コーラ
2021年05月14日
小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲む!

今日は香川県小豆島町の二十四の瞳館で170円で購入した小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲みました。このコーラ、原料に小豆島産のオリーブ果汁エキスを使ってるらしいです。小豆島町の安田商事と言う会社が販売していて、広島県三原市の飲料メーカー・桜南食品が製造しています。飲んだ感想は炭酸弱めの甘ったるい安っぽい味わいのコーラです。飲んでてオリーブの味ってものを全く感じなのだが気のせいか・・・? 安っぽい味わいだが、どこか昔懐かしい駄菓子屋系飲料の味わいで美味しかったです。
◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・砂糖)・オリーブ果汁エキス(小豆島産)/炭酸・カラメル色素・香料・酸味料・カフェイン
◎内容量/180㎖
販売者
有限会社 安田商事
香川県小豆郡小豆島町片城甲44-208
製造者
桜南食品株式会社
広島県三原市西野1-1-1
2020年08月04日
熱中対策コーラを飲む!

今日はザ・ビッグエクストラ那須塩原店で62円で購入した「熱中対策コーラ」を飲みました。このコーラ、コーラに食塩やカリウム・マグネシウム・カルシウム・クエン酸等を加えた熱中症対策に有効なコーラらしいです。カロリーはゼロで塩は天塩を使用しています。飲んだ感想は塩味を効いた炭酸はやや弱めで後味はクエン酸の酸味を感じます。草刈りをして汗をいっぱいかいた後に飲んだので、塩味もちょうど良く美味しく飲めました。
◎原材料名/塩(国内製造)・海水(海洋深層水)ミネラル/炭酸・酸味料・カラメル色素・香料・硫酸Mg・塩化K・甘味料(スクラロース・アセスルファムK)
◎内容量/490㎖
製造者
株式会社 フジコーポレーション
愛知県安城市木戸町惣作52
販売者
赤穂化成株式会社
兵庫県赤穂市坂越329番地
2018年10月12日
安いサンガリアのロサンゼルスコーラ

今日は大田原市内にあるDS・トライアル・大田原店で39円で購入した、大阪の飲料メーカー・サンガリアのコーラ「ロサンゼルスコーラ」を飲みました。炭酸やや弱めの安っぽい味わいのコーラだが、コカかペプシかと言われるとペプシコーラにほんの少しだけ似た様な味わいです。でもあの2社の味は出せないと思うが・・・ 果糖ぶどう糖液糖の使用量を減らして合成甘味料を使用し100gあたり17kcalとカロリーオフとなっています。美味いか不味いかと言われると微妙で普通で飲めなくは無いって感じでしょうか・・・ 39円と言う値段も適価かなぁ〜
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・酸味料・カラメル色素・香料・甘味料(ステビア・アセスルファムK・スクラロース)
◎内容量/350g
製造者
株式会社 日本サンガリアベバレッジカンパニー
大阪市東住吉区中野4-2-13
2018年07月23日
超激安!マイナーなコーラを飲む!

今日は栃木県那須塩原市内にある、ベイシア・那須塩原店で購入した、超激安のコーラを飲みました。製造者は下野市にあるアシードブリュー株式会社・宇都宮飲料工場です。賞味期限が近かったので激安でしたが、飲んでる内に賞味期限が切れてしまいましたが、味は変わりません。

販売価格は、何と!
1本 10円!です!
でも通常の販売価格も29円と安いんですけどね・・・

1箱24本お買い上げ〜
値段は240円! 安っ!(^∀^)

飲んだ感想は炭酸はまぁまぁ効いてますが、薄っぺらく安っぽい味のコーラで、コカ・コーラのあの美味さには敵わない味ですが、糖類不使用の0カロリーなので、安くてカロリーを気にしないで飲めるのが嬉しいですね。
◎原材料名/炭酸・カラメル色素・香料・酸味料・甘味料(アセスルファムK・アスパルテーム L-フェニルアラニン化合物)・カフェイン
◎内容量/350ml
アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場
栃木県下野市下石橋561
2017年04月14日
甲賀コーラを飲む!

