グルメ

2013年04月09日

一路一会ブログの太泉八雲さんとオフ会

清水亭 (1)

今日は日曜日に私のブログにもちょくちょくコメントして下さる一路一会のぶらり、一筆のブログを書かれている太泉八雲さんと埼玉県は蓮田市にある清龍酒造内にある清水亭でオフ会をしました。太泉八雲さんは古い町並に物凄く詳しい方ですが、日本酒通でもあります。

清水亭 (2)

清水亭の横には駐輪場ではなくギャグですかねぇ? 馬を繋ぐ場所が・・・ 一回馬で行ってみたいですね。 店員がどんな顔するか見てみたいー(^∀^)

清水亭 (4)

料理は2000円の京膳を食べました。2000円で料理が11品も付いて豪華です!イトヨリっぽい焼魚とその横に付いてたタラの芽がとても美味しかったです。

清水亭 (3)

最初に注文した酒はきき酒セットAの5種・600円で、種類は大吟醸・本醸造・純米酒原酒・自信作(普通酒)・金印(糖添酒)です。どれも結構美味しい酒でこの量で600円は安い!

清水亭 (5)

八雲さんと話が盛り上がり食べ忘れてた釜飯を途中で頂きました。海老と帆立の旨みが出た釜飯、熱々ではなかったけど美味しかったです。

清水亭 (6)

酒が無くなって次に注文したのは、きき酒セットB・6種(650円)ですが、酒の種類は忘れてしまいましたが、コチラは6種で650円なので少しお得に感じます。確か純米大吟もあった様な気がします。

清水亭 (7)

最後は別室に通されて抹茶と茶菓子を頂きました。なかなか店内の雰囲気も良いし料理も美味しい、何と言っても酒が安いのが良いですね!グラス11杯の酒を飲んで11品の料理を食べて3250円は安かったです。

最後に、この日は八雲さんとの話も盛り上がり、美味しい酒に美味しい料理が食べれて大満足でした。是非また清水亭には行ってみたいと思います。八雲さんオフ会のセッティングありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

   「清水亭」

 ◎営業時間/11:30〜15:00

 ◎定休日/水曜日



tanjo0711 at 20:27|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2013年04月04日

チーズとよく合うお酒!チーズとよく合うか試してみました。

白雪・チーズとよく合うお酒 (2)「今日の晩酌!VOL.956」今日は大田原市にある薬局・カワチ大田原西店498円で購入した、兵庫県は伊丹市にある「白雪」の銘柄の酒を醸す老舗酒造メーカー・小西酒造の酒「チーズとよく合うお酒」を冷やして飲みました。壜にちょっとお洒落な包装がしてあって何かチーズに合いそうな感じがしますね。

白雪・チーズとよく合うお酒 (3)

でも包装を開封すると、こんな感じでオシャレ感は全く無くただの地味な緑の3デシ壜ですね。ラベルを見る限りでは酒は精米歩合60%の米・米麹だけで仕込まれた純米規格の酒っぽいですが、包装やラベル等には特定名称酒の表記はありません。あえて表字していないのか、製法上該当しないのかは分かりませんが・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、後味に強めの酸味を感じ白ワインに似た様な味わいですね。12%の低アルコール酒なので飲みやすくて結構美味しいです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/12度以上13度未満




白雪・チーズとよく合うお酒 (5)

何か包装を剥がしてしまうとお洒落感が無くなってチーズに合いそうなイメージも崩れてしまいますね。まぁ 先入観なんですが・・・ それは置いといてチーズとよく合うお酒と言う事なので、実際カマンベールチーズと一緒に飲んでみました。あまり日本酒にチーズは合いそうな気はしませんが、確かにこの酒は白ワインみたいな味わいなので、意外にチーズに合う様な気がします。でもカマンベールチーズとではチーズのカビ臭さがアルコールで際立ち少し不快な感じがしたので、普通のプロセスチーズが癖が無くこの酒によく合うと思います。

白雪・チーズとよく合うお酒 (4)
お洒落に美味しく飲んでみたかったので、私なりにアレンジして包装を剥がさずにキャップが少し出る下の所でハサミで切り包装は残してみました。酒壜ってイメージを払拭して雰囲気出るでしょ?^^ この商品は、包装を剥がさずに飲める様に点線の切込みが入ってると良いですね。

小西酒造1301 (1)

小西酒造株式会社 富士山蔵

兵庫県伊丹市東有岡2丁目13番地


白雪・チーズとよく合うお酒 (1)

酒を買ったカワチ大田原西店の売場風景です。場所が無いからと言ってこんな売り方はないですよねぇ〜 こんなんじゃ売れるもんも売れませんよねっ!美味しそうにも見えませんし・・・ なんせ 酒瓶が尻見せてるですよっ! ちょっと陳列スペースを考えて改善して欲しいです。しかも値札と商品の並びも異なってるし・・・ 陳列の基本!先入れ先出しは、まぁ出来てましたけどぉー・・・


tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年02月24日

久々 石橋の清澄庵に行く!

