ジャパリカ
2013年11月11日
一徳サケパックを飲む!

「今日の晩酌!VOL.1033」今日はさくら市にある酒のDS・ジャパリカ氏家店で698円で購入した酒「一徳・サケパック」を飲みました。この酒、2L詰のパック酒で値段は698円とかなり安いので、当然の事ながら酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数も13度台と低めです。 まぁ コスト的に仕方ない事だが・・・ そしてメーカーは栃木県小山市にある一徳酒造が販売している酒ですが、パックには丁寧に販売元:一徳酒造 製造元:小西酒造と正直に書かれています。どうやらこの酒、兵庫県伊丹市の老舗酒造メーカーで「白雪」の銘柄の酒を醸す小西酒造に委託して造られた酒の様です。一徳酒造は噂によると、その昔、栃木県北部にあった黒羽町(現:大田原市)で操業していた酒蔵で、販路を東京方面に向ける為に県南の小山市に移転したらしいとか・・・ 現在、一徳酒造は栃木県酒造組合に加盟しておらず、パックの表示からも自醸はしていない模様。そして一徳酒造は系列会社にリカーマックスと言う酒を販売する会社があり、そのリカーマックスが今回酒を購入したジャパリカと言う酒のDS店を展開しています。
酒を飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒で、アルコール度数が13度台と低いせいもあって、やや水っぽくも感じますが飲みやすいです。後味には少しアルコール辛さと苦味を感じますが、不快な味わい等は無く値段・量・を踏まえれば、まぁ それなりに美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13.0度以上14.0度未満

旧黒羽町にある食堂には、昔の名残でしょうか・・・ かなり古びていますが、一徳看板がまだ健在です!

一徳の看板には菊の絵柄が書かれています。そして今回飲んだ一徳のパック酒には桜の絵柄が・・・ 菊と言い桜と言い、この絵柄どこか花札の絵柄にそっくりなのは気のせいか・・・(^∀^)
販売元
一徳酒造株式会社
栃木県小山市天神町1-4-58
製造元
小西酒造株式会社 富士山蔵KB
兵庫県伊丹市東有岡2丁目13番地

今日の酒の肴は近所のスーパーで刺身用のイカと秋刀魚が共に128円で売られていたので、買ってさばいて刺身にしました。イカは甘く秋刀魚は脂がのって美味しかったです。256円でこれだけの大好きな刺身が食べれて嬉しいです。^^
2013年10月29日
豚ホルモンは安くて美味しい!

昨日、栃木県さくら市の氏家大橋近くにあるスーパー・スペシャルミート・セイユーに行きました。ここはお肉屋さんがやってるスーパーなので、肉やホルモンが非常に充実しています!特に豚ホルモンの種類がメチャ多くて、しかも安い!またレアな聞き慣れない部位もたくさん販売しています。今回は、「豚しきん」「豚ガツ」「豚ガツ芯」「豚ハツはじ」「豚のどがしら」「豚軟骨」「豚レバー」「豚シロコロホルモン」の8種類を買って値段は1098円!そしてホルモンの総量は1450g!!しかも全て地元・栃木県産のホルモンです。 これは安過ぎますねぇ〜 そんなわけで昨日は豚ホルモン焼きをしました。

ホルモンはあらかじめ小さくはカットしてありますが、歯応えのあるホルモンが多いのでこれでも大きく食べ難いので韓国風に焼ながらハサミで切って食べました。どのホルモンもうまい!また安いのが嬉しい〜 でも、さすがに1450gは食べられませんでした。残った分は細かく切ってタレに絡めて冷凍で保存しました。 いやぁ〜 昨日は安くて美味い豚ホルモンを食べながら、久々に飲んだビールが美味くて1.5リッターも飲んでしまってバタンキューでした。(汗)
今回買ったホルモンの他にも、気になったホルモンや馬刺し等のいろいろな肉があったので是非また買いに行ってみたいと思います。安くて美味しい豚ホルモンが食べたい人は、スペシャルミート・セイユーに是非行ってみて下さい。お買い得ですよ!酒のDSジャパリカ氏家店とも合併したので酒も安いですよ〜(^∀^)
2012年09月21日
安い純米パック酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.903」今日はさくら市内にあるジャパリカ氏家店で798円で購入した栃木の安酒メーカー北関酒造の醸す酒「米の凜・純米冷酒」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合は78%と少し黒い米を使っていますが、純米酒が798円で2ℓ入ってお得です。味はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリと飲みやすい。アルコール度数が13%と少し低いせいもあってゴクゴク飲めます。後味に若干酸味が浮くものの旨みもしっかりと感じられる酒で、この値段と量でこの味は満足いく酒です。◎金欠の時にはもってこいですねぇ〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/78%
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2012年02月08日
栃木の酒!三福を飲む!
「今日の晩酌!VOL.843」今日はさくら市内にある酒のDS・ジャパリカ氏家店で789円で購入した、小山市の酒蔵・三福酒造が販売している激安のパック酒「寒造り地酒・お米だけの酒」を飲みました。三福酒造は噂によれば自醸はしてないらしいが、安酒をたくさん販売しています。白河銘醸等の地方の安酒メーカーから酒を買っているんでしょうねぇ〜 しかもパック酒の内容量が2001ml詰めと、かなり!せこい!!! まぁ インパクトはあるが・・・ 精米歩合は73%ですが、等外米使用か麹使用率が規定より低い為、純米酒の規格を満たしていません。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、アルコール度数が13%と少し低いせいもあってか?スッキリと飲みやすく口の中にスッと入って行きます。安酒にしては雑味が少なく旨みもそこそこ感じられて美味しいです。値段と量からすればかなりお買い得の酒だと思います◎ 燗酒はパックにお勧めの飲み方と書かれていたが、燗酒は薄っぺらく感じて辛さが増してイマイチでした。私的には常温がベストでした。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/73%
◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満
DSのジャパリカでは三福酒造の激安パックがこんな感じで売られていました。今日紹介した純米酒もどきの酒の他に2001mlパックシリーズで、無糖添の「絹麗辛口パック」と糖類添加酒の「うまくち辛口パック」が売られていました。気になるので今度買って味見してみたいと思います。
三福酒造株式会社
栃木県小山市南小林87
栃木の酒で乾杯!
2011年12月04日
安い栃木の酒・那須自慢を飲む!
「今日の晩酌!VOL.828」今日はさくら市内にある酒のディスカウントショップ・ジャパリカ氏家店で980円で購入した酒「那須自慢」を飲んだ!この酒、大田原市にある蔵元・鳳鸞酒造の醸す酒で、ラベルを見ると糖類が添加されているので増醸酒みたいです。栃木県産の自醸酒100%で980円は激安ですねぇ〜 この酒の他にも那須自慢と言う銘柄で大吟醸も販売されています。飲んだ感想はやや淡麗に感じるスッキリとした少し辛口の酒で糖類添加の増醸酒ながら、少し強めの吟醸香の様な華やかな香りがあります。ヤコマンでもしてるんでしょうかねぇ〜 飲んでると後味はやや甘く感じて、旨みはしっかりとあって美味しいです。量を飲むと香りが鼻に付いて若干くどく感じるが、1升壜で980円でこの味は満足のいく味わいでかなりお買い得の酒だと思います。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/14度以上15度未満
鳳鸞酒造株式会社
栃木県大田原市住吉町1丁目1番28号
栃木の酒で乾杯!