今日は滋賀県に行った時に米原市内にある物産館で216円で購入した、甲賀市にある酒造会社・滋賀酒造が販売するコーラ「甲賀コーラ」を飲みました。コカ・コーラにかけて甲賀(こうか)コーラと言うネーミングは、なかなか面白いですね。飲んだ感想はやや炭酸が弱めで結構甘ったるい感じですが、意外にコカ・コーラに似た様な味わいがしてました。1本216円は少し高いですが、うけ狙いでお土産に買うのには良いかもしれませんね。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・カラメル色素・酸味料・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)・香料・カフェイン(抽出物)・炭酸ガス
◎内容量/340ml
販売者 滋賀酒造株式会社KC
滋賀県甲賀市水口町三大寺39
2015年08月05日
土用の丑の日は鰻コーラ!

今日は8月5日は2回目の土用の丑の日、二の丑です!
本来なら鰻の蒲焼をもう1回食べたい所ですが、
今回は節約して これ!!!
「うなぎコーラ」 です!(^∀^)
原材料にはちゃんと、うなぎエキスなるものが入っています。
飲んだ感想は炭酸強めのコカコーラよりはペプシコーラに、
近い味わいで普通に美味しいんですが・・・・・
肝心なうなぎの味と言ったものは全く感じませんでした。
これで1本220円もするんだから少し高いですね。
これと言って特別な栄養や効能があるわけでもありませんし・・・・
まぁ 話のネタ良いかも知りませんが、
高いし次にまた買う事は無いですね。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・うなぎエキス・炭酸・カラメル色素・香料・酸味料
◎内容量/240ml
製造者 木村飲料株式会社
静岡県島田市宮川町2429番地
2015年06月08日
激安の国産コーラを飲む!

今日は近所にあるDS・トライアル那須塩原店で購入した激安の国産のコーラを飲みました。値段は何と!29円!! 製造者は書かれていないの分かりませんが、販売者は東京のM&M言う会社です。国内のどこの会社に製造を依頼しているのか分かりませんが、29円で儲けあるんでしょうかね・・・?味は安いだけあって安っぽい駄菓子の粉末ジュースのコーラ味の様な味わいですが、29円だったら結構満足して飲めます。味はコカコーラやぺプシコーラより劣りますが、これはこれで美味しいです。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・塩化Na・カラメル色素・香料・酸味料・甘味料(アセスルファムK・スクラーロース・ネオテーム)・カフェイン
◎内容量/350ml
販売者 株式会社M&M
東京都大田区蒲田3丁目23番8号
2013年10月20日
今ではレアなビンコーラの自販機

このコカ・コーラのビンジュース専用の自販機レアじゃないですか? しかも屋外に設置されていました。今でもボーリング場等、アミューズメント施設の屋内設置は時々見かけますが、屋外は初めて見ました。場所は群馬県太田市内の酒蔵・山崎酒造の横にあります。

ビンコーラって炭酸が缶やペットボトルのコーラより効いてて美味しいですよねぇ〜 でも残念な事にコーラは全て売切れ 仕方ないのでコーラの次に好きなジンジャーエールを買いました!値段はワンコインの100円〜