P1030858

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は一時帰国したので半年振りに私・丹醸が一番好きな飲み屋「清澄庵」に行きました。今日も思いっきり大将が精魂込めて作った美味しい料理を堪能しました。(^∀^) 食べた料理の数々をご覧ください。↓

P1030860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   突き出しは、カニと鰻と野菜の酢の物です! 最初の酒は大阪府能勢町の秋鹿摂州能勢・特別純米酒を飲みました。 うまい〜

P1030861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は運がよかったです!猟師さんが狩をして持って来たての新鮮な鹿があったので食べました。「鹿ロース刺し」です! 身は柔らかく臭み等は一切なく美味しい〜 日本酒が進みます!これで800円はありえないでしょ!

P1030862

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030863次に食べたのは大将が、私達の為に作ってくれたふぐをふんだんに使った特別料理です!ふぐの身や皮・白子にアンキモと野菜を酢あんかけにした料理です。大き目に切ったふぐ皮が歯ごたえがあって美味しい〜 そして何と言っても白子がとろけて旨すぎ!この料理だけで酒が4合くらい飲めそうです。^^

 

P1030864

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大将が男山の特別純米酒をさし入れてくれた!

辛かったけどスッキリとしていて美味しかった!

大将の作る料理との相性も良かった! 最高です!

P1030865

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              「なす田楽」

 

P1030866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     大将が韓国から一時帰国した私の為ににぎってくれたスペシャルの寿司です!

P1030867

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鮑とヒラメの縁側のにぎりが最高に美味しかった〜

       大粒の牡蠣の赤出汁も最高です! ↓ ↓

P1030868

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030869

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後は大将の創作料理、イチゴリンゴを煮詰めて作ったデザートみたいな煮炊き物みたいな、絶妙な味わいが美味しかったです。

 今回も大将の美味しい料理を食べて大満足です!

 気になる方は、是非足を運んで見てください。

 美味しいですよぉ〜

 「美食道 酒処 清澄庵」

住所/大阪府池田市石橋1丁目15-33

場所/石橋公園すぐ横

営業時間/17:00〜翌2:00まで

定休日/正月・お盆



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年07月26日

ラーメン大好き!NO.71

豪州ラーメン豪州らーめん今日はベルギービールCAFEで飲んだ後、その近所にあるラーメン屋その名も!オーストラリアのラーメン屋さんらしい名前の店「豪州ラーメン亭」に行きました。名前はホントそのまんまですが、味の方は・・・ 「ネギ味噌ラーメン」($10)を食べた味は、極々普通の味噌味で麺が若干ちぢれて味が付いているのか・・・?甘味があります。味噌の風味と生で辛味のある東京ネギ(白ネギ)がマッチして結構美味しいです。

◎無料トッピング/なし

◎営業時間/12:00〜22:00

◎定休日/日曜日

住所/ 2,5  York  St,  Sydney ←オーストラリアだよ!

場所 (ウィンヤード駅から徒歩5分!らーめんコンドルの隣)

  ラーメンマニア評価 ☆☆☆  



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2007年07月06日

和食を食べに行く〜!

すしや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は金曜日 明日は仕事は休み〜 美味い酒を飲んで美味い物食べて、幸せな気分を味わいたいですね〜 って事でシドニーはアーターモン駅前にある和食の店「SUSHI−YA」に行きました!ココはBYOなのでオーストラリア唯一の清酒・サンマサムネの「豪酒・ブルー」の4合壜を4本持ち込んだ。今日は予約客が多くて外の席に座ることになったので寒いから燗酒にしてもらった。刺身盛り合わせを食べながら燗酒〜 う〜ん 最高〜 寒いのがブッ飛びます!なぜか徳利が大関なのが気になりますが・・・ 

 

すしや1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトシェルクラブブリのカマ焼きで〜す! ソフトシェルクラブは唐揚げで出てきましたが、殻が柔らかくカニなのにそのまま全部食べられます。脂ののったブリのカマ焼きは、いつ食べても最高に美味しいですね〜

 

すしや2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は特上にぎり寿司イカ焼きで〜す!オーストラリアに来て美味しい和食が食べれるなんて、ほんと嬉しいですね〜 スカンピー(手長エビ)の寿司は、甘くて最高です!

