キャップエース

2017年06月02日

月桂冠・大吟醸 キャップエースの容器

大吟醸エースキャップ (1)

今日は大田原市内のセブンイレブン268円で購入した、伏見の月桂冠(株)の酒「月桂冠・大吟醸」を冷やして飲みました。ラベルのデザインは江戸切子をイメージしてる様です。酒はプラスチックのお猪口付きのキャップエースの容器に入っています。飲んだ感想は少しながら吟醸香が香る、やや濃醇辛口の酒で後味に少し苦辛さを感じますが、旨味もちゃんとある酒で美味しかったです。



大吟醸エースキャップ (2)



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎内容量/180ml

◎アルコール分/15度以上16度未満




月桂冠株式会社


京都市伏見区南浜町247




tanjo0711 at 19:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2016年02月22日

キャップエース・ゴールドを飲む!

月桂冠純米酒 (1)

今日はイオン伊丹店214円で購入した京都の大手酒造メーカー・月桂冠(株)の酒「月桂冠・純米キャップエース・ゴールド」を飲みました。酒は精米歩合78%の米で仕込んだ純米酒でアルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒で、アルコール分が13度台という事もあってスッキリとしていて軽めで飲みやすく、味の崩れも無くしっかりとした旨みが感じられる酒で美味しかったです。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/78%

◎アルコール分/13度以上14度未満


月桂冠株式会社F


京都市伏見区南浜町247


月桂冠純米酒 (2)

キャップのお猪口も金色で豪華ですが、さすがに家飲みでは雰囲気が出ませんね。(^∀^)



一人鍋

今日は丹波地鶏を使って1人鍋をしました。歯応えがあって旨味がいっぱい出る丹波地鶏は鍋にするとメチャ美味しいです!

tanjo0711 at 23:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2016年02月11日

月桂冠・キャップエース

月桂冠・エースキャップ (1)

今日は久々に伏見酒を飲みました。飲んだのは伏見の大手メーカー・月桂冠(株)「月桂冠・上撰・キャップエース」で、DSのトライアル・那須塩原店187円で購入しました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は標準的な15度台です。飲んだ感想は少し濃醇に感じるやや辛口の酒で後味に少し酸味が浮いた様な感じがありますが、普通酒ながらしっかりとした旨味も感じられて普通に美味しい酒でした。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml


月桂冠株式会社


京都市伏見区南浜町247


月桂冠・エースキャップ (2)
 
キャップエースは蓋の上の部分がお猪口になっています。家飲みではあまり必要ありませんが、電車に乗って駅弁食べながら飲む時には良いですね。カップ酒より様になってそう・・・



黒はんぺん (1)

今日の酒の肴は静岡で買った黒はんぺんです! 製造は焼津市の(有)丸敏・増田商店で、原料は地元・焼津小川港産の鯖と鰯で作られています。


黒はんぺん (2)

いつもはそのままワサビ醤油で食べますが、今回は軽く焼いて生姜醤油で食べました。焼くと香ばしく魚臭さが少し緩和されて甘みと旨味が増し、生姜でサッパリとして美味しく頂けます。酒の肴にも最適で安くて美味しいし栄養価もあるので素晴らしいです。 黒はんぺん、どこでも売ってたらええのになぁ〜(^∀^)


tanjo0711 at 18:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年06月23日

今日の晩酌! VOL.164

月桂冠・大倉記念館・特撰純米酒今日は、先月 京都市伏見区の月桂冠・大倉記念館に入館した時、お土産としていただいた「月桂冠・大倉記念館・特撰純米酒」です。 容器はキャップエースの壜を使っています。  辛口で少し熟成感が感じられて私好みの酒でした。入館料300円払うと、もれなくもらえるで、良心的ですね。普通に買っても300円くらいしそうですし・・・

 

 

 

 

 ◎原材料名/米・米麹

 ◎精米歩合/60%

 ◎アルコール分/15度

 月桂冠株式会社F 京都市伏見区南浜町247



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)