ビンジュースは今主流のプルリングやスクリューキャップではなく、勿論 昔ながらの王冠です!その為、自販機には栓抜きが付いています。

ビンは飲みきりサイズなので、ちょうど良いです! 「もうちょっと欲しいなぁ」ってところで無くなるから、いつも美味しく感じるんですねぇ〜
2011年09月15日
レアなコーラを飲む!
今日は8月に大阪に帰省した時に、幼馴染と飲みに行った十三で発見した自販機で買ったレアなコーラ「琉球Cola」を飲みました。
100円で500ml ちょっとお買い得ですねぇ〜
国産コーラです!
味は酸味が強めのちょっと酸っぱい感じのコーラで、
コカ・コーラやペプシとは全然違った味わいだが、
コーラの味はします!
例えると同じ部類の大容量コーラである
チェリオのコーラに味が似ている様な・・・
最初は美味しいが飲んでると量が多くて、
味に飽きて美味しくなくなりました。
◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖・砂糖)・カラメル色素・香料・酸味料・カフェイン
◎内容量/500ml
沖縄ボトラーズ株式会社 OUC1
沖縄県国頭郡本部町字伊豆味163
社名の後の「OUC1」だが、私は沖縄UCCの略と読んでいるのだが、本当はどうなんだろうか・・・・・?
2010年10月22日
ちょっとふざけたコーラを飲む!
今日は近所のスーパーの見切品コーナーで100円で買った、
チェリオジャパンから発売された
「TORANOCO・なんちゃってコーラ」を飲んだ!
見た目はタバスコにそっくりだし
ネーミングがふざけていますねぇ〜
色は赤色で赤40号・黄5号と言った色系着色料を使っています。
だから色がどぎついです!
紛らわしいコーラを作るからラベルには、
「これは、ソースではありません!」
や
「TORANOCOをまねてソースをジュースのように飲むのはぜったいにおやめください!」
と 書かれています。
味は確かにコーラっぽい味はするが、炭酸は弱く甘ったるくて
色の悪さに飲む気が失せて正直不味かったです。
こんなジュース話題性だけでリピーターは皆無でしょう。
おそらくもう終売しているでしょう。 あぁ〜 マズ!
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・香料・酸味料・着色料(カラメル色素・赤40号・黄5号)
◎内容量/350ml
株式会社チェリオジャパン
東京都千代田区丸の内2-4-1
2010年10月15日
安い国産コーラを飲む!
今日は千葉県に行った時に、いすみ市にあるDS・ベイシアいすみ大原店で買った激安のコーラー「Beisia Cola」を飲んだ!このコーラはベイシアのPB商品で国産のコーラで値段は29円と激安です!激安DSのトライアルのPBコーラと同価格なんです! もしかしたら同じ会社に製造依頼をしていたりして・・・ 味は炭酸弱めの甘いコーラで、どこかチェリオのコーラに似た様な味わいです。まぁ この間飲んだサンガリアの不味い激安コーラよりは、はるかに美味しく29円なら満足ですねぇ〜
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・カラメル色素・香料・酸味料・カフェイン
◎内容量/350ml
販売者/朝日商事株式会社
千葉県野田市山崎中木戸2745-1 2F
2010年10月11日
安い国産コーラを飲む!その味は・・・
今日は近所のダイソーつかしん店で買った、
大阪の飲料メーカー・サンガリアが製造するコーラ、
「Los Angeles Cola zero」を飲んだ!
このコーラ、国産コーラで1000mlで105円と安いです!
しかも今年大人気の合成甘味料バリバリの0カロリーです!(^∀^)
気になるお味は・・・・・
メチャ酸味の強いコーラで酸っぱい!!!
そして香料バリバリで鼻が痛いです!。(TДT)
駄菓子屋で売っている10円の粉ジュースを、
強力な炭酸水で溶いた様な味わいで、
メチャ安っぽい!!!
