キング醸造
2024年10月25日
日の出・料理清酒 糖質ゼロを飲んでみる。肴は宇都宮市の宮崎商店の刺身!
今日は長野県茅野市のAコープ・ファーマーズピアみどり店で328円で購入した、兵庫県稲美町の日の出本みりんでお馴染みのキング醸造が製造する糖質0の料理酒「日の出・料理清酒 糖質ゼロ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は13度台です。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらいやや辛口の酒で、薄っぺらい感じがありますが、雑味が無くて飲み口が良く意外にスッキリとしていて、思ったよりも旨味がそこそこ感じられて、料理用の酒だが飲んでも美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/400㎖
製造者
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
今日は久々に宇都宮市の宮崎商店に刺身を買いに行きました。
今日は愛媛県産の活〆真鯛と青森県産のツブ貝の刺身です。
まずは真鯛からプリプリとした食感で少し歯ごたえがあって噛めば旨みがあって美味い!さすが活〆ですね。スーパーの真鯛とは比べ物になりませんね。続いてツブ貝はコリコリとした食感で噛むと甘みがあって、こちらもメチャ美味しい〜!久々の宮崎商店の刺身は最高ですね。私の中ではパック入りの刺身を売る店では栃木県内で一番美味しい店だと思います。
2024年02月01日
キング醸造の料理酒のセールスポイントの表示が変更されてたので再度飲んでみた。肴は沖縄料理・スクガラス豆腐
今日は栃木県那須塩原市のベイシア・那須塩原店で294円で購入した、兵庫県稲美町の日の出みりんや料理酒で関西ではお馴染みのキング醸造の料理酒「日の出・料理専用米だけの酒」を飲んでみました。この酒、今から約2年前にもパック酒のを飲んでいるんですが、今回スーパーで陳列棚を見てみると・・・
ペットボトルの表品の方のラベルが新しくなっていて、「うまみ成分(アミノ酸)約2倍・有機酸約50%アップ」とセールスポイントの表示が変更されていました。原材料名やアルコール度数に変更点は無くスペックはそのままでした。また新旧商品のJANコードも同じだったので、スーパー側でも値段も一緒で同じ商品扱いになっていました。商品としては同じですが会社サイドで仕込みや製法の変更などで酒の成分が変わった可能性もありますね。飲んでみた感想は淡麗のスッキリとした辛口の酒でアルコール度数が13度台と低いですが、しっかりと旨味が感じられて薄っぺらくも無く普通に飲んでも美味しくて驚きました。また燗も付けてみましたが、燗酒にすると辛さが際立ちますが旨味も増して燗も美味しかったです。同時に新旧を飲み比べた訳では無いので味の違いは分かりません。でも前回飲んだ時と味が大幅に変わった感じは無い様に思いますし、料理用ですが安くて飲んでも美味しい酒で私的にはお勧めの安酒ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/400㎖
製造者
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
今日の酒の肴は最近私はハマってる酒の肴で、沖縄の島豆腐に沖縄の発酵食品スクガラスを島豆腐にのせただけのシンプルな沖縄の郷土料理・スクガラス豆腐です。大豆の旨みたっぷりの硬めの食感の豆腐にスクガラスの旨味と絶妙な塩味がマッチしてメチャ美味しく、これはまた日本酒にメチャ合うんですね。これは美味い!おすすめ◎
2023年12月19日
安い泡盛カップを飲む!肴は沖縄の県魚・グルクンの干物
今日は沖縄県うるま市のドラッグストアモリ安慶名店で130円で購入した、泡盛のカップ酒「しまーぐわー」を冷やして飲みました。この泡盛、沖縄県浦添市の湧川商会と言う会社の企画商品で、製造販売は沖縄市の泡盛メーカー・新里酒造がしていますが、何故か?加工している加工所は沖縄から遠く離れた兵庫県稲美町の安酒メーカー・キング醸造が行っています。沖縄県で造った泡盛を兵庫県に運んで加工し、また沖縄県に運んで販売していて口銭はあるんですかね?沖縄県内の工場で加工すればコストが下げられると思うんですが・・・
この泡盛は値段も安いので前割りタイプのアルコール度数12度の酒で、飲んだ感想は淡麗でスッキリと飲みやすいが薄っぺらくも感じます。泡盛独特の黒麹の香りは微かに感じる程度で、どこか焼酎甲類の水割りを飲んでる様で風味は少ないです。まぁ値段も安いし仕方ないのかなぁ・・・
◎原材料名/米こうじ(タイ産米)
◎アルコール分/12度
◎内容量/180㎖
販売者
新里酒造株式会社
