カップ酒
2023年01月23日
白雪のブルーカップを飲む!

今日は久々に清酒発祥の地である伊丹の老舗酒蔵・小西酒造のカップ酒「白雪・上撰・ブルーカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛い感じのするスッキリとした飲み口の良い酒で旨味もそこそこあって美味しく毎日の晩酌にもってこいの味わいでした。久々に飲んだ白雪のレギュラー酒 うまかった。^^
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
小西酒造株式会社 富士山蔵
兵庫県伊丹市東有岡2丁目13番地

酒は尼崎市の酒屋さん・高橋商店の店の前にある自販機で210円で買いました。
tanjo0711 at 22:11|Permalink│Comments(0)│
2022年12月24日
島根地酒・華泉のカップ酒を飲む!

今日の晩酌は島根県津和野町のスーパー・キヌヤ津和野店で245円で購入した、同町の酒蔵・石州酒造のカップ酒「華泉・上撰カップ」です。酒は糖類無添加の普通酒で酒にちょっと色が付いています。飲んだ感想はやや濃醇な最初は甘く感じますが、飲み込むと辛さが口の中に広がります。少し苦味もありますが熟成した旨味もあって結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
(資)石州酒造
島根県鹿足郡津和野町後田口221
tanjo0711 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2022年12月15日
岩手のSLのカップ酒を飲む!

今日は9月の岩手ツーリングの時に立ち寄った岩手県遠野市の道の駅・遠野風の丘で308円で購入した、同市の酒蔵・上閉伊酒造の観光地向けのカップ酒「SLたのしいねっ遠野カップ」を飲みました。酒は200㎖入りで糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒でアルコール辛さで舌がピリピリとしますが、後味は少し老ねた感じで旨味もあって美味しかったです。

カップの絵柄は岩手県の釜石線を走るSL銀河で釜石線の駅名も書かれています。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/200㎖
製造元
上閉伊酒造株式会社
岩手県遠野市青笹町糠前31-19-7
tanjo0711 at 21:32|Permalink│Comments(0)│
2022年12月07日
鳥取地酒・鷹勇のカップ酒

今日は鳥取県琴浦町の酒屋さん・SHIZU&SAM東伯店で239円で購入した、同町の酒蔵・大谷酒造のカップ酒「鷹勇・上撰MYCUP」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗に感じる少し辛い酒で、後味に微かな甘みを感じ熟成した様な旨味があって普通酒としては結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
大谷酒造株式会社
鳥取県東伯郡琴浦町浦安368
tanjo0711 at 21:13|Permalink│Comments(0)│
2022年11月09日
山口地酒・長門峡の上撰カップを飲む!

今日は山口県山口市の道の駅・長門峡で252円で購入した、萩市の酒蔵・岡崎酒造場の酒「長門峡・上撰カップ」を冷やで飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛口の酒で雑味が無くて飲みごたえがあって、辛さの中に旨味も感じられてとても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/180㎖
製造者
有限会社 岡崎酒造場
山口県萩市川上464-1
tanjo0711 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2022年11月04日
福井のカップ酒・真名鶴を飲む!

今日は福井県大野市のスーパー、ハニー新鮮館・三番通り店で275円で購入した、同市の酒蔵・真名鶴酒造の酒「真名鶴・懐石本醸造カップ」を飲みました。酒は精米歩合60%のやや削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて少し苦味と薄っすらカビ臭っぽいオフフレーバーを感じます。後味には旨味がしっかりとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
真名鶴酒造合資会社
福井県大野市明倫町11-3
tanjo0711 at 23:01|Permalink│Comments(0)│
2022年10月27日
長野の観光地カップを飲む!

今日は家族旅行で長野県軽井沢町の白糸の滝を見に行った時に白糸の滝売店で308円で購入した、佐久市の酒蔵・戸塚酒造の酒「白糸の瀧・特別本醸造カップ」を飲みました。酒は観光地の土産物カップなのに高スペックで精米歩合59%の米で仕込まれた特別本醸造でアルコール度数も16度台とやや高く、その割に値段は308円と観光地価格の酒としては安いです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で後味は少し苦味があるものの旨味もしっかりと感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/59%
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖
製造者
戸塚酒造株式会社
長野県佐久市岩村田752

白糸の滝はこんな感じで、地層から水が染み出していて綺麗でした。

滝の左側に天然のワサビが自生していました。
tanjo0711 at 21:04|Permalink│Comments(0)│
2022年10月16日
島根地酒・初陣の上撰カップを飲む!