そして甘さがダルくて飲んでて重く不快です!
量が多くて安いけど、200mlくらい飲んだら、
気分が悪くなり味が悪く不味いので、
残り全部 流し台に流しました。
正直 1000mlあっても105円の価値無いです!
もっとまともな味に味付けして欲しいものです。
コカコーラと比べると月とスッポン! 提灯に釣鐘ですよぉ〜
ガンバレ! 1 ・ 2 ・ サン ガ リ ア ! (^∀^)
◎原材料名/酸味料・カラメル色素・香料・甘味料(アスファルテーム・L-フェニルアラニン化合物・アセスルファムK・スクラロース)・カフェイン
◎内容量/1000ml
株式会社 日本サンガリア ベバレッジカンパニー
大阪市東住吉区中野4-2-13
2010年09月08日
御当地コーラを飲む!
今日は静岡県を旅した時に静岡県内のコンビニで200円くらいで購入した静岡県の御当地コーラ「しずおかコーラ」を飲んだ!このコーラは島田市にある木村飲料が製造しており、静岡の特産品であるお茶を使ったコーラで色は抹茶みたいな色をしています。味は炭酸強めの香料プンプンの安っぽいコーラ味ですが・・・ なかなか美味しいです。原料に緑茶を使っていますが、ハッキリ言って緑茶の味はしませんでした。まぁ まぁまぁ美味しかったので良しとしよう。お土産に良いかも・・・
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・緑茶(国産)・香料・酸味料・ベニバナ黄色素・クチナシ青色素
↑ 原料の緑茶は産地が国産としか書かれていないので、静岡特産の茶葉は使われていない様な気がしますねぇ〜 静岡産使ってたら大きく静岡産って書くやろぉ〜 ふつうー 御当地飲料やし
◎内容量/240ml
木村飲料株式会社
静岡県島田市宮川町2429番地
2010年07月08日
激安の国産コーラを飲む!
今日は超激安のディスカウントストア
「トライアル・武庫川店」で購入した、
トライアルのPBのコーラ
「TRAIAL・COLA」を飲んだ!
このコーラ国産のコーラなのに値段はナント!?
350ml入りで29円なんです! 安過ぎーっ!
富永食品の Las cola でも38円位するのに、
それよりも安いのは驚きです!
でも、国産でコーラをこの値段で作れるのは、
富永食品しか無いような・・・?
私はTRAIAL・COLAも富永食品製とみているのだが・・・・
飲んだ感想は炭酸が強めだが、
少し水臭い感じがして甘さが足りないような・・・
そして原料に食塩が使われているせいか・・・?
若干 しょっぱい感じもします。
コカコーラとは似ても似つかぬ味だが、
29円では十分なくらいの味でまぁ許せるし、
そこそこ飲めます。
この他にもトライアルは29円で国産飲料はサイダーとコーヒーを販売していますよ。
外産は多数あり
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・食塩・カラメル色素・香料・酸味料・甘味料(アセスルファムK)・カフェイン
◎内容量/350ml
株式会社 トライアルカンパニー
福岡市東区多の津1丁目12-2
2010年02月28日
安くて美味いホットドッグを食べる!
今日は家の近所に最近オープンしたホットドッグ屋さん「ゴールドフィッシュ」へ行って見ました。住宅街の中にぽつんとありますが、私が行った時にはたくさんの近所の子供たちで賑わっていました。(^∀^)
ホットドッグ屋さんの建物や看板などは手作りみたいで、何か個人経営のお店屋さんって感じで雰囲気があって良いですねぇ〜 ホッドドッグの他にもフライドチキンやフライドポテトなどのサイドメニューもありますが、それにしても値段が安いですねぇ〜
ここのホッドドッグ屋さんはテイクアウトはもちろんだが、手作りの店内で出来立て熱々のホットドッグを食べる事もできる様です。
