キヌヒカリ
2020年01月28日
金盃の特撰酒を飲む!肴は鶏刺し
今日は灘五郷は西郷の金盃酒造の酒「金盃・特撰本醸造」を飲みました。金盃酒造には今まで4〜5回くらい酒を買いに酒蔵まで行きましたが、酒蔵の門が閉まってて酒が買えませんでした。私はあまり通販で酒を取り寄せて買うのは好きではないのですが、今回楽天ポイントが溜まってたのと、金盃酒造が楽天市場でショップを出してたので、ポイントを使って酒を買いました。値段は2669円にプラス送料と一升壜の本醸造酒としては値段設定がかなり高い様な気がします。酒は楽天ショップでの紹介文では原料米に飯米のキヌヒカリを使用しているとのこと。アルコール度数は16度台と標準より1度高めで、飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、どこか独特な味わいで私の中ではロウソクの味と言ってますが、しょっちゅういろんな日本酒を飲んでますが、数百本に1本くらいこの様な味の酒があるんですねぇ。独特な味わいの中に旨味もそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/1.8ℓ
金盃酒造株式会社
神戸市灘区大石東町6丁目3番1号
灘五郷酒造組合のホームページ
福島県会津若松市内の芦ノ牧温泉近くにある、看板屋敷にあった金盃の琺瑯看板です。レアですねぇ〜
今日の酒の肴は兵庫県尼崎市にある鹿児島県を始め九州・沖縄地方各地のご当地の食材を多く取り揃える鹿児島物産で500円で購入した、鹿児島市の二幸食鳥が製造する鶏刺しです。冷凍で販売されてたのを持ち帰って冷凍保存してた物です。
スライスされてるので、解凍してそのまま食べれるのが嬉しいですね。付属の鳥刺し用の甘い醤油につけて頂きます。ムネとももの2種類の部位が入っていました。どちらも少し歯ごたえがあり、噛むと旨味が出てきて、甘い醤油との相性抜群でメチャ美味しいく酒が進みます。
tanjo0711 at 21:44|Permalink│Comments(0)│