本社/沖縄県沖縄市古謝3丁目22番8号
製造場/沖縄県うるま市洲崎12-17
加工所
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
企画者
株式会社 湧川商会
沖縄県浦添市西洲2-8-4
今日の酒の肴は沖縄県宜野湾市の大栄食品が加工販売している、沖縄県の県魚であるグルクンの干物「あぶり焼ぐるくん」です。食べた感想は少ししっとりとした食感で、どこかカワハギの干物に似た様な味わいで美味しかったです。
2023年06月09日
キング醸造の極甘の酒・播州盛を飲みながら加古川名物のかつめしを食べる!
今日は兵庫県尼崎市のスーパー・マルアイ尼崎小中島店で858円で購入した、稲美町の酒蔵で日の出みりんや料理酒・安いパック酒等でお馴染みのキング醸造の酒「播州盛・純米酒」を冷やして飲みました。酒は原料米に精米歩合70%の米を用いワイン酵母で仕込まれ、日本酒度は-20とかなり甘そうです。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味が際立つ甘酸っぱい酒で飲んでて甘さの中に苦味と糠臭さがあります。後味は糠臭がやわらぎ旨味がが感じられて、甘いのに酸味があるのでスッキリとした飲み口で値段が安い純米酒ですがとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/-20
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖
製造者
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
今日は酒と一緒にマルアイで買った、加古川名物のかつめしのタレを使ってかつめしを作りました。
じゃーん!これが加古川名物のかつめし!トンカツにご飯を盛って生野菜を添えてタレをかけるだけと簡単です。食べた感想はデミグラスソースみたいな感じの甘くて少し酸味のあるソースでカツが脂っぽくなくサッパリと食べれて意外に美味しかったです。今度は本場の加古川に加古川のソウルフード・かつめしを食べに行ってみたいと思います。
2022年02月16日
日の出みりんでお馴染み!日の出の料理酒を飲みながら自家製の鮒寿司を食べる。
今日は栃木県那須塩原市にあるベイシア那須塩原店で503円で買った、キング醸造の料理酒「日の出・料理専用米だけの酒」を飲みました。この酒、関西では日の出みりんでお馴染みのキング醸造の酒ですが、パックの表示を見てみるとキング醸造は販売者となっていて、会社名の後に製造所固有記号がC+Tと書かれています。私の推測では記号のTは埼玉県羽生市の東亜酒造のTと思っています。キング醸造と東亜酒造は関連会社であり、羽生市の東亜酒造の敷地内にはキング醸造の羽生工場もあるからです。また東亜酒造の販売するパック酒の特徴がこのパック酒にもあり、東亜酒造のパック酒にはエコの為か?外装の透明フィルムを使用していなくて、この酒も透明フィルムは使用されていませんでした。酒は純米酒の規格に該当しない、いわゆる「米だけの酒」で米と米麹だけで造られていますが普通酒です。アルコール度数も13度台と低アルコールです。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味が浮いた、やや辛口の酒でアルコール度数が13度台と低めですが、薄っぺらい感じは無く意外にしっかりとした旨味があって美味しく驚きました。ネーミングにも「料理専用」となっていますが、この酒は飲んでも美味しいですね。純米酒の規格には当てはまりませんが、醸造アルコールや糖類は添加されて無い米だけの酒で900㎖入って507円と言う値段はコスパも良くて素晴らしいですね。金欠の時はこの酒で決まりですね!^^
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/900㎖
販売者
キング醸造株式会社C+T
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
ここは埼玉県羽生市にある東亜酒造の酒蔵です。入口左側の表札には「キング醸造株式会社・羽生工場」とも書かれています。
今日の酒の肴は3年前の夏に滋賀県彦根市で催された鮒寿司講習会に参加して作った、滋賀県の郷土料理である自家製の鮒寿司を久々に食べてみました。冷凍庫で保存しているので発酵がほとんど進んでいないので出来た当初の味に近い味を保っています。食べた感想は心地良い酸味があって発酵して骨まで柔らかく、酸味の中に旨味があってまた卵のはチーズの様な濃厚な味わいで酒に良く合いいつもながらメチャ美味しかったです。
2020年07月10日
ジャパンカップを飲む!