今日は島根県津和野町の道の駅シルクウェイにちはらで244円で購入した、同市の酒蔵・古橋酒造のカップ酒「初陣・上撰カップ」を冷やで飲みました。ここの酒蔵、純米系の酒を多く醸していますが今回飲んだ上撰酒も特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われますが、原材料名の醸造アルコールが修正ペンで消されているので、醸造アルコールは添加してなくて純米酒の規格に該当しない「米だけの酒」なのかもしれませんね。

蓋を外すと酒は良い感じの黄金色をしていました。飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛口の酒で少し酸味がありますが旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖

製造者
古橋酒造株式会社
島根県鹿足郡津和野町後田口196

tanjo0711 at 17:18|Permalink│Comments(0)│
2022年10月06日
山口地酒・長陽福娘の佳撰カップを飲む!

今日は山口県下関市のスーパー、you me マート豊田店で193円で購入した、萩市の酒蔵・岩崎酒造のペーパーカップの酒「長陽福娘・佳撰カップ」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は14度台で少し低めです。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしたやや甘口で酒が少し老ねてて熟成した旨味がしっかりと感じられ普通酒ながらとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度
◎内容量/180㎖
製造者
岩崎酒造株式会社
山口県萩市大字東田町58番地

ペーパーカップには酒蔵のある萩で有名な萩焼きと松下村塾の絵が描かれています。
tanjo0711 at 19:00|Permalink│Comments(0)│
2022年09月26日
山口地酒・晋作カップ

今日は山口県下関市の道の駅きくがわで275円で購入した、山陽小野田市の酒蔵・永山合名会社のカップ酒「晋作」です。奇兵隊・長州の酒・晋作と書かれているので、高杉晋作の酒なんでしょうね。でも酒は値段の割に糖類入りの糖類添加酒でした。飲んだ感想はやや濃醇な最初に少し甘く感じますが、後味はアルコール辛さがカーッときます。でも酒に熟成した旨味があって糖添酒ながら雑味も無くとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
永山酒造合名会社
山口県山陽小野田市大字厚狭367番地の1
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2022年09月13日
鳥取地酒・福寿海の上撰カップと肴は自販機で買ったたこ玉

今日は鳥取県鳥取市の白兎海岸の前にある道の駅・神話の里白うさぎで250円で購入した、同市の酒蔵・中川酒造の酒「福寿海・上撰カップ」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見てみると中川酒造は製造者では無く加工者となっていました。自醸してないのか?もしくわランクの低い普通酒系は他社から酒を買ってる可能性がありますね。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味に少し苦味が口の中に残りますが、飲んでて熟成した様な旨味もあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
加工者
中川酒造株式会社
鳥取県鳥取市立川町2丁目305

今日の酒の肴は栃木県那珂川町のなかよし自販機コーナーで100円で買ったたこ玉です。

このたこ玉は岡山県倉敷市の丸玉水産が製造していて、揚げかまぼこの中にタコとウズラ卵が入っていてふんわりとした食感でとても美味しく酒の肴に最適でした。
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2022年09月09日
舞鶴の酒・池雲純米カップを飲む!

今日は京都府舞鶴市の池田酒造の酒蔵の前にある自販機で購入した酒「池雲・純米・まいづるカップ」をぬる燗で飲みました。

酒は240円で買いました。実はこの酒、今から約16年前にも飲んでブログで紹介していますが、その時は糖類無添加の普通酒でした。いつの間にか純米酒にグレードアップしています。酒は精米歩合70%の米を使用していてアルコール分は15度で標準です。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のあるやや辛口の酒で雑味が少なくキレイ目の酒ですが、旨味がしっかりと感じられとても美味しかったです。これまで池雲のカップ酒はいくつか飲んでてあまり美味しい感じはしなかったが、長いこと飲んでない間に純米にグレードアップして酒質も非常に良く美味しくて驚きました。また舞鶴に行った時は買いに行きたいと思います。今度は4合壜か1升壜を
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

製造者
池田酒造株式会社
京都府舞鶴市中山32
tanjo0711 at 23:50|Permalink│Comments(0)│
2022年08月27日
福井地酒・一本義辛口クラシックのカップ酒を飲む!

今日は福井県大野市のスーパー、ハニー新鮮館・三番通り店で231円で購入した、勝山市の酒蔵・一本義久保本店の酒「一本義・金印・辛口クラシックカップ」を少し冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は16度台とやや高めです。飲んだ感想はやや濃醇なずっしりとした重みのある辛口の酒で、雑味が無く飲みごたえがあって後味は辛さの中にしっかりとした旨味が感じられとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社一本義久保本店
福井県勝山市沢町1丁目3番1号
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(2)│
2022年08月24日
鳥取地酒・冨玲の低精白の純米カップを飲む!

