シマアジ

2018年08月28日

大分地酒・龍梅と肴は大分県産のシマアジの刺身!

P1380156

今日は原付で九州をツーリングした時に、大分県臼杵市内にある酒のDS・酒一番299円で購入した、同市の酒蔵・藤居酒造の酒「龍梅・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類が入った糖類添加酒でアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の口当たりの良い甘口の酒で後味に少しだけ苦味を感じるものの旨味のある酒で糖類添加酒としては飲みやすくてとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満

◎内容量/300ml詰




DSC_1980




藤居酒造株式会社



大分県臼杵市野津町大字野津市213番地の2





DSC_2610

今日の酒の肴は私お気に入りの福島県西郷村の魚しずの刺身です。



DSC_2611

今日は大分県の豊後水道で獲れたシマアジが美味しそうだったのでさばいてもらいました。




DSC_2614

活〆の養殖のシマアジに食感(歯ごたえ)はかないませんが、適度に脂ののったシマアジはほんと美味しいですねぇ〜


tanjo0711 at 22:23|PermalinkComments(0)

2018年02月07日

福島県白河市の地酒・千駒と肴は西郷村の魚しずの造り!

千駒・純米

「今日の晩酌!VOL.1431」今日は福島県白河市内にある酒蔵・千駒酒造の直売所で1296円で購入した酒「千駒・純米酒・陸奥」を飲みました。この酒、原料米に地元・白河産の契約栽培米を100%使用しています。米の品種は明記されてませんが、精米歩合が60%と純米酒としては削り込まれています。飲んだ感想は濃醇な最初少し甘く感じる酒ですが、飲み込むと苦味と辛さが口の中に残ります。少しクドイ酒で若干エグ味もありますが、後味は結構しっかりとした旨味があって美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml




千駒酒造1802 (1)



千駒酒造株式会社



福島県白河市年貢町15番地1



福島県酒造協同組合のホームページ




千駒酒造1802 (2)

千駒の直売所に行くには、酒蔵の一部を通らばければならないので、その時の様子です。上槽の時にモロミを送るポンプや垂れ壷など、酒造りの道具がたくさん置いてありました。




千駒酒造1802 (3)

千駒酒造の前にある福島交通のバス停のベンチは千駒でした。



DSC_0870

今日は天気が良くバイクで白河・西郷方面に出かけたので、その帰りに西郷村の魚しずで刺身を買いました。




DSC_0869

今日は熊本県天草産の高級魚のシマアジが入荷してたので、さばいてもらいました。



DSC_0868

いつもながら、大将の魚をさばく手際の良さは素晴らしいです!さすが職人さんですね。



シマアジ

今日の酒の肴は魚しずでさばいてもらった、シマアジの造りです!一人前1000円でした。適度に脂がのってて身に歯ごたえがあり、旨味があってメチャ美味しいです!さすが高級魚のシマアジですね。最高です!酒がすすみますねぇ




tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)