そして私が注文したのは、今日は初めてなのでプレーンドッグとフライドポテト、そしてジャンクフードと言えばコーラが定番ですよねぇ〜 ホットドッグは320円の割りに大きなソーセージが入っていてボリュームがあり、ケチャップとマスタードとソーセージの味がミックスされて、またコレがジャンクって感じで美味いっ!!コーラとの相性が抜群です!フライドポテトは塩味ではなく、スパイシーな粉で味付けされていて熱々で美味しい〜 これで100円は安く地元の子供たちがこぞって買いに来るのも分からんでもない様な気が・・・ これだけ食べて520円は安過ぎですねぇ〜 ジャンクフードなのでカロリーはメチャ高いですが食べ応えがあって美味しくて最高でした!(^∀^)v 近所にあるので、一応 全メニューをコンプリートしてみたいと思います。 私、丹醸お勧めの店です。◎ 気になる方は是非行ってみて下さ〜い!
「ゴールドフィッシュ」
◎営業時間/11:00〜18:00
◎定休日/水曜日
◎TEL/06-6492-4919
◎住所/兵庫県尼崎市食満6丁目6-5
2009年10月25日
0カロリーのコーラ
今日は近所の業務用スーパーで38円でかった
関西では「神戸居留地」ブランドでお馴染みの
激安飲料メーカー 富永食品!!! の
「Las cola Zero」 を飲んだ〜!
このコーラ 今流行のカロリー0タイプのコーラだが、
どう見てもコカ・コーラZEROのパクリの様な気が・・・・
味は・・・?
薄い!!!!!!
合成甘味料の添加量をケチっているのか?
甘さがほとんど無い!!!
だから 余計に水臭く感じる!
化学薬品を飲んでいる様だ〜ぁ!!
良心的な価格だが不味くてはなぁ・・・・
ガンバレ 富永食品! (^∀^)
◎原材料名/カラメル色素・香料・酸味料・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)・カフェイン
◎内容量/350ml
富永食品株式会社
神戸市中央区御幸通5-1-21
2007年12月05日
シンプルなコカ・コーラ
今日はオーストラリアのシドニーのセブンイレブンで買ったコカ・コーラ社の普通のコカ・コーラだがデザインがシンブルですね〜 赤い缶に壜コーラの絵柄とコカコーラのロゴのみで、細缶なのに容量が300ml入っているので日本の細缶より少しロングです!そして驚くのは価格です、オーストラリアではコカコーラの2Lのペットボトルはスーパーで$2.50くらいで買えるのだが、このコーラは1本$2.80で約300円と超〜高いです!!!
味は普っ通〜のコカ・コーラです!
当たり前だけど・・・
2007年11月18日
ペプシコーラ・クラシックデザイン
今日はダイドードリンコから販売されている「ペプシコーラ・クラシックデザイン」を飲んだ!ペプシと言えば今はサントリーですねよ〜 でもこのクラシックは、ダイドードリンコ用に開発されたペプシブランド商品です!決してバッタモンではありません。なかなか王冠の絵柄レトロチックでシブイですね〜w
そして味の方は・・・
普通のペプシと全く同じです!!
缶のデザインがシブイのでダイドーの自販機を見つけたら買って見ましょう〜
2007年09月12日
オーストラリアのコーラ
今日はオーストラリアで買ったコカコーラの「Diet Coke」を飲んだ!オーストラリアでは、店で「コカコーラ下さい!」と言ってもほぼ通じないでしょう。コカコーラはコークの名で通っており、缶にもコカコーラとは缶の片隅に小さく書かれているだけで、大きくコークと書かれています。全く日本の逆ですねぇ〜 そしてこの金色に輝くダイエットコーク・ノンシュガーはもちろんの事、コーラに含まれている成分のカフェインの無いのだ!これって!コーラと言えるのかなぁ・・・ 味は日本のコカコーラライトと同じ様な味だが、ちょっと味が頼りなく薄いです。まぁ カラダには良さそうだが、ここまでしてコーラを飲みたいとは私は思いませんね〜w たまに飲むあの甘ったるい普通の赤色の缶のコーラが最高に美味いです!
2007年06月26日
ペプシを飲む!