今日は鳥取県琴浦町にある道の駅ポート赤碕で363円で購入した、北栄町の酒蔵・梅津酒造の酒「冨玲・純米カップ」を冷やして飲みました。酒は精米歩合80%の黒い米(あまり磨いて無い)で仕込まれた純米酒で、飲んだ感想はやや淡麗の強めの酸味のある辛口の酒で後味に少し苦味もありますが、低精白の純米酒ながらの少し荒い感じの中にしっかりとした旨味のある酒に仕上がっていてとても美味しかったです。今回は暑いので冷酒で飲みましたが、今度は燗酒で飲んでみたい酒ですね。◎

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

製造者
梅津酒造有限会社
鳥取県東伯郡北栄町大谷1350
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2022年08月18日
廃業してブランド継承された栃木の泉月花のカップ酒

今日は栃木県茂木町の道の駅もてぎで255円で購入した酒「泉月花ふるさとカップ」を常温で飲みました。この泉月花の銘柄は元々、茂木町にあった酒蔵・島崎泉治商店の銘柄でしたが2014年に後継者不在から廃業し、親戚で分家の那須烏山市の島崎酒造にブランドが継承され現在に至っています。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は15度と標準です。飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で飲んでて少し酸味と苦味が口の中にまつわりつく感じがありますが、後味は旨味があって美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 島崎酒造+N
栃木県那須烏山市中央1-11-18
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
tanjo0711 at 20:51|Permalink│Comments(0)│
2022年08月17日
宮城地酒・名取駒の本醸造カップを飲む!

今日は宮城県岩沼市の酒造組合非加盟の酒蔵・相傳商店で242円で購入した酒「名取駒・本醸造カップ」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米を使用していて飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で以前飲んだ4合の本醸造には無かったが、この酒にはカビ臭がついていました。でも飲み込むとカビ臭はスッと消えて後味は旨味もあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖

カップの絵柄はコミカルな可愛らしい絵柄でした。


製造者
株式会社 相傳商店
宮城県岩沼市中央3丁目1-24
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2022年08月16日
福井のカップ酒・五湖鶴を飲む!

今日は福井県若狭町の道の駅・三方五湖で260円で購入した、同町の酒蔵・鳥浜酒造の酒「五湖鶴カップ」を常温で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は濃醇な少し重たい感じの辛口の酒ですが、辛いながらも旨味がしっかりとあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
醸造元
鳥浜酒造株式会社
福井県三方上中郡若狭町鳥浜59-30
tanjo0711 at 19:24|Permalink│Comments(0)│
2022年08月12日
長崎地酒・杵の川のカップ酒を飲む!

今日の晩酌は長崎市の稲佐山のホテルから、飲んだのは長崎県佐世保市のマックスバリュ中里店で253円で購入した、諫早市の酒蔵・(株)杵の川の酒「杵の川・金撰本醸造200カップ」です。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造で飲んだ感想はキリッとしたやや濃醇な辛口で辛さの中にしっかりとした旨味のある酒で本醸造で200ml入りで253円とコスパも良くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/200㎖
製造者
株式会社 杵の川
長崎県諫早市土師野尾町17-4
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2022年08月11日
山口地酒・山頭火の普通酒カップと肴は山口県産のイサキの造りとフグのちくわ

今日は山口県下関市のライダーハウスで晩酌です!

酒は山口市の金光酒造の酒蔵の前にある自販機で210円で買ったカップ酒「山頭火・上撰カップ」です。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で壜詰日が21年7月と壜詰から1年1ヶ月経過しているせいもあってか?酒が熟成して旨味がのっててとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

製造者
金光酒造株式会社
山口県山口市嘉川5031

今日の酒の肴はライダーハウス近くのスーパーで買った、山口県産のイサキの造りと下関のふぐスープ仕立てのちくわです。地物のイサキの刺身!安くて美味い!さすが地物、酒との相性抜群です。ふぐの旨味が染み込んだ生ちくわも美味し〜い!
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2022年08月06日
富山地酒・立山の吟醸カップを飲む!

今日は富山県の健康ランドで宿泊なのでカプセルの中で晩酌です。飲んだのは富山県黒部市のスーパー・大坂屋ショップ宇奈月店で283円で購入した、砺波市の酒蔵・立山酒造の酒「立山・吟醸カップ」を常温で飲みました。酒は原料米の品種は書かれてませんが、酒造好適米を精米歩合55%まで磨いて仕込んだ吟醸酒です。飲んだ感想は少しフルーティーは香りのある辛口の酒で適度な酸味があって、後味はしっかりとした旨味のある酒で、200ml入りで283円とコスパも良くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産酒造好適米)・米麹(国産米酒造好適米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/200ml
製造者
立山酒造株式会社
富山県砺波市中野220

今日の酒の肴はスーパーで買ったスルメと富山名産の昆布巻かまぼこです。

久々に食べる富山の昆布巻美味いねぇ〜 酒が進みます!
tanjo0711 at 21:20|Permalink│Comments(0)│
2022年08月05日
愛知地酒・金鯱カップを飲む!

今日は茨城県境町の道の駅さかいで253円で購入した、愛知県半田市の酒蔵・盛田金しゃち酒造の酒「尾張國金鯱・KIN SHACHI CUP」を冷やして飲みました。茨城の道の駅で愛知の酒?って思うかも入れませんが、道の駅さかいは酒コーナーのカップ酒の品揃えがメチャ凄くて47都道府県のカップ酒が売られています。例外で鹿児島県は焼酎、沖縄県は泡盛のカップ酒でした。そして値段もちょっとお高く売られている感じがしました。飲んだ酒は糖類無添加の普通酒ですが、淡麗のキリッとした辛口の酒で少し酸味があります。飲んでて熟成した様な旨味もあってとても美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
盛田金しゃち酒造株式会社
愛知県半田市亀崎町9-112
tanjo0711 at 20:00|Permalink│Comments(0)│
2022年07月23日
今日は快活CLUBで晩酌!

今日は千葉県の船橋競馬場のナイター競馬に行っていたので、宿泊地の快活CLUBで晩酌!飲んだのは船橋市のコープみらい・コープ薬円台店で216円で購入したカップ酒「ちばの地酒・通酒」です。この酒、千葉県酒類販売(株)は販売者で酒々井町の酒蔵・飯沼本家が製造する糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの辛口の酒で酸味と苦みが口の中に残りますが、値段の割にしっかりとした飲みごたえのある酒で旨味もそこそこあって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
販売者
千葉県酒類販売株式会社
千葉県千葉市中央区要町5番7号
製造所
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106番地

今日の酒の肴は土用の丑の日なのでうな重とスルメと柿ピーです。中国産やけどやっぱ鰻はいつ食べても美味しいですねぇ〜 鱈腹たくさん食べてみたいです。^^
tanjo0711 at 23:23|Permalink│Comments(0)│
2022年07月16日
福島地酒・稲川のにごり酒カップを飲む!

今日は福島県猪苗代町の道の駅・猪苗代で335円で購入した、同町の酒蔵・稲川酒造店のカップ酒「稲川・にごり酒カップ」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒のにごり酒で加水してない原酒らしくアルコール度数は18度台と高めです。飲んだ感想はやや濃厚でクリーミーな甘口の酒で舌触りが滑らかで飲みやすいですが、アルコール度数が18度もあるので後味はアルコール辛さがカーッってきますが、雑味が無くとても美味しいにごり酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/18度
◎内容量/180㎖
製造者
合資会社 稲川酒造店
福島県耶麻郡猪苗代町字新町4916
福島県酒造協同組合のホームページ
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(0)│
2022年07月05日
ハクツル香るうまくち原酒を飲む!

今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で261円で購入した、灘五郷は御影郷の白鶴酒造の酒「ハクツル香るうまくち原酒」を冷やして飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒の原酒と思われますがアルコール度数は19度です。「しぼりたての風味」と書かれていますが、生酒とは一切書かれていないので生酒では無いみたいです。飲んだ感想はやや濃醇な少し果実系の香りのある、口に含むと最初ほのかな甘みを感じます。飲み込むと度数も高いのでアルコール辛さがカーッときてずっしりと重みがあります。アルミ缶に入ってるのでしぼりたてのフレッシュな感じがあって飲みやすく旨味もしっかりとあって飲みごたえがありとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/19%
◎内容量/180㎖
製造者
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 20:00|Permalink│Comments(0)│
2022年07月02日
茨城地酒・松盛のにごり酒カップを飲む!

今日は茨城県城里町の道の駅かつらで230円で購入した、常陸太田市の酒蔵・岡部合名会社のカップ酒「松盛にごり酒・西山の里しぼり酒」を冷やして飲みました。

酒は糖類入りの火入れした糖類添加酒のにごり酒ですが、みずみずしい綺麗な乳白色をしています。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒でスッキリと飲み口が良く白酒の様な味わいで、不快な雑味も無くとても美味しいにごり酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
岡部合名会社
茨城県常陸太田市小沢町2335
tanjo0711 at 19:50|Permalink│Comments(0)│