特の匂いはありますが、身は柔らかく美味しかったです。150gの肉ですが、少し若鶏ネックが付いてるのと野菜を焼いて食べると満腹感があります。



DSC_2853

店のおじさんが子供にと、親切に出汁巻玉子をサービスしてくれました。



DSC_2852

久々のジンギスカンが美味しかったので、追加で今度は味付けしていない仔羊ラム(800円)と車だったので仕方なくノンアルコールビールを注文しました。仔羊ラムは少し肉質が硬く脂は少なめですが、歯応えと旨味があって癖が少なく美味しかったです。

今日はジンギスカンの定食と追加で仔羊ラムとノンアルコールビールを飲んで2500円でした。昼間っからちょっと贅沢しましたが、美味しいジンギスカンが近場で食べれて大満足でした。今度は友人を誘ってビールを飲みながらガッツリとジンギスカンを堪能しに行きたいと思います。




「ジンギスカン憩」



◎営業時間/11:30〜13:30 17:00〜21:00

◎定休日/月曜日

住所/栃木県那須郡那須町寺子丙1206-6




人気ブログランキング





にほんブログ村


0408

tanjo0711 at 22:42|PermalinkComments(0)

2015年03月03日

西那須野の人気洋食店・ぴっころもんどに行く!

ぴっころもんど (1)

今日は昼食に西那須野にある人気洋食屋店・ぴっころもんどに行きました。店は11時オープンなので11時に行って一番乗りでしたが、平日にもかかわらず入店して20分くらいで店内はほぼ満席状態でした。さすが人気店ですねぇ〜


ぴっころもんど (2)

ぴっころもんどは45種類くらいあるセットメニューが995円と安く、そしてボリュームがあって人気です。


ぴっころもんど (3)

私が今回注文したのは、ジンギスカンセットのご飯大盛(995円)です。飲み物はジュース・コーヒー・味噌汁・コーンスープなど数種類から選ぶ事ができます。そしてご飯大盛は無料です。 普通の店でジンギスカンの定食などを食べるとジンギスカンにご飯・汁物が出る程度ですが、ぴっころもんどは洋食屋さんなのでジンギスカンの他にサラダと肉で隠れていますが、肉の下にたくさんの炒めた野菜・フライドポテト・目玉焼そしてスパゲティーと盛りだくさんです!ジンギスカンを食べた感想は歯応えのある少し硬めのラム肉ですが、ラム独特の肉の匂が漂い食欲をそそります。特製のタレはサッパリとしててラム肉に良く合いご飯が進みます。995円で美味しいラム肉のジンギスカンと洋食がお腹いっぱい食べれて大満足でした。


「ぴっころもんど」

◎営業時間/火〜土 11:00〜17:00

       日・祝  11:00〜18:00
 ラストオーダーは閉店1時間前

◎定休日/月曜日

住所/栃木県那須塩原市石林317-13

0714

tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月22日

ヤンコギを食べに行く!

P1030533

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は友人と一緒に韓国ではちょっと変わった料理を食べに地下鉄5号線・麻浦駅の近くにある「양고기전문점」(羊肉専門店)にヤンコギ(羊肉)を食べに行きました。

P1030528

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  じゃ〜ん!これが양고기ヤンコギ(羊肉)です!と言っても日本では結構ジンギスカンとして食べられていますよねぇ〜 韓国では今までほとんど食べられておらず、最近になって中国に住む朝鮮族の人々が韓国にもたらした料理らしいです。 ♪ジン ジン ジンギスカ~ン^^ _| ̄|○

P1030527

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  もともと韓国料理ではないので食べ方も少し変わってました。店員曰く羊肉をハサミで小さく切ってマスタードに付けてオリーブとコーンサラダと一緒にナンに包んで食べるらしいが、包んで食べるよりそのまま羊肉だけマスタードに付けて食べた方が美味しいので、そのまま食べました。味の方は肉は柔らかいが多少羊肉独特の臭味(癖)があります!私は平気だが臭味のある料理がダメって方はお勧めできませが、食べていると臭味も気にならなくなるしマスタードを付けて食べれば臭味も軽減します。メチャ美味しい料理とは言えませんが、普通に美味しい料理です。でも珍しい分、価格も高めで画像は2人分で40000ウォンでした。

P1030531

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  羊肉を焼いて食べた後は、양전골ヤンジョンゴルを食べたが辛い味付けのスープに茹でた羊肉とご飯とケンニプッ(エゴマの葉)を入れて煮込んだもので、日本で言えば雑炊です!味は辛くて羊肉の臭味を消す為にケンニプッがたくさん入っていてケンニプッの匂いが強烈です!辛さと匂いばかりで食材の旨味と言う物がなく正直あまり美味しくなかったです!少しポシンタン(犬肉スープ)に肉の食感や味付けが似ていました。ちなみにこれは2人前で11000ウォンでした。まぁ普通かなぁ・・・^^



tanjo0711 at 21:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)