今日は岩手県花巻市にあるAコープゆぐち店で102円で購入した、兵庫県稲美町の安酒メーカーのキング醸造のカップ酒「ジャパンカップ」を少し冷やして飲みました。酒は糖類入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想はやや淡麗に感じるやや甘口の酒で、後味は少しアルコール辛さを感じます。冷やしてるせいもあって旨味はあまり感じ難く普通に飲める普通の酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180㎖
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2020年05月21日
イオンのトップバリュの料理酒を飲んでみる。肴は牛肺のホルモン焼き
今日は栃木県那須塩原市内にあるザ・ビッグエクストラ那須塩原店で305円で購入した、イオンのPB商品「トップバリュ・料理用清酒」を冷やして飲みました。製造元は兵庫県稲美町の日の出本みりん等の調味料や安酒を製造するキング醸造です。酒は糖類入りの糖類添加酒ですが、食塩の入ってない(不可飲処置をしてない)料理酒で酒税が掛かってるので飲める料理酒です。アルコール度数は13度台と低めで、一般酒の平均アミノ酸度に比べアミノ酸量が10%多いらいしです。飲んだ感想は淡麗のやや酸味が強めの辛口の酒で酒が結構老ねてて老香を強く感じますが、酸味の中に熟成された旨味があって冷やして飲むと意外にスッキリと飲めて料理酒ながら結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/500㎖
販売者
イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
製造場
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
今日の酒の肴は栃木県産の牛肺です。画像は冷凍で空気を抜いて圧縮された状態で凍ってるので小さくみえますが、解凍すると空気を含み膨張し2.5倍くらいに大きく膨れます。牛肺はホルモンの一種ですが、あまりスーパーでは見かけない部位で肉専門店でたまに見かける程度ですが値段は安く100g55円と激安です。関西に住んでた時は鶴橋の肉専門店で100g15円くらいで売られてました。
解凍して小さく切ってボイルして味噌・醤油・酒・味醂・砂糖・さニンニク・唐辛子でタレを作り一日漬け込み、フライパンで焼いて牛肺のホルモン焼きにしました。食べた感想はスポンジ状の肉質なのでフワフワとした独特の食感でタレが染み込みやすいので味がしっかりと付いてて美味しかったです。
2019年06月08日
キング醸造の酒・播州錦と肴は宇都宮の宮崎商店の刺身と惣菜
今日は兵庫県尼崎市内にあるスーパーマルハチ・園田店で1058円で購入した、日の出本みりんやDS等で安酒でお馴染みの兵庫県稲美町の酒造メーカー・キング醸造の酒「播州錦・特別純米酒」を飲みました。この酒、安酒メーカーの酒なので安いんですが、こだわりを感じる酒でスペックは酒蔵の地元の稲美町産の山田錦を100%使用し、精米歩合は60%まで削り込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酸味の浮いた酒で、少し糠臭さも感じ雑味の多い酒でした。地元でとれた山田錦を使っててこだわりを感じますが、旨味は少なくコスパは良いが味はイマイチでした。値は値かなぁ〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫県稲美町産山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15%
◎内容量/720ml
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
今日は宇都宮市にある宮崎商店に行って刺身と惣菜を買いました。
今日は鯨の刺身とクジラカツを買いました。
アイスランド産のナガス鯨で色合いはあまり良くないですが、臭味もなく食べやすく美味しかったです。クジラカツは衣が厚く鯨肉は薄いが硬いですが、カレー系の香辛料の薄めの味付けがされていて美味しかったです。
人気ブログランキング
鯨食文化!