 

すしや3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はサーモンのカマ焼き湯豆腐を食べた。サーモンのカマは、ブリカマには勝らないが美味い!今日はこれだけ3人で腹いっぱい食べて$130は安い! BYOは酒代が取られないので安く上がりますね〜 ←でも先に酒屋さんでお金払って酒を買ってるけどね・・・

※BYOとは「Bring  Your  Own」の略で「アルコール持参可」の意味。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2007年07月05日

韓国料理を食べに行く!

korea

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はビールを造りに行った帰りに韓国人の多い町・ストラスフィールドに韓国料理を食べに行きました。ていうか最近私は韓国料理ばかり食べている様な気がします。土曜日も食べに行ったばかりだし・・・

 

korea1 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語のメニューを見て注文した韓国料理なので名前はわかりませんが、牛肉にイカ・トッポキ・野菜がタップリ入った凄く甘辛い鍋料理と韓国伝統の酒「マッコルリ」を注文〜 久々に飲むマッコルリ美味い〜 韓国料理に辛い合います〜 でもこの鍋は最初メチャ甘く後味が辛いのです。でもカラダが温まり美味しいです!冬はやっぱり鍋ですね〜

 

korea2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は具を少し残しておいて、ご飯と野菜(ナムルなど)を追加で入れてもらいビビンパにして食べた!甘辛くて美味しかった〜 腹いっぱい食べてマッコルリを飲んで、$67は安かったです。



tanjo0711 at 21:41|PermalinkComments(0)

2007年03月03日

ラーメン大好き!NO.61

123

 

 

 

 

 今日は久々の「ラーメンマニア!!」更新です〜! 最近 飲んだ後のラーメンが非常にカラダに悪いと言うことで、自粛していたのですが今日は夕食がてらに友人達と尼崎市に最近オープンしたラーメン屋「龍野らーめん」に行ってきた。醤油の生産地・龍野の醤油を使用したラーメンなのか・・・?メインは醤油ラーメンでした。店内は龍野にある醤油メーカーなどの古い看板やラベルが飾られていました。私が注文したのは、こってり醤油らーめんの「こってりぎっとりらーめん」(800円)を食べた。超濃厚な天一並のコテコテのラーメンが出てくると思いきや、スープに脂や背脂が浮いていたが、それほどコッテリとはしていなく食べやすかったが、脂の味ばかりでスープの旨みがあまり感じられず、麺も茹で過ぎかなぁ?軟らか過ぎでした。 総合的には、まぁまぁってとこですね。

◎営業時間/11:00〜15:00  17:00〜22:00

◎定休日/不明

◎無料トッピング/なし

場所/尼崎市久々知西町1-4-14 

ラーメンマニア評価 ☆☆

 



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(2)

2006年11月12日

中国地域グルメ交流会

a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呉に来て2日目は、呉市役所前で開催された「旧軍港4市&中国地域グルメ交流会2006」に行きました。

 

b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

c

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

d

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず最初は、東広島市西条の酒で造った鍋「美酒鍋」と広島名産の「焼牡蠣」をたべた美酒鍋は具たくさんで、ほのかに酒の香りがして美味しかった。焼き牡蠣は牡蠣の殻の中に海水が残っていたのか?水っぽく塩辛くて普通だった・・・

 

e

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

g

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉じゃが発祥の地はどこだかわかります? 正確にはココってとこは無いのですが、昔から呉市と舞鶴市が肉じゃが発祥の地をめぐって争っているのだ、どちらの「肉じゃが」も1杯100円と安いので食べ比べてみようと思ったが、私あまり肉じゃがが好きでないので、まぁ 呉に来ているということで呉の肉じゃがを食べてみた。たくさん入っているが作りたてなのだろう、味がしみておらず薄味でした。ちょっとイマイチだったかなぁ・・・ 

 

h 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

i

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒のメーカーは、呉の千福と西条の西條鶴が出店し販売していました。買いませんでしたが・・・・



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)