今日はオーストラリアのスーパーで売られているコーラ「ペプシ・MAX」を飲んだ!このコーラ糖質0のダイエットコーラなのだが、何がMAXなのかがよくわからない所だが、この国には先にライバル会社のコカコーラ社から糖質0のコーラ「コカコーラ・ZERO」が発売されていて、「相手がZEROなら、こっちはMAXだ〜」見たいな感じの、ワケの分からない正反対のネーミングをつけるところが良いですね!実際オーストラリアで放送されているペプシMAXのCMもコカコーラZEROとペプシMAXを比較する様な皮肉ったCMで見ていて面白いのだ!味は合成甘味料バリバリなので糖質は無いが甘い!何か化学っぽい味がしますね〜 けどなかなか美味しいです!私ならコーラを飲む本数を減らして、ちゃんとしたコーラを飲みますけどねぇ・・・ でもオ〜ジ〜してみればコーラは水みたいな物で必需品なので糖質カットは、嬉しい事なのかも知れませんね〜
2007年05月28日
オ〜ジ〜の安いコーラ!
今日は近所のスーパーで買ったメチャ安いコーラー「LA ICE COLA」を飲んだ!このコーラ内容量2.25ℓも入っているのに価格は$1.25と安すぎます!ペプシやコーク(コカ・コーラ)の人気メーカー品は特価で無い限り、同等の量で3倍近い値段をしています。そして気になる味の方は・・・?炭酸は効いているが、やっぱり安ぽい味!日本で言う駄菓子屋の粉ジュースを水で溶いたような味です!この安いコーラの味は全世界共通なのかなぁ? さすがに、あの世界の2大メーカー コカ・コーラやペプシの味は出せませんねぇ〜 しかしこれだけの量のコーラは飲めません!2・3日経つと気が抜けておいしくなく甘ったるいだけだし、スーパーで見かけるオ〜ジ〜達は普通に3〜5本くらいまとめ買いしているのを見ますが、たぶん半端じゃないくらい飲むのでしょう〜体型も日本人に比べて、はるかに大きいですから・・・
2007年05月02日
安っぽいコーラ
今日は大阪のハタ鉱泉から発売された、またまた変な飲料「マジカルコーラ」を飲んだ!価格は98円で購入〜 冷蔵庫でギンギンに冷やして飲んだ! 味は、うぁ〜 安っぽ〜 このコーラも駄菓子屋の粉末コーラを水で溶いた様な味だ〜 炭酸はきつ目だが、安っぽく昔懐かしい味わいだが、今は飲んでもあまり美味しいとは思わないかなぁ・・・ でもなぜか?店頭で見かけると手に取って買ってしまうのですね〜 今回も味もわからないのに3本も買ってしまった・・・
◎原材料名/糖類(ぶどう糖果糖液糖・砂糖)・カラメル色素・酸味料・香料・乳化剤・安定剤(アルギン酸エステル)
◎内容量/330ml
ハタ鉱泉株式会社
大阪市都島区都島北通1丁目10-20
2007年01月16日
韓国のコカ・コーラ
今日は韓国で買った「코카콜라・제로」(コカコーラ・ゼロ)を飲んだ!合成甘味料バリバリで甘ったる〜い!甘すぎて喉が痛いです。いくらカロリーがゼロといってもこの味、きつすぎます!日本の方が甘さ控えめで飲みやすいです〜
2007年01月14日
レアな国産コーラを飲む!
今日は愛知県御当地コーラ・・・? 「リバティー・ドラフトコーラ」を飲んだ!初めて飲むコーラなんだが、なんかアメリカンぽいラベルですね・・・ レア度はかなり高そうです〜 味の方は・・・ 流石無名なコーラだけあります。独特の味です!まず最初に苦い!!! 化学薬品ぽい味で毒々しい しかし炭酸は、かなり効いていてゲップよくでますw 決して美味しいとはいえないが、人に勧めたくなるようなコーラです。 店でみっけたら即買うべ〜し!
◎原材料名/砂糖・果糖ぶどう糖液糖・カラメル色素・酸味料・香料・カフェイン
◎内容量/340ml
株式会社 フジコーポレーションFC
愛知県安城市木戸町惣作52
2006年11月06日
韓国のペプシコーラを飲む!
今日は昨日のコカ・コーラに続き韓国・釜山の雑貨屋で購入した펩시(ペプシコーラ)を飲んだ!容量・価格は昨日のコカコーラと一緒だが、味は韓国のコカコーラと違い、炭酸も効いていたし味もペプシコーラ特有の化学薬品ぽい味が忠実に再現されており、日本のペプシとほとんど同じ味で美味しかったで〜す! 壜入りなので、重くて日本に持って帰るのに苦労しました。なんせ一度韓国に行くと、カバンに入るだけ飲料を詰め込んで帰国するので大変なんです。