2019年01月29日
イオンのPBカップ酒を飲む!
今日は那須塩原市内にあるザ・ビッグエクストラ・那須塩原店で95円で購入したイオンのPBのカップ酒「トップバリュカップ」を飲みました。酒は兵庫県稲美町の日の出本みりんで有名なキング醸造が製造しており、値段が安いので仕方ないが糖類入りの糖類添加酒です。飲んだ感想は淡麗のスッキリと飲みやすいやや辛口の酒で飲んでてほのかな甘味も感じ、熟成酒を少しブレンドしているのか・・・?熟成された酒の旨味も少しながら感じられ値段の割りに結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180ml
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2015年11月08日
味醂じゃない!日の出のカップ酒
今日は静岡県に行った時に島田市内にあるスーパー田子重・島田中央店で108円で買った、兵庫県の酒類と調味料のメーカーであるキング醸造のカップ酒「日の出」カップを飲みました。キング醸造の清酒と言えば糖類を添加した安い商品が多いですが、清酒は「金露」の銘柄で販売していて本味醂の銘柄が「日の出」って感じでしたが、清酒も「日の出」で売られてたので興味本位で買ってみました。(^∀^) 酒は値段が安いのでお分かりだと思うが・・・糖類入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒でアルコール辛さがやや強めに感じ舌がピリピリとしますが、少し熟成した様な旨味もあって108円の酒としてはとても美味しく感じました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/14度以上15度未満
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
やっぱり関西出身の私にとっては「日の出」はこれ!
本みりんですョ〜 (^∀^)
栃木では取扱店が少ないですが愛用してます!
2014年03月07日
キング醸造の安酒ブリックパック
「今日の晩酌!VOL.1069」今日は福島県西郷村にあるコンビニ・セーブオン西郷上川向店で99円で購入した、キング醸造の安酒パック「円満家族・鬼ころし」を飲みました。キング醸造と言えば関西では「日の出本みりん」で有名な会社ですが、糖類添加酒を中心に安酒も大量生産する会社で、大手スーパーの安酒PBなども手掛けています。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘口の酒で、この手のパック酒に良くありがちなビニール臭とロウソクの蝋(ロウ)の様な臭いが感じられえます。でも旨みもそこそこあって、「メチャ美味しい!」とまでもは行きませんが、値段からすれば十分に満足の行く味わいで値段的には美味しかったです。金欠の時にイイかも・・・^^
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/14度以上15度未満
キング醸造株式会社CT
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2010年11月19日
2010年01月09日
安いカップ酒を飲む!
今日は近所のDSで88円で買ったキング醸造のカップ酒、
「酒蔵百景」を飲んだ!
キング醸造と言えばトップバリューのPBの安いカップ酒など、
100円前後のカップ酒を多数販売する会社で、
関西では日の出みりんの醸造元でも有名ですねぇ〜
基本ここのカップ酒は安酒なので、
糖類や酸味料の入っている酒がほとんどです。
今回飲んだ「酒蔵百景」は糖類のみ添加の増醸酒です。
味は若干老ねた感じのする薄っぺらい酒で、
味が薄い分、酸味が浮いた感じがしますが、
メチャ アルコール辛いとか不快な味はなく、
糖添酒の割りに後味に旨味があって、
価格からするとまぁまぁイケる酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2008年01月22日
安売り!見切り品の酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.383」今日は堺市内のDSで買った、日の出みりんで有名なキング醸造の酒「黄金金露・純金箔入」を飲んだ!この酒、金箔入りなので目出度い正月用に販売された季節限定商品だと思いますが季節限定商品って、その時期を過ぎてしまえば、ほとんど商品価値が無いんですよねぇ〜 二束三文ですっ!よくDSで清酒や清涼飲料水の季節限定商品の季節が過ぎてしまったやつを特価で売る光景を目の当たりにしますけど・・・ 今日飲んだ酒も正にそれです!3デシ1本180円で買いました。確かに安いが原料を見てやや納得、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でした。販売者はキング醸造だが、製造者は埼玉県の東亜酒造となっています。以前にも同じ様な感じのキング醸造の酒で製造者と販売者が異なる酒を飲んだ事があるが、最近、キング醸造は東亜酒造に醸造を委託しているんでしょうかねぇ〜 ラベル正直に書いてあるのが良心的ですね!←なんとなく・・・ 特に清酒の場合、自醸していない酒蔵の酒を知らないで消費者が自醸していると思い込んで飲んでいるケースも多いですからね〜←知らぬが仏と言うか・・・? ラベルに情報がないと分かりませんもんね〜 まぁ 正直売り手としては自分に不利になる様な事は書きませんからねぇ・・・w 客を騙してなんぼと言うか・・・ ちょっと複雑な思いです。 あぁ そして本題の味の方はやや甘く感じるだけの薄っぺらい酒で、酒に旨さがなく全然美味しくないです。見切り価格の180円が適価でしょう〜 私的には定価では買いたくない酒ですね。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料・金箔
◎アルコール分/13度以上14度未満
製造者
株式会社 東亜酒造
埼玉県羽生市西4丁目1-11
販売者
キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2007年12月09日
おでんに合う酒・・・??
今日は日の出みりんや安酒で有名な兵庫県のメーカー・キング醸造のカップ酒「おでん村・純米酒」を100円で買った安いおでんと一緒に熱燗で飲んだ!キング醸造のカップ酒と言えば100円前後の安酒ばかりたが、このカップ酒は純米酒だから少し高く200円でした。おでんに合う酒らしいからおでんと一緒に飲んだが、酒は酸味が強くアルコール辛く旨みが全然感じられませんし味は薄いです。100円のおでんも味は薄く味はイマイチで、酒・おでん共にたいして美味しくなかったが・・・ でもこのおでんと酒2つで300円は安いかも・・・
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/13度以上14度未満
キング醸造株式会社A
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2007年09月01日
委託製造?のカップ酒
今日は西宮のマックスバリューで買った純米カップ酒「花つどい・純米酒」を飲んだ!確か価格は160〜180円くらいだったと思う・・・ このカップ酒 販売元は安酒カップで有名な「日の出みりん」のキング醸造なのだが、製造者もちゃんと明記されていて←珍しい! 製造者は埼玉県の東亜酒造だ!東亜酒造と言えば日本酒の会社だが、私はウィスキーを思い出しますね〜 昔 ウィスキーばかりを飲んでいた頃、東亜酒造の「ゴールデンホース」と言うウィスキーが好きで良く飲んでいました。←懐かしい〜 東亜酒造の日本酒を飲むのは私は初めてなのですが、味の方は・・・ スッキリとしたやや辛口の酒で飲みやすく値段の割りには非常に美味しかった!もう少し旨みがあったら最高なのだが、価格から言うと十分です!
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/67%
◎アルコール分/14度以上15度未満
製造者
株式会社 東亜酒造
埼玉県羽生市西4丁目1-11
販売者
キング醸造 株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2007年04月01日
キング醸造の100円の梅酒カップ!
今日は、スーパーで安い梅酒のカップ酒を見つけたので買ってみた。価格は180mlで100円 安い! それもそのはず、メーカーは日本酒では安酒!みりんでは日の出みりんでお馴染みのキング醸造の梅酒「なつかしい・梅酒」を飲んだ! この梅酒、原料にいろんな物が使われています。主原料は梅酒なので梅かなぁ・・・?と 思いきや?原材料名の一番最初に表記されているのは、醸造アルコール!梅は4番目 なんだか醸造アルコールが一番最初なんて、合成清酒っぽい感じがしますね〜 その他の原料に梅酒なのに餅米・米麹・などが使われています。もしかしたら日の出みりんベースに造られた梅酒かもしれませんね!味の方は、アルコールが濃くもなく薄くもなく私にはちょうど良く甘口で薄い梅味?梅香?で安っぽい感じがするが、これが結構美味しいのだ〜 これ100円はお買い得ですね〜
☆原材料名/醸造アルコール・水あめ・砂糖・青梅・もち米・米こうじ・酸味料・香料
☆アルコール分/10度
キング醸造株式会社A
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2007年03月24日
100円の安いカップ酒・さくら浪漫
今日は、日の出みりんや「播州錦」・「家族円満鬼ころし」などといった安い酒を販売することでも有名なキング醸造の安い酒を自販機で発見したので買ってみた。名前は「さくら浪漫」! なぜか?白鶴の自販機に入って100円で売られていた。価格からして、もちろん!糖類添加酒だ!だけど一応清酒ですからねぁ〜 けど100円は安いですね〜 合成清酒の180ml入りの商品でも100円〜150円くらいしますからね〜 そして味の方は冷で飲んだが、あっ!甘い!甘口の酒だ〜 しかしベトベトしていなくてスッキリとしいるが、薄っぺらくもないし味は思ったよりも意外に、行けます!150円前後なら適価かもしれないが、100円は価値あるかもしれませんね〜
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
キング醸造株式会社A
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2006年09月30日
キング醸造のカップ酒
今日は日の出みりんで有名なキング醸造のカップ酒「金露・上撰」カップを飲んだ!キング醸造の酒といえば、三増の安酒が多いですよね〜 もちろん今日の上撰も三増でした。価格は確か140〜150円くらい まぁ安いことは安いです。味は老ねてます。なかなかうまいです!三増ながら久々に私好みの三増に出会えた様な気が・・・ 少しレアなカップ酒ですが、店頭で見つけたら買って見ては・・・
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度以上16度未満
キング醸造株式会社A
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2006年08月03日
バリ安い純米酒!キング醸造の酒・金露
「今日の晩酌! VOL.250」今日は、「日の出みりん」で有名なキング醸造の清酒「金露・純米酒」を飲んだ。この酒 純米酒ながら価格が安い。 大阪の交野市のDSで買ったのだが、値段は一升壜で980円 三増パック酒並の価格ですね〜 安い純米酒がどんな味がするのか気になり買ってみた。冷と燗酒で飲んでみたが、まずは燗酒 少し酸味を感じるが、基本的に度数が低めなので燗をすると薄っペらくゴクゴク飲めて物足りないです、冷も基本的に薄く感じるが、味的には、スッキリとした甘口で飲みやすい。純米酒の味としては、まぁまぁ・・?だが価格からしてみれば、安くてまぁまぁ美味い酒と言えるだろう。
☆原材料名/米・米こうじ
☆精米歩合/70%
☆日本酒度/−4.5
☆酸度/1.7
☆アルコール分/13度以上14度未満
キング醸造株式会社A
兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2005年05月19日
GO GO カップ酒 2CUP
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
キング醸造株式会社A 兵庫県加古郡稲美町蛸草321
2004年09月17日
今日の晩酌! VOL、43
2本目は、日の出本みりんで有名なキング醸造のさくら浪漫鬼ころし(100円)です! 安くて中々いけるけど、三増です。鬼ころし=安酒三増のイメージありますよねー しかし飛騨の鬼ころしは、高いしいい酒です! この酒も結構いけます!冷酒で飲んでるせいか、甘さをあまりかんじさせません。 アルコール分13度以上14度未満 原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類 キング醸造株式会社A 兵庫県加古郡稲